dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブレーキパッドの交換が途中で出来なかったとき。

ブレーキパッドを交換しようとパッドを抜いたのですが「キャリパピストン押え」を持っていなかったので新しいパッドが入れれず、先述のツールを注文しました。

この場合ツールが手に入るまで作業はできないのですが、そのままバイクは放置してても良いでしょうか?
パッドを入れていないことでそこから空気が入りブレーキフルード等が乾燥・劣化してしまう・・・など不安です。

A 回答 (4件)

>空気が入りブレーキフルード等が乾燥・劣化してしまう


フルードが漏れるって事だから・・・
漏れていたら違う意味でヤバイですよ。
乾燥していることが重要です。
 
ちなみに、ウオーターポンププライヤーがあれば広げることは出来ますよ。
適当な当て物をして傷が付かないようにして広げるだけだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。良かった~(^o^;)

有難うございました。

お礼日時:2010/08/23 10:17

>>どうしてブレーキレバーは握ってはいけないのでしょうか??



現在ブレーキパッドは付いてないんですよね。ひょっとしたらキャリパー本体もフロントフォークからはずしてあるのかな。

ブレーキレバーを握ると当然ですがキャリパーのピストンが少し出ます。当たり前ですよね。それを繰り返すとピストンがどんどん出てきます。

ピンスライド式の片押しキャリパーならピストンが抜けてはずれます。対向式のキャリパーならピストン同士が当たって「キャリパピストン押さえ」を入れる隙間がなくなってしまいます。動きの悪いピストンがあれば最悪の場合対向式でもピストンが抜けて落ちます。そうなるとキャリパー本体を分解しなくちゃ復旧できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆうことなんですか~。
良くわかりました!握らないように気を付けます。

回答有難うございました。

お礼日時:2010/08/23 10:22

そのままでも平気ですよ。

ただし、ブレーキレバーは誰も握らないように注意しましょう。

この回答への補足

どうしてブレーキレバーは握ってはいけないのでしょうか??

補足日時:2010/08/22 19:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決できました。

回答有難うございました!

お礼日時:2010/08/23 10:38

バイクのパッド交換でピストン戻しツールが必要なことは、殆どありません。


使わないと戻せないくらい硬い場合は、キャリパーオーバーホールが必要かもしれません。

対向4ポッドやそれ以上の多ピストンの場合は、一個を押すと違うのが出てきてモグラ叩き状態になってしまうので、
あれば便利かもしれませんが、古いパッドを入れてからドライバーで広げるなどでもピストンは戻るので、使ったことは無いです。
ためしに使ったことはあるけど使い辛かった。

ハスコーのようなきちんとしたメーカーのものなら考えて作ってあるけど、
輸入安工具屋のものはプレートが厚くてバイクのような小さなキャリパーには入らないかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

!!
確かに購入するにしてもしっかり選ばないといけないですね!

しっかり検討したいと思います。


回答有難うございました!

お礼日時:2010/08/23 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!