dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコを辞めないことが理由で、別れるのはアリですか?

異性と付き合っていて、「タバコを辞めて欲しい」と散々お願いしても辞めなくて、それが原因で別れるのはアリだと思いますか?

A 回答 (16件中11~16件)

mnbvrさんの意見を読んで、なるほどと思いました。


タバコが嫌なら最初から付き合わなければいいのです。
タバコを吸うのを知っていて、付き合ってから辞めろというのは我侭かもしれません。
そういう意味では、自分勝手ですね。
    • good
    • 0

そりゃ、アリでしょう。



けど、それって付き合う前にわかる事なんじゃないですかね?
(付き合い始めた後に吸い出したとか判明したとかなら、全く当てはまらない話ですが…)

喫煙者である事を知った上でお付き合いを始めて、
やっぱり我慢出来ないからタバコを止めるようにお願いをし続けて、
無視されたから別れると言うなら「自分勝手」なのかも。

喫煙者が嫌なら最初から付き合わないと言う選択肢もあったはずですし。
    • good
    • 0

男性の6割以上が、「タバコを吸う女性とは付き合いたくない」という調査結果を何かで見ました。


ですから、タバコが原因で別れるのは当たり前だと思います。

私も、タバコを辞めないから別れる前に、タバコを吸う人とは付き合わないですけどね。
    • good
    • 6

あり



普通すぎる

逆に、
たばこは嫌でやめてくれと言ってもやめてくれない
でも相手の事は大好きだ。
たばこの事を散々お願いしていたら、逆に別れようと言われた。
そんなことで別れたくないけど
ありですか?
って相手から別れようといっても、アリです

性格や趣味嗜好が合わなかったら一緒にいる必要性なんてないだろう?
    • good
    • 5

 私は「アリ」だと思います。


 「タバコを辞めてほしい」というのはそれなりに理由があって言っているのでしょうし、それを無視してまで「辞めない」というのはおかしいです。

 私は持病の関係でタバコは吸いませんし、近くで吸われるのも嫌です。
    • good
    • 4

ありでしょう。


まあ、私は最初からたばこを吸う人とはつきあわないと思いますけどね。ちなみに、私は男(40代)ですが自分は吸うのに相手にだけ吸って欲しくないというのではなく、元々私は吸わないので、つきあう相手の最低条件にたばこを吸わないとしていましたから。
友人なら、吸おうが吸うまいが気にしませんけど。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A