
請求書を送るタイミングについて質問です。
先日初めて単発の仕事をお受けし、今月の上旬に納品完了致しました。
そこで依頼主様より請求書送付のメールをいただいたのですが、
ご請求……納品完了月締め翌月末日お支払
備考……月末に請求書をお送りください。
とありました。
恥ずかしながら請求書を書くのも初めてでして、「月末に」と書いてある場合、送っていいのは例えば今月の場合ですと、31日ちょうどに到着するように送らなければいけないということなのでしょうか。
それともこの「月末に」というのは「月末まで」と同義で、今すぐ送ってしまってもよろしいのでしょうか。
勝手に解釈して間違ってしまうのが怖いので、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>ご請求……納品完了月締め翌月末日お支払…
この文言、前半がよく分からないですね。
「納品完了月締め」とは何日で締めたらよいの?ってなりますね。
「翌月末日お支払」は分かりますけど。
>単発の仕事をお受けし、今月の上旬に納品完了…
まあそれなら何日の締めでも良いです。
20日で締めたことにして、月末に送ればよいでしょう。
今後も仕事をもらえそうなら、20日で締めればよいのか 25日ぐらいがよいのか、聞いておくと良いですね。
>例えば今月の場合ですと、31日ちょうどに到着するように送らなければいけない…
そんなことないですよ。
>「月末まで」と同義で、今すぐ送ってしまってもよろしいのでしょうか…
今日はまだ 16日ですからちょっと早いですよ。
本当の月末より少し余裕を見て、28~30日ぐらいに届くように投函しましょう。
>勝手に解釈して間違ってしまうのが怖いので…
いずれにしても、ここでの回答を鵜呑みにするととんでもないことになるかも知れませんよ。
月末で締めて、請求書を月末に送る、すなわち先方に届くのは 2日か 3日でよいのかも知れません。
繰り返しますが、今後も仕事をもらえそうなら直に問い合わせてみましょう。
今回限りなら、さほど神経質になることはありません。
>今日はまだ 16日ですからちょっと早いですよ。
>本当の月末より少し余裕を見て、28~30日ぐらいに届くように投函しましょう。
わかりました。
だいたいその日あたりにご依頼主様に届くよう投函させていただこうかと存じます。
>いずれにしても、ここでの回答を鵜呑みにするととんでもないことになるかも知れませんよ。
>月末で締めて、請求書を月末に送る、すなわち先方に届くのは 2日か 3日でよいのかも知れません。
>繰り返しますが、今後も仕事をもらえそうなら直に問い合わせてみましょう。
>今回限りなら、さほど神経質になることはありません。
確かに鵜呑みは危険ですよね……。
回答者様の回答からキーワードを抜きだし、色々と調べてみようかと存じます。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
文言は、簡素であればある程、本人には分かっても、他人には理解しがたい事がありますよね。
そう言う時は、類推するしかありませんね。
>ご請求……納品完了月締め翌月末日お支払 。。。の意味は、
「その月の1日から末日までに、納品が完了した請求分については、その月の翌月に、請求金額を支払います。」と言うことではないですか。
そうであれば。。。
「請求書は、支払いをする月の月初に届くように、納品完了月の月末に送付して下さい。」と言うのが真意ではないしょうでしょうか。
つまり、請求書は、支払いを行う月に届くようにしてくれないと、当月支払い分と翌月支払い分の請求書が混在してしまうと困ると言う所では。。。??
そこで。。。
>備考……月末に請求書をお送りください。
と備考に書かれたように理解しましたよ。
1度注文を頂いたお客様は、リピータになる可能性も無きにしも非ずだと思います。
「請求書送付に関するメールいただきまして、有難うございます。
弊社請求書は、翌月月初に、御手許に届くように、今月月末に送付させて頂きます。」等とメールのお礼かたがた、確認されたら如何でしょうか。
>1度注文を頂いたお客様は、リピータになる可能性も無きにしも非ずだと思います。
>「請求書送付に関するメールいただきまして、有難うございます。
>弊社請求書は、翌月月初に、御手許に届くように、今月月末に送付させて頂きます。」等とメールのお礼かたがた、確認されたら如何でしょうか。
そうですね……。確認を兼ねた連絡をし、ご依頼主様の反応を確かめてみたいと思います。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
テレワークの際、自宅で仕事に集中できない?解決策を専門家に聞いてみた!
今回のコロナ騒動の影響で、テレワークを導入しながら働いているという人も多いだろう。そんな中、自宅での仕事は集中できないと悩む人もいるようだ。「教えて!goo」にも「テレワークだと集中できないので解決策が...
-
ワーク・ライフバランスの専門家に聞いた!上手にテレワークを続ける工夫
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、テレワークが推奨される昨今。慣れない状況に困惑しているビジネスパーソンは少なくないようだ。実際、「教えて!goo」にも、「テレワークはいつまで続くのでしょうか。効...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「○月度」という表現は正しいで...
-
D/N は何かの省略文字でしょうか?
-
Excelで氏名を入れ替えながら印...
-
夜のお店の請求書送付状の書き方
-
初歩的な納品・請求書の渡し方...
-
私は商社で営業してるのですが...
-
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
来勘?
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
フレーメモとインボイス
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
他社の見積もりを代筆するのは...
-
見積書の発行日時変更は一般的...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
請求書の正・副・控
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
前回請求、繰越金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「○月度」という表現は正しいで...
-
D/N は何かの省略文字でしょうか?
-
Excelで氏名を入れ替えながら印...
-
委託販売での納品書記載の金額
-
いまどき手書きの指定請求書用...
-
請求書を送るタイミングについ...
-
請求書・領収書について
-
夜のお店の請求書送付状の書き方
-
請求書が無しで支払うのが常識?
-
EXCEL自動採番のデータを台帳保...
-
初歩的な納品・請求書の渡し方...
-
請求書ソフト!
-
請求書を作っています。 教えて...
-
適確請求書発行者登録番号を登...
-
特許出願書類の「請求書」とは...
-
業界団体の年会費納入について
-
INVOICE(インボイス)ってなんで...
-
請求書について
-
注文請書と請求書
-
請求書件名と支払い件名が異な...
おすすめ情報