
賃貸マンション退去時の修繕費用【シーリング照明カバー・化粧洗面台の扉シート】
先月末に賃貸マンションを退去したのですが、立会時の見積もりで特に納得いかないものが2点ありました。
ただ、相場と支払い義務について、わからないので、もしご存知の方いらっしゃいましたら助言頂けませんか?
(1)シールングライトのカバー(プラスティック)の交換:1万7千円
私のミスでプラスチックカバーにひびが入りましたが、本体は無事です。
同じ機種のカバーが入手できず、本体分まで含めて請求されたら、私の負担となるのでしょうか?