
年次有給休暇は何日残すように意識していますか?
忙しい職場で取れない人や、数日前に手続きを踏まないと取れないという方は除きます。
ほぼ望みどおりに取れ、病欠でも使用できる職場にいる方で、「もしもの時に○日は残しておこう」という目安はありますか・
結構、周りでは遊びに行くのにガンガン使いまくる人が多いんですけど、僕は病気になった時のことを考えるとなかなか年休を使うことができません。かといって、年度の後半でまとめて取るのも気が引けるので適度に入れていますが、残りが少なくなるにつれ不安になってきます。
5日以降(だったかな?)は傷病手当が出るから大丈夫という人もいるんですけど、あれって日当の6割しか出ませんよね。それだと経済的に苦しいので、年休で休ませてもらった方が良いと考えてしまいます。
似たような条件の職場の方で、これだけは確保しておくという日数があれば教えてください。できれば、その根拠も。
よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ほぼ望みどおり取得できるなら やはり5日は残しておきたいです。
うちの会社も30日を限度に病気休暇(病気休職とは別です)はありますが、最低日数(連続で10日を超す日数とか)や給料の一部カットがありますから、有休を使ったほうが得です。10日の病気で有休が6日しかなかったら不足する4日は無給の欠勤扱いです。
自分の会社の規定を見ながら、病気になっても給料が減らない日数を残しておいたほうが良いでしょう。インフルエンザ等でも5日あれば治るでしょう。
やはり5日が絶妙な日数ですね。
給料の一部カット分は保険でまかなうとして、無給部分の5日残っていればとりあえずは大丈夫なように思えます。
うちは傷病手当は6割出るので、普段から給料の6割で生活して4割を貯金しておけば、傷病手当だけでも生活できそうです。難しいですけど(^_^;
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の会社は昨年度の残りは年度当初に個人別計画付与の計画表を作りますので、計画表に従って昨年度分は消化します。
そのため当該年度の20日については持ち越さず当該年度中に消化するのが基本ですが、忌引き休暇(有給)の効かない葬儀や法事などのために5日程度は残しています。
病気休暇は勤続年数で期間の長さが違いますが有給休暇です。私の場合なら6カ月ですので病気の為に残して置くという感覚はありません。その後の病気休業は最高で3年が認められています(最初の3カ月は100%の賃金・ボーナス支給・その後60%と減っていきます)
質問者の会社も病気休暇の規定が就業規則にあると思いますが、確認されてから考えてみてはいかがですか?
確認はしてるんですけど、うちは5日を超える部分からで最初から60%でした。
最初の3ヶ月は100%というところもあるんですね~。羨ましい(^_^;
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
労働基準法の、有給休暇の計画的付与に関する規定だと、労使合意の上で夏休みや正月休みなどに計画的付与できる有給休暇の日数は、5日を除いてって事になっています。
判断基準の材料にはなるかも。
労働基準法
| (年次有給休暇)
| 第39条
| 6 使用者は、~書面による協定により、~有給休暇を与える時季に関する定めをしたときは、これらの規定による有給休暇の日数のうち5日を超える部分については、前項の規定にかかわらず、その定めにより有給休暇を与えることができる。
個人的には、基本的に使い切ります。
> 傷病手当が出るから大丈夫という人もいるんですけど、あれって日当の6割しか出ませんよね。それだと経済的に苦しいので、
って事なら、期限のある有給休暇よりは、貯金なんかを確保しとく、保険に加入して万が一の場合の安心を確保しとくとかが真っ当だと思います。
確かに。
何日も休むような病気になったりしたら、お金がどうとか言ってる場合じゃないですよね(^_^;
それこそ、保険や貯金を用意しておきなさいってことになります。
使い切っても大丈夫な準備をしておくことを考えないといけませんね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
有給って1年間は持ち越せますよ。
勤務年数が長いと最大で年間20日間有給がもらえます。
なので一般的に1年間は持ち越すように努力しませんか?
