
自宅の木製のドアの補修(色塗り)について
自宅の木製の部屋のドアに傷がついてしまいました。
早速、近所のホームセンターで水性のタッチペイントを買ってきたのですが、色が微妙に合いません。
ドアの色が、白よりは薄いクリーム色なのでミルキーホワイトというのと買ってきたのですが、
どうも明る過ぎるというか、艶があり黄色っぽい感じもします(近くのホームセンターにはつやあり
の商品しかありませんでした)。
専門の業者に頼めば良いのかもしれませんが、出張費で数万円かかるようで、こちらとしてはそんなに
完璧でなくても色が合えばよいという感じなので頼むのも躊躇しています。
市販のものを混ぜて色を作るの良いのかもしれませんが、そもそもそのような塗料はどこで手に入るのか
自分で配合するとしたらどのようにすればよいのか等、アドバイスを是非宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No2です。
>つや消しはどの程度で判断すれば良いのでしょうか?
見た目の判断を文章で説明するのは厳しいですね(苦笑)
えーと、3分つや消し、ってのは逆に言えば7分つや有りってことです。
普通につや有り塗料をキレイな平面に塗れば、(これも塗料によってかなり差があるのですが)たとえば、蛍光灯を近づけると、蛍光管の形がはっきり分かるくらいには映り込みするでしょう。
かなり艶がある塗料だと顔も映りこむくらいのはずです。
3分つや消しだと蛍光灯の形に「映り込み」というより「反射」する感じで、顔は表情は全くわかりません、陰がうつる程度です。
5分だと艶がなくなったとはっきり分かるでしょう。
蛍光管はよほど近づけても棒状の白く光るものがボウと映るくらいでしょうか?
ドアに日の光が直接当たって反射がまぶしいくらいなら「つや有り」でしょうが、そうではないようです。
私の感じだけいえば、ドアサイズくらいの平面全体を眺めて、多少「艶」を感じるくらいなら3分つや消し。
艶を感じず、といってまったく反射なく死んだような感じ、というのでもなければ5分つやでいいと思います。
ちなみに完全つや消しというのはほとんど使われません。
というのは、グロスカットとかマットベースというものを塗料に混入して艶を落としていくのですが、この料が多くなるとせっかく調色した塗料の色調が変わってしまうことが多く、結果として目的の色が得られないことになるからです。
塗料に使用される顔料や色調によってはそもそも始めから「完全つや消し」にできないものもあります。
No.2
- 回答日時:
それほど気になる傷なのでしょうか?
厳密に色を合わせるのは(特に経年で日焼けや艶が落ちている場合には)プロでも難しいものですが・・・。
塗料販売店に行き、日塗工の色見本帳を借りてきて色合わせします。
で目的の色(正しくは近似色ですが)を発注します。
その時、3分艶消し、とか5分艶消しと指定すればいいです。
通常、調色品は4Kからのものが多いです(塗料によって違います)。
単価は塗料によっても違いますが、4K缶で数千円~1万円程度の範囲に収まるものが多いです。
タッチアップ用としてはあまりに多く、不経済と思いますが・・・どのみち、業務用の塗料ということになると最低でも1K(塗料によっては3K・4Kからとか20K缶しかないものまで)ありますから、タッチアップまたは全塗装を決断された以上、余るのはしょうがないです。
ちなみに、すごく大雑把ですが、よほどの粗面か吸い込みの激しいものでなければ150g/m2程度を考えればいいです。
塗料の種類はいろいろありますから、塗料販売店さんと相談してください。
ドアにはすでに塗装がしてあり、それがどんな塗料を使っているか分からないのですから、まあ水性系のものがいいと思います。
ありがとうございます。
傷はぱっと見て気になる(10センチ程度の傷)のですが、色さえ合ったものを塗ればざっと見て気にならなく
なりそうです。
なので厳密に同じ色は無理だし求めていないのですが、近い色が出ないかと考えています。
つや消しはどの程度で判断すれば良いのでしょうか? 五分程度にしておけば無難なのでしょうか。築10年
なので相応に艶が消えてきているのかもしれませんが。
No.1
- 回答日時:
同じ基質の塗料でも色合わせは難しいです。
ですから近い色のタッチペンで塗って下地にして、前面塗装しないとだめです。
室内ドアなら水性アクリルエナメルでいいでしょう。
塗料屋でも色あわせが出来ますが数十キロ単位になりますから、
コスト的に無理だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 バイオリンのプロにお伺いします。 1 2022/06/27 22:07
- 楽器・演奏 金管楽器の金色に近い市販塗料は?? 1 2022/09/08 07:57
- リフォーム・リノベーション 経年家屋の床の補修方法 3 2023/08/07 21:53
- DIY・エクステリア 塗料について 1 2023/02/03 11:16
- 一戸建て 濃い茶色な感じのクラシカルな雰囲気の家にしたい 気持ちはあったけど、暗い雰囲気になるのは嫌だなーとい 3 2022/10/18 18:50
- 査定・売却・下取り(車) 車について詳しい方に質問です。 軽自動車なんですが、後ろのドアの下の方にわりと大きめなこすり傷とへこ 5 2022/08/14 17:00
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 市販品での白髪染めについて 市販の白髪染めカラー剤で違う色を混ぜて使っても大丈夫でしょうか? リタッ 1 2022/05/16 19:40
- 家具・インテリア ニトリからなんとか補償を取れないでしょうか 5 2023/05/20 22:36
- 駐車場・駐輪場 スーパーの駐車場での恥ずかしい出来事 今日スーパーで買い物をしてきました たまたま自分が車を止めた近 2 2022/10/25 19:40
- 文学・小説 タイムトラベル系の小説のタイトルを教えてください 1 2022/09/03 21:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
錆びの上から塗装するとどうな...
-
蒸気配管のサビ止め
-
チョークの粉
-
オイルステインの上に塗装
-
★助けて下さい。床についた塗料...
-
巾木にペンキ、塗装したい
-
単管の塗装方法
-
あまりにも強く光る夜光テープ...
-
ポリタンクの修理
-
油性ペンキを塗った後のハケや...
-
リモコンの接触不良での接点復...
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
木材をつや消し黒(マットブラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
メラミン化粧合板への塗装について
-
郵便ポストに貼ったシールの除...
-
木工ボンドが硬くなってしまい...
-
塗料の分類、アルカリ性塗料、...
-
カビキラーやキッチンハイター...
-
ベージュ色はどうすれば作れま...
-
蒸気配管のサビ止め
-
合板(コンパネ)に塗料を塗り...
-
グレーチングのカット
-
シンクに塗っても大丈夫な塗料...
-
水性塗料で固まった「はけ」の...
-
水性ウレタンニスの重ね塗りで...
-
水性塗料が乾燥後くっつく
-
マスキングテープのはずすタイ...
-
オイルステインに水性塗料はの...
-
建築資材の鉄はどうして赤いの?
-
塩ビ素材バッグの文字消し
-
★助けて下さい。床についた塗料...
-
床に家具がくっついてしまいま...
おすすめ情報