dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドライバーがダメダメです。。。

打ち放題を5回ほど行ったのみの初心者です。
アイアンはそこそこフォームもまとまり、狙った所に飛ぶようになりました。

しかし、ドライバーだけはダメです。
左利きですが、ボールは右足のかかとの延長線上において回転は肩や腰から回るようにしています。

フェースも開かないようにしています。アウトサイドインになっているわけではありません。

でもなぜかスライスして、弾道が低いのです。つまり飛ばない。
アップブローはどうしたらうまくいくのでしょうか?
ドライバーをまっすぐ飛距離を出したいです。
初ラウンドまであと1週間なので焦っているので教えてください。

A 回答 (6件)

まぁ、その練習回数で初ラウンドというのも無謀な話ですが、仕方ない環境という場合も多々あろうかとは思います。

(自分も同じようなデビューでしたね。150なんか切れませんでしたよ(笑))
ドライバーで特に「球が上がらない」「スライスする」は結構な方が悩んでいる症状なんです。あなただけではないんですが、ゴルフは厄介なことにどうしても「隣の木が良く見える」競技という側面もありますので、「なんで俺だけ」となりやすくもあります。

スイング全体を通していえば、hey_hey_11さんやautoroさんのおっしゃる通り中々全体像など見えないものです。ドライバーのインパクトの瞬間なんて自分でもよっぽど調子のいい時に「見えた気がする」程度ですね。ドライバーショットの内インパクトが見えたと何パーセント断言できますかと問われればおそらく0パーセントと答えるでしょう。それでもインパクトの感触やインパクトの音で判断をつけるようにしているにすぎないんですよ。

まず、肩から回転し始める事はやめた方がいいです。やり始めなので治すのも正しい手順が体でわかればたやすいですが、多分体と欲が言う事を聞いてくれないと思いますね。ですので練習でクセづける、つまり、身につくまでの我慢は必要になるんです。欲がなんで出てくるのかと言えば、誰だってドライバーは飛ばしたいですよね。それを即物的に実行しようとすればどうしても手や腕に力が入りがちになりやすいんです。

下ろす順序はテークバックでクラブを上げるときに回転した順序と逆の順序になります。その時に体をねじったパワーか足で作ったパワーがあるから(どちらでも構いませんが、どちらかを選ぶことと自然に力が入りやすいのはどちらだということが理解できる事が必要になります)テークバック時よりクラブが一番遅れて下りてきます。この時間差がそのままパワーとなってインパクトでボールが飛んでゆくという理屈になります。あと、他のスポーツ経験があれば思い出してください。例えば野球であれば遠投の時に腕に力入れますか?ボクシングや空手であれば、拳を繰り出す時に腕に力が入っていれば効果的な拳が繰り出せますか?バスケでロングパスをするときに腕が力んでいて通せますか?バレーボールのスパイクの時に腕の力みがあれば、いいスパイクが打てますか?全部おそらく回答は「無理」でしょう。スポーツ経験がなければ、スポーツ経験のあるお友達などに聞いてみるのもいいでしょうね。

また、クラブを左足側(左利きですので)にテークバックしますし、ダウンスイング・フォロースルーからフィニッシュにかけて右足の方へクラブが動きますので当然体重移動が発生しますが、インパクトまではアドレスで作った体と頭の関係をできるだけ保つ(体は多少右足側に先行回転するのは仕方ないです)ようにしてください。つられて頭まで右足側に動くとザックリ・球が上がらない・大スライスにつながります。
    • good
    • 0

まずは・・・・質問者様は以下のどちらをご希望ですか?



1.18ホール中、ショートホール以外の14回のティーショットで1発でいいから目の覚めるような300yドライバーショットが打てればOK!なのか?

2.とにかくスコア150からせめて120~130くらいしたい、なのか?

まだゴルフ始めて打ち放題5回程度で1と2をいっぺんに達成したらすごいですよ。
でも無理でしょうね。

スライスを治す方法はたしかにあります。グリップは右手の甲が斜め上を向くくらいねじって握って下さい。同時に左手は真下から握って左手の脇を締め、左ひじを体に密着させて構えて下さい。最後に左足を1歩真後ろに引いてクローズスタンスを作って下さい。肩のラインは真っ直ぐ打ちたい方向を向いてスタンスだけを左方向に向けるわけです。

これでドライバー打ってスライスしたら質問者様の「アウトサイドインになっていない」「フェースも開いてない」がウソになります。必ずフックするはずです。
この打ち方で練習場で10発ドライバー打って5発以上はまともに飛んだら、上記1を目指しましょう。
5発以下なら・・・・ドライバーを封印して3番ウッドか5番ウッドでティーショットを打ちましょう。
すると2番のように120~130くらいで回れます。

