dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州の私立大学に通う3年生です。教育実習に行くのに必要な単位はあります。


中学校・高校の教職課程を履修中で来年教育実習に行く予定の学生です。

母校に行くように大学から言われたので、母校の中学校に連絡したところ、受け入れ不可と
言われ、高校の方に電話したときは、受入可の連絡を貰い、実習校にあいさつに行った時、
出会い頭に「めんどくさい」っと言われ、即日受入不可になりました。

その後も実家近くの公立中学校や縁が有る学校に電話を掛けたのですが、どこも卒業生じゃない
から無理とのことでした。教育委員会での斡旋はしないとのことでした。

私の通う大学には系列の中学校・高校が有り、公立中学校に電話したときも「あなたの学園は
中学校を持ってるんだからそっちでやって」と言われてしまいます。そのため、系列校で実習が
出来ないかと大学と相談するのですが、いつも大学の担当者にいい顔をされず、あまり系列校
での実習は望めそうにありません。。

最後まで県内の中学校に片っ端から電話をかけてみるつもりですが、万が一、実習校がこのまま
実習先が見つからない場合は留年or科目等履修生などになってしまうのでしょうか・・・?

A 回答 (2件)

No.1の再訪です。



>「受け入れ可」を出した人と「めんどくさい」と受入不可を通告したのは同一人物です。社会科の指導教員です。

困った人ですね。たしかに中学・高校の先生は激務ですし,教育実習生の受け入れは「善意」によるものですが,「めんどくさい」はないだろ,という感想をもちます。自分自身もむかし実習でどこかに世話になっているわけですから。拒否したのが学校を仕切っている教頭先生だとまずいと思っていましたが,ヒラの先生個人なら,まだ道はあると思います。

教科が社会科とわかり,情報がふえました。あなたが日本史専攻で,その先生が日本史担当だったとした場合,教科を世界史や地理,公民に変えて,ほかの先生に交渉してみるのはどうですか。むかしの担任の先生に事情をはなして,「めんどくさい」以外の社会科の先生に交渉してもらうこともありえます。専門外の教科で実習するのは大変になりますが,実習できないよりましでしょう。

>最後まで県内の中学校に片っ端から電話をかけてみるつもりですが

これは,まず無理だと思います。でも,あなたとおなじ大学の学生が県内に実習に行く予定であり,そこにもう一人あなたを追加してくれないか,という交渉ならありうるかもしれません。これは,教職教育委員会か,学務課教職担当の仕事になるでしょう。

>教育実習の担当教授に何度か頭を下げて何処か紹介を・・・とお願いしたのですが、駄目でした。

万策つきたら,大学で紹介してくれと再度泣きつくしかないでしょう。
    • good
    • 0

>高校の方に電話したときは、受入可の連絡を貰い、実習校にあいさつに行った時、出会い頭に「めんどくさい」っと言われ、即日受入不可になりました。



この最初から話がわからなくなりますが,「受け入れ可」といった人物と,「めんどくさい」といった人物はだれですか? 前者はあなたの昔の担任,後者は教頭でしょうか? とにかく「可」といった人を通して,もういちどお願いするほうがいいんじゃないかという気がします。

大学には教職教育委員会という組織があるはずですが,その委員長または教育実習担当の副委員長に泣きついて,高校側へ話をしてもらうこともありえます。ほかに,あなたのゼミ指導教員が,たとえば福岡から岡山までわざわざ頭を下げにいけば,ふつう高校側は折れるでしょう。でも,けっこうおおごとです。ぼくも副委員長として挨拶回りしましたので,実感として書いています。

あなたのような事例ではなく,実際に出身校が廃統合されて「存在しない」という人もいます。この場合は,大学側でおなじ市内の学校や付属校を紹介します。でも,これは最後の非常措置なので,事務部もすぐにはOKをくれないでしょう。そんな抜け道があると知って,われもわれもと実習予定生が頼みにくると,たいへんなことになります。だから,かなりの渋面対応となります。

この回答への補足

「受け入れ可」を出した人と「めんどくさい」と受入不可を通告したのは同一人物です。社会科の指導教員です。

教育実習の担当教授に何度か頭を下げて何処か紹介を・・・とお願いしたのですが、駄目でした。

補足日時:2010/08/12 21:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!