dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先代ウィッシュのシートに1度でも座った事のある方に質問!

前期・後期関係なく、先代ウィッシュの2列目シートに座った事のある方に質問です。
もちろん走行中という意味で。
実は某氏が、

「一つ一つのシートの作りは他のトヨタの車にも増してお粗末。その座り心地や、サポート能力は、バスの補助席並みで、30分とまともな姿勢を保てず、人を乗せて移動することはお勧めできません」

という感想を持ちました。
恐らく、実体験だったからこそ、そのような感想になったものと想像できます。
ただ、私自身も昨年ウィッシュを購入し、早1年ちょっと乗っていますが、そのような不満はありませんでした。
身長が183cmのヒョロ長ですが、特段不満はありません。
かなりの販売台数を記録したはずの先代ウィッシュですが、そういう不満も聞いた事がありませんでしたので、このような質問をしてみました。

ちなみに我が家のウィッシュは、2000ccで2列目がキャプテンシート仕様です。
販売台数の大半が1800ccの2列目がフラットタイプ(3名掛け)だと思われます。

回答方法は原則自由で結構ですが、簡単に以下のようにしてくださってもいいです。
(1)大変良かった
(2)まぁ良かった
(3)普通(気にした事もないを含む)
(5)あんまり良くない
(6)全然良くない
※差し支えなければ、おおまかな年齢・性別・腰痛など持病の有無を付け加えてください。


※必要があれば「30分も座っていられない方」の情報を提供いたします。
 よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (5件)

2006年式(MC後)に乗っております。


感想としては、(3) ※2と3の間くらい。年齢40代後半、男性、腰痛あり。

ミニバンもアルファードの様な高級ミニバンもたくさん売られているので、これらに比べたらもちろん”座り心地が悪い”ということにもなると思いますが、このクラスとしては可も無く不可もなく。
ただし、大型バスの補助席に比べたら、雲泥の差で、”座り心地が良い”と思います。
仮にその某氏が、3列目のことを勘違いして評したのだとしても、補助席よりは圧倒的に座り心地が良いと思います。

ただ、同クラスのセダンと比べてどうか、となると”僅かに劣る”のは否めません。他の回答者の方も言っておられる通り、普及型のミニバンですので、それも含めてトータル※で評価しないとならないでしょうね。
※トータルで:シートアレンジ、乗車人数、カーゴルームの広さ・使い勝手、乗降のしやすさ諸々。
即ち、同クラスのセダンほど乗り心地・走行性能は良いとは言えないが、それを補って余る、多目的使用のアドバンテージがあり、かつ、ワンボックスタイプのミニバンよりも取り回しが良く、走行安定性も高い、いいとこ取りの車である、というところでしょう。


その某氏がどういう視点で評したのは理解できませんが、WISHを選んだユーザーは単にシートの乗り心地だけを追求したのではありません。ご自信が気に入っているのであれば、まったく気にする必要はありません。

ところで、質問者殿のZは新型の方ですか?新旧いずれにしても、1800や2000のノーマルなグレードに比べたら、Zのシートは格段に良いので、更に気にする必要はないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>その某氏がどういう視点で評したのは理解できませんが、WISHを選んだユーザーは単にシートの乗り心地だけを追求したのではありません

まさにその通りだと思います。何かの基準があっての評価ならいいんですが、某氏の場合、いつも結論のみなので…。
性別・年齢・体型・持病の有無など、その辺の重要な情報が全くない状況での結論しかありません。
かなりの悪意を時には感じます。

【我が家のウィッシュについて】
我が家は15年式の先代前期型のZです。昨年中古で購入しました。
新車で発売された当時、カタログを見てメーターのクールさに一目ぼれしました(なんだその理由?って感じですが^^;)
もちろん、シートが1800やGと違う点も、ちょっとした『特別な車』的な印象でしたので、6年越しの購入です(*^^)v

お礼日時:2010/08/23 11:31

某氏??? 質問者様のIDに非常に似てる方ですね



ウイッシュのシートですか 良いとは言えませんが 悪くは無いと思いますが
人の運転で ほぼ爆睡状態でしたので 目的地に到着したときは 腰よりも
首と背中の痛みの方が気になりました 身長168 65Kです足は平均よりやや短めかと



ここでレス上げても 某氏は絶対に立ち寄らないと 思いますが

この回答への補足

締め切ります。某氏の正体です。
こちらを参照ください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6008653.html

補足日時:2010/08/26 21:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

某氏、御存じですか?
>質問者様のIDに非常に似てる方ですね
似てる…のかな??彼のは数字だけですけど。

>ここでレス上げても 某氏は絶対に立ち寄らないと 思いますが
別に彼が閲覧しなくても結構です。彼のために立ち上げた質問ではないので。
あくまで自分自身の疑問を解決するため…です。

某氏の情報がいかに胡散臭いか…ということを、みなさんの回答から結論付けたいだけですので。

お礼日時:2010/08/24 19:25

某氏はウィッシュの車格としてのポジションを知らないのでしょう。



例えば
イプサムなどと比べ
ウィッシュは大変安価な車です。

カローラとマークXを比べるような物で
違いがあるのは当然です。

マークXがカローラと同じ椅子だったら
マークXユーザーは皆怒りますよね。

そういう事を理解していないのが某氏です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もしや『某氏』を御存じで?

