アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

周の長さの和がaで一定の凸n多角形で、面積が最大になるものはどんなn多角形か。
n=3のときは、正三角形のときで、次のように考えました。
一辺を底辺とし固定して、2辺の和が一定だから2頂点は楕円の焦点になり、残りの1頂点は
楕円上の点になる。底辺が固定されているから高さが最大になるときより、1頂点は底辺の垂直
2等分線上にある。よって、2等辺三角形のとき面積最大になる。このあとは、底辺、等辺を文字で
あらわして、面積を微分して求めました。(他の簡単な解法があれば紹介してください)
n>=4以上のときはどうすればよいのでしょうか。
大きな流れでよいので教えてください。

A 回答 (3件)

隣り合う2辺が等しいことは証明できたとして、


あとは、隣り合う2頂点の内角が同じならは正n角形になりますよね。

隣り合う4頂点で作られる四角形を考えます。(4辺中3辺が同じ長さ)
この四角形を辺の長さを変えずに変形させたとき、面積が最大になるのは等脚台形であることが証明できれば、凸n多角形が最大面積のときは隣り合う2頂点の内角は等しいことになります。

等脚台形のとき最大面積になる証明は、ちょっと難しいかもしれませんがやってやれないことではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
図形の変化するものと固定するものとが
いりまじっているので、頭を整理して
かんがえたいと思います。

お礼日時:2010/08/17 10:37

「等周問題」などで検索すると、図入りのサイトがいくつかありました。



 以下、偏微分を用いる方法の、大まかな流れ。

 隣り合う二辺が等しいことは、三角形の場合と同様にして分かる。

 n多角形を、n個の二等辺三角形に分割して、適当な角度を用いて、その二等辺三角形の面積和を表す。

 n個の角度(変数)の和が満たす条件のもとで、その面積の和の極値を求める。

 求める方法としては、ラグランジュの未定乗数法など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

等周問題で検索してみたいと思います。
n個の二等辺三角形に分割して、適当な角度を用いて・・・
で、どこの角度をもちいるのかイメージがわかないので、
調べてみたいとおもいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/10 11:29

周の長さの和がaで一定の凸n多角形で


隣り合った2辺の長さが異なるならば,その凸n多角形の面積は最大ではない
これから
凸n多角形の面積は最大であるとき,隣り合った2辺の長さは等しい
ということが分かる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隣り合う辺が等しいことより、正n角形としていけないことは
わかります。だけど、この答えは正n角形だと思うので、
このあとは考えてみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/10 11:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!