打ち放題5回くらいでコースでドライバーを常時真っ直ぐ飛ばすのは・・・・無理です。そんな方法があって、このサイトで字だけでレッスンできたら私の周囲はみんなプロゴルファーになれちゃいますね。
あと1週間、フックグリップ+クローズスタンスで練習してみて下さい。
    • good
    • 0

>打ち放題を5回ほど行ったのみの初心者です。


先ず、練習場に5回しか行っていないにいきなりドライバーは真っすぐ打てません。

>左利きですが、ボールは右足のかかとの延長線上において回転は肩や腰から回るようにしています。
>フェースも開かないようにしています。アウトサイドインになっているわけではありません。
と言われておりますが、やっているはずでも実際はやっていないのがゴルフです。
ゴルフは不思議と思っている以上に出来ていないことが多いスポーツで、これがなかなか認めることができないから、上手くならなくなるのもゴルフです。

>でもなぜかスライスして、弾道が低いのです。つまり飛ばない。
これらを総合するとやはり手打ち状態でしょうね。
それと、恐らく右腕が先に折れてしまっていることも考えられますし、或いは左手が強すぎることも考えられます。

ゴルフは自分が思っている以上にやっていないことが多いので、人に見てもらってきちんと冷静に自分のスイングを分析して、事実を認めなければスライスは直りません。

ラウンド時はスライスと付き合いうような気持で人より飛ばそうとか一点を狙わないでバンカーに入らなければOK位の気持でよいと思いますよ。
もし、あまりにも駄目な場合は私もよくやりましたが、ドラウバーを使わないようにするのもありです。
スライスは誰でも経験することですので、焦らず長い目で直してください。
    • good
    • 0

 おはようございます。



 弾道が低くて、スライスボールだけどアウトサイドイン軌道ではない、という症状なのですね。

 これから推測されるのは、
 1、フェースが開いて当たっているのでスライスになっている。
 2、体が右に突っ込んでいるのでフェースロフトが立ってしまっている。

 だと考えられます。
 修正方法としては、
 1、頭を動かさない(つまりはインパクトの瞬間クラブが通過する処をしっかり見えるように)
 2、ドライバーをアドレスした時の、体の傾斜角度を変えないように(アイアンよりもかなりフラットな軌道になりますのでこの感覚を覚えてください)
 3、右足前がインパクトゾーンになる(アイアンの感覚よりもかなり左方向に振っていく感じになりますのでこの感覚を覚えてください)
 4、アドレスの体重は左足よりですね。ダウンスイングでしっかり右足に体重を乗せていきますが、伸び上がったり、流れたりしないで、びしっとインパクトエネルギーになるように回転させてくださいね。
 とりあえず、短く持つとスイングバランスが軽くなるので振りやすくなりますから、それで芯を喰う感触を掴まれるとよろしいかと思います。

 ナイスショットを祈念しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとう

お礼日時:2010/09/11 22:39

お話の中にどこか真実ではない事が


入っているようですね
ボールは左足かかとの線上はまず良いとして
回転は「肩や腰から」...これは順序が逆です
体の動きは下の方、つまり、足から腰、腰から腹
腹から肩の順序で動くのが順当なのですね
別の言葉で言えば、腰の回転で体の回転を
「引っ張る」と言うのが一般的な表現です

フェースも開かない...インパクトでどう証明します?
アウトサイドイン...肩から回せばこれは???です

>スライスして弾道が低い
弾道が低いのはロフトが立ちすぎだと思います
クラブフェースを開かないようにした結果でしょう
スライスは多分カット気味にヒットしていると思います

アップブロー(正しくはアッパーブローです)
クラブのスイングの「弧」が綺麗に出来ているとして
インパクトの近くに「最下点」(クラブヘッドが一番下がる所)
がきます
この「最下点」を中心にボールがどの位置にある時に
クラブがヒットするかということで
決して特別な打ち方では有りません
最下点の手前でクラブヘッドが下がっている途中で
ボールをヒットするのが「ダウンブロー」
最下点を僅かに過ぎて、クラブヘッドが上がりかけた時に
ヒットするのが「アッパーブロー」になります
ただそれだけの事です

頭で考えないで素直にクラブが振れるかどうか
が決め手になりそうです
腕に力を入れないでクラブが振れれば成功でしょう

参考までに
http://homepage1.nifty.com/cobax

頑張って下さい
自分に正直でないとゴルフは上達しませんよ
    • good
    • 0

こんばんは。



私も、ドライバーは悩みの種の一つです。

仮に、もし仰るようにスイングが出来ているとすれば、原因はスィートスポットで打ててないということですね。

ヒールで打つと、弱いスライスになります。また、トゥの先端で引っかかるように打つともっとひどいスライスになります。

インパクトチェックシールで、確認してみてはいかがでしょうか?

ドライバーは簡単に打てません。

頑張って練習してくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!