お礼日時:2010/08/23 11:33

その評論家が輸入車贔屓か日産かホンダファンだったのでしょう。

以前社用車として乗っていて、長距離は乗ったことがありませんが、やや硬めのシートで価格から考えて普通レベルだったと思います。3列目も価格相応で数十分なら耐えられました。ホンダのストリームが大ヒットして、サイズや各仕様までそっくりに真似て、やや良くして売り出した車なので、シートもストリーム並みに作ってあります。ただし、エンジンのパワーだけはホンダ車には勝てないようで、私が乗っていた当時は、高速で80キロからの追い越し時に車線変更しキックダウンしても思ったような加速ができずに、後続車に迷惑をかけたことがありました。1.8リッターのXでしたが、2リッター車なら若干パワーがあるとは思います。腰痛持ちの方は欧州車それもドイツ車をお勧めします。数キロの買い物やレジャーが主目的の日本と車の使用方法がまるで違い、アウトバーンでの長距離移動が当たり前なので、硬いとか柔らかいとかよりも形状そのものが疲れにくいように設計されていて、大衆車でもシートは優れていますよ。今までいろんな車に乗ってきましたが、昔のゴルフIIの質素なシートで、電動も何もついていないものですが、後になっていいシートだったと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ホッとしました。
欧州車のシートはいいですよね。私自身、モニターでBMWやプジョーなどを数日お借りした経験がありますが、
本当に体が楽でした。
日本車の場合シートアレンジを求めているので、クッションの厚みやシートそのものの大きさなど、
特にミニバン系には欧州車とは単純に比較ができないほどですよね。。。

お礼日時:2010/08/23 11:24

 一人の方の意見に対して真剣に考えても質問者様が疲れるだけですので「ふ~ん、そういう意見もあるんだ」程度で流すのがいいと思いますが…



 さて、回答をしないのもなんですので…
 20台後半ごろ、先輩の助手席・運転席すぐ後ろには乗ったことがあります。それぞれ1時間位ですがなんていいますか。別に疲れもせず、普通と言う感想でした。
 過去乗せてもらったことがあるシーマよりは下だとは思いますが、車格が違いますしね…

 ただ、私自身が乗ってて長時間乗ると体が痛くなったのは、プロボックス・サクシードの後部座席ですね。それらは2時間位乗っていたら、体が痛くなりました。まぁ、おりた後で軽く体操したら平気でしたが。私は無駄に頑丈なようですのであまり参考にならないかもしれませんが、回答でした。


 後、”かなりの販売台数を記録したはずの先代ウィッシュですが、そういう不満も聞いた事がありませんでしたので、このような質問をしてみました。”と書かれてますが、見えにくいだけで多く売れた以上そういった苦情が出るのは当然とは思います。軽自動車→ウィッシュですと乗り心地いいと思う人もいるでしょうし、セルシオ→ウイッシュですとなんだ乗り心地悪いと思うひともいるでしょうし。
 まぁ、質問者様が見られた方がどちらか分かりませんし、ただけなしたいアンチかもしれませんが…

 参考になりましたでしょうか?

この回答への補足

>一人の方の意見に対して真剣に考えても質問者様が疲れるだけですので「ふ~ん、そういう意見もあるんだ」程度で流すのがいいと思いますが…

まったくその通りです^^;
我ながら「細かい事に食いついてんなぁ」って思います。

ただ、その某氏は注釈がいつも無い方なんです。
「私はこう感じるけど…」
「私の体型は○○だからこう思うけど…」
「このシートの○○な部分が私の体型には…」
などがあれば、素直に「そう思う人もいるんだ」と理解できます。
ですが、某氏はいつも明確な理由付けが無く断定なんです。

しかもかなり悪意に満ちた情報も流します。
「トヨタ車の作りはお粗末(陳腐)」
「リコールを2年間もひた隠しにしてきた」
「(サービスキャンペー対象車への発言で私自身所有している車で)すすは、間違い無く多く出しています。自分の車のマフラーや、マフラーの周りのバンパーがすすけていますので、ご自身の車で御確認ください」
※バンパーにそのような形跡はありませんし、他の方からもそういう情報はありません。



ついでに言えば、『某氏』とはここの車関係におけるカテで回答専門の人間です。
知識だけは豊富なようですが、それが正しいのかどうなのかはまったくわかりません。
何故なら、そう判断するに足る資料・情報が無いからです。
「何故にそう断定するのかの根拠」がいつも明白にしていただけないんです。

例えば、あるエンジンのエンストを起こす確率について、
当初は「他車に比べて数千倍・数百倍の確率」という表現をされていたので、
「どちらですか?」と確認したところ、「数段高いことに変わりはない」という風に修正するなど
その情報の信憑性が、すでに私を含めた一部質問者からは疑問視されています。

時間の無駄なのは重々承知していますが、私個人は『某氏』がどうしてそのような判断に至ったかの理由を解明したいと考えています。

長文の補足で失礼しました。

補足日時:2010/08/23 11:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>軽自動車→ウィッシュですと乗り心地いいと思う人もいるでしょうし、セルシオ→ウイッシュですとなんだ乗り心地悪いと思うひともいるでしょうし。
そうかもしれませんね。ですが、某氏はその理由を明確にしてくれないので判断に困ります。

お礼日時:2010/08/23 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!