
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以前国立大学医学部で助手をしておりました。
その中で、会社を定年後入学された方がおられました。卒業時は65歳を超えておられましたが、医師になられました。こういう例はあります。
しかしです。質問者も書かれておられますが、医師養成には多額の資金が必要です。国立大学の場合は国費、すなわち多額の税金が投入されます。47歳の方が入学され、55歳で卒後研修が終わったとして、後何年現役医師でいられるでしょうか。18歳の人なら26歳で卒後研修を終えられます。仮に65歳定年として10年、若い人なら約40年あるわけです。47歳の人が18歳の人の4倍の能力があるとは普通考えられませんので、同じ能力なら若い人を取るでしょうし、年齢で区別されても仕方ありません。だって、他の職業でも考えてみてください。55歳の新入社員を採用しますか?
47歳の社会人ならそのくらいの常識を持つべきだと私は思います。
No.6
- 回答日時:
参考資料として「45歳からの医学部再受験、エール出版社 (2007/1/24) 」という本があるようです。
私は見ていませんが。。。もしかして入学のことしか考えていないとしたらですが、入学しても、研修や国試、就労先、などのハードルがあることを良く承知しておいてください。(添付のURLは2チャンネルとしては割とまともな議論で参考になるかもしれません。)
あと、やっぱり次のようなことを考えた上で覚悟のほどが欲しいと思います。仮にあなたが入学するとしても、それは前途有為の若い人を一人け落としてのことになります。社会の費用を投じて育成されたあなたは残された人生でその若者に負けない貢献をすることができるかどうか。年齢で落とす大学は当然こういうことを考慮してのことですが。
参考URL:http://www.unkar.org/read/school7.2ch.net/doctor …
参考意見有難う御座います、おっしゃる様にしっかりした意思と覚悟が必要だと思います。今一度自分なりによく考えたく思います、良いご意見本当に有難う御座います。
No.5
- 回答日時:
募集要項(むろん一般入試)の受験資格には,「平成何年以降に高等学校を卒業していること」とか「何歳以下」という条件はありません。
したがって受験できますし,大学側が高齢を理由として不合格にする根拠はありません。ただし,医学部では不適格な学生には「君には無理」と露骨に引導を渡すそうですから,その対象になることは十分にありえます。医学部の場合,多浪や,いちど大学を卒業してから再受験する例があります。そのため,「ひねた30歳」くらいまでは見たことがありますが,頭髪に白いものがまじりはじめた「オヤヂ」は見たことがありません。見るとすれば,文系大学院で「独学してきた郷土史研究を正規にやりたい」という人くらいでしょう。その場合でも,学位をとって研究者として就職したいという大それた野望はもちえません。
No.3
- 回答日時:
55歳は原告の要求を棄却。
30前後程度は、大学の修士を出たあととか、社会人になって数年後再受験という意味では結構いる。
No.2
- 回答日時:
年齢をはっきり覚えていないのですが、群馬大学がかなり高年齢の女性が、筆記試験の点数は取れて居たのに入学許可をしなかったことがあります。
また、医学の実地教育は、とくに初期には非常に体力を使うので(力仕事を学生にやらせるという面もあり)、共同作業をする同僚などに迷惑をかける恐れもあります。
47歳ですと、卒業が53歳、それから研修医を経て、一人前になってからの活動期間が短いので、同じ国の予算をかけるのだったら効率が悪いわけです。
そういう理由で、たとえ学力としては合格ラインに達しても、入学を許可されない可能性はあると思います。
アドバイス有難う御座います。やはり難しい点がかなりあると自分でも思います。とりあえず頑張ってみようとおもいます。有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
- 大学・短大 自分はバイトをしたり、軽く勉強をしたりしていました。高校を卒業してから1年ちょいが経って、大学に行く 1 2022/07/06 22:25
- 大学受験 志望大学の 6 2023/08/06 05:29
- 大学受験 国立大学医学部の学費について 7 2023/08/21 07:59
- 大学受験 1浪→阪大工学部に進学しバイトで生活費と学費払い1人暮らし→2年秋で阪大中退→道路工事などのバイト転 18 2022/06/10 15:09
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 大学受験 同志社(グロ・コミ)対策 2 2022/09/30 19:25
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学受験 至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ 2 2022/11/03 17:17
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文系だけど精神科医になりたい!
-
情報系と医学部ってどっちの方...
-
国立大医学部は相当別格なんで...
-
アメリカの医学部のランキング
-
医学部に二浪で入った場合・・
-
医学部医学科か、工学部か
-
医学部の、学士、修士、について
-
医者は色弱でも大丈夫ですか?...
-
母親の学歴や頭があまり良くな...
-
医学科か看護学科か・・・
-
東洋医学が学べる国立大学
-
地方国公立大学と旧帝大医学部
-
楽な医学部ってあるの?名市大は?
-
医学部か工学部かで迷っている...
-
医学部が閉鎖的=高校のクラス...
-
もう一浪か、それとも私立医学...
-
35歳から精神科医になるには?
-
医学部を辞めるということ
-
看護学部と学科の違い
-
理科大→医学部再受験本当に悩ん...
おすすめ情報