なので最大40日間は有給があるようするのが賢い方法
だと思いますが。じゃないとButtai_4Percentさんの
ように不安になりますよね。
実際有給がなくなって万が一の時に欠勤となると給料は
もらえないしなんといっても賞与の査定に響きます。
その査定によっては下手したら降格とかもあり得るし。
そうですね、最大で40日です。
1年目の年休がどうこうよりは、うちの場合は40日を超えたものは消えていきますよというやり方なので、その辺は楽ですね。
理想は20日だけ残して、旅行とかで使いたければそれを超えた部分を使うことかなとおもっているんですけど、周りの人は使いまくってるのでもっと効率の良い使い方があるのかなと思ってしまったんですよ(^_^;
やっぱり、普通に考えたら20~40日付近ですよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私がいた職場は使い切りが原則でした。
持ち越せない、ってわけじゃないのですがその年に使い切りましょう!って感じで。
なので持ち越しても2日くらいです。
毎年12月ごろに有給はもうないけど風邪引いちゃった!って人もいて、そういう人は無給ですが普通にお休みしています。(休んだ分だけ減給)
もし大きな病気になっちゃった時はいくら有給を微妙に残していても足りませんよね(><)
なので諦めて療養休暇です。
個人的な考えですが、『病気になっちゃったらどうしよう・・・』と不安な気持ちで過ごすよりも日々健康に気をつけ、体を休めるためにも有給を定期的に有効活用したほうが精神衛生上いいんじゃないかな、と♪
確かに、1人暮らしだったり扶養家族がいたりしたらちょっと不安にもなりますよね。
そのお気持ちはわかります(^^)
確かにそうですね。
何かあったときに使うというよりは、そうならないためにあらかじめ使って心身ともに休めるというのも大切ですね。
休日を避けての温泉旅行とかなら、人も少なくてゆっくりできそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 傷病手当の退職時の有給消化について。 現在傷病手当を受給中で6月末に退職予定です。 しかし有給(正確 2 2022/06/27 11:29
- 労働相談 【至急!!!】有給休暇について。 有給休暇について、ご意見をお聞かせください。 説明が下手で分かりに 4 2022/08/09 15:35
- 労働相談 有給休暇と退職について 有給休暇が20日以上残っています。 退職はすることは決めています。 私の職場 6 2023/08/26 08:52
- 健康保険 コロナ療養について 先日コロナになりました。 その際に、定休日をのけて合計8日療養。 明けに会社に行 3 2022/08/02 01:41
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(ビジネス・キャリア) 休職、傷病手当について質問です。再来月あたり3〜4週間程、手術と入院のため仕事を休みます。病気休暇が 3 2023/01/25 20:40
- その他(病気・怪我・症状) 傷病手当金について教えてください。 市役所に勤務し25年になります。 内蔵疾患(特定疾患)になり、病 3 2022/08/25 20:01
- 健康保険 退職後の傷病手当継続給付について 3 2023/07/26 20:16
- 健康保険 コロナで傷病手当? アルバイトで勤続年数4年、社会保険加入済です(週5×8hのフルタイム) また土日 1 2022/07/31 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
有休について 有休は全て使った方が良いのですか? 使った方が特なんですか? 有休はとっておく事は可能
正社員
-
あと何日くらい有給休暇が残ってますか
【※閲覧専用】アンケート
-
有給ってどのくらいの頻度で取るのが常識的? 前の会社で有給を毎月取ってたら上司に注意されたのですけど
会社・職場
-
-
4
月に1回有給を取るのって取りすぎ?4月で入社2年目です。
会社・職場
-
5
有給日数について(現在日数は20日あります。)
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
有給休暇について質問です。一年目は10日、二年目は11日、三年目は12日で有給は付与されますが、それ
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
仕事の電話で相手の名前を聞き逃してしまったとき
会社・職場
-
9
仕事を毎月必ず1日は休む人ってどう思いますか? 事前休ではなく突発休です。
会社・職場
-
10
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
11
有給って使い切るのか残して置けばいいのか未だに分かりません 教えて欲しい
その他(就職・転職・働き方)
-
12
次頁はなんと読みますか?
日本語
-
13
「~でしたっけ」を敬語にすると?
日本語
-
14
15%増しの計算方法
数学
-
15
新人公務員の有給休暇の取得について
就職
-
16
彼氏が前戯をしてくれない
カップル・彼氏・彼女
-
17
体の相性とはどんなことですか? 付き合って1ヶ月の彼氏と性行為をしました。 彼はとても上手でリードし
その他(恋愛相談)
-
18
社会人3年目の21歳です。 今日仕事をずる休みしました。 なんとなく行きたくなかったから体調不良を理
就職
-
19
仕事暇すぎて苦痛な人いますか? 暇が嫌でしんどいと相談しても「暇でお金もらえるのいいじゃん」って人が
会社・職場
-
20
同期と給料に差がありました。 涙が出そうです。 ※愚痴です。すみません…… 長文になります… 同期と
会社・職場
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年次有給休暇は何日残すように...
-
有給休暇について 半年後に産休...
-
有給の計算方法について
-
ゆうメイトの忌引きについて
-
バファリンを飲んで、テンショ...
-
営業職に就いている方にご質問...
-
営業職に就いている方にご質問...
-
有休消化について
-
有給指定日として年間6日消化
-
給料明細の有給残へ表記しなく...
-
有給休暇は労働日数に含めてい...
-
社会人になりますが、免許セン...
-
有給休暇を使用させることが違法?
-
会社を辞める一ヵ月前有給消化...
-
生活禮儀
-
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚...
-
会社から支給されたスマホにはB...
-
総合職の女が羨ましい
-
生活保護を受けながら隠れて働...
-
4月1日〜育休から復帰した場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年次有給休暇は何日残すように...
-
社会人になりますが、免許セン...
-
有給休暇は労働日数に含めてい...
-
有給・半有給時の条件分岐で困...
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
-
会社を辞める一ヵ月前有給消化...
-
週4日、扶養範囲内、パートで勤...
-
転職して半年で有給が入ります...
-
有給の計算方法について
-
セカンドストリートでバイトさ...
-
有休消化について
-
営業職に就いている方にご質問...
-
営業職に就いている方にご質問...
-
マイカー通勤途中の事故による...
-
棚卸の日に有給取るのはマナー...
-
来年度から特別支援学校の教員...
-
給料明細の有給残へ表記しなく...
-
バファリンを飲んで、テンショ...
-
有給 支給額について
-
派遣社員のやむをえない遅刻・...
おすすめ情報