dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女性に好まれそうな味、男性が好きそうな料理って?

よく「男性が好きそうな味ですね。」とか「女性にウケそうな料理」って表現をしますよね?一般的には前者は、濃い味付け、油っぽい料理、肉料理、ボリュームがある等、後者は、その逆、野菜を多く使っている等ということかと。

これって、人間として、あるいは動物として、はたまた日本人として何か根拠があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



男性好みの料理はご質問文に書かれている通り+おふくろの味的なものだろうと見当がつきましたが、女性にウケそうな料理=野菜?? 何か違うように思ったので「女性に好 料理」で検索してみました。そうすると...

・あっさりとした上品な味わい
・ハーブを使った料理
・見栄えも味も工夫された料理
・「スイーツ」(甘味)
・上品な盛付け
・あっさりした味わいで胃にもたれない
・ちょっとおしゃれな
・やさしい後味

野菜じゃない...(笑)
男性が好む料理の逆と言えばその通りなのでしょうけど、要は「見た目」や「雰囲気」を大事にした「あっさり」系のお料理ってことじゃないでしょうか。
「私はお上品で小食なんです」というのの裏には「こんな私って素敵な女性でしょう?」というアピールがあるのですかね。
確かに男と同じ量をガッツリ食べる女は養うのが大変そう(笑)でも、個人的にはその方が丈夫な子孫を多く残してくれる気がしますがね(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/19 20:53

生活活動強度別 エネルギー所要量という必要なカロリーの目安があります。



厚生労働省のホームページ
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9906/s0628-1_11.h …

これによると男は女より所要カロリーが多いことになっています。
また男の方が生活活動強度の高い仕事に従事していることが多いという理由もあるでしょう。

飲食店の料理は、一人前の量を男女で差別しませんので、男性向け料理、女性向けの料理というふうに、料理の種類でカロリーに差をつけようということではないでしょうか。
    • good
    • 0

日本でよく言われる「男性が好きそうな味ですね。

」とか「女性にウケそうな料理」・・・等というのは、日本国内の話でしかないと思います。普遍的な話ではないと思います。

で、根拠ですが、「日本国内でそういう男性、あるいは女性をよく見る」という、それだけ(各々の経験上)の話だと思います。まぁ所詮「~そう」「~っぽい」という話ですし、多くの日本人には異論は無いようですから、結構信憑性はあるように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/19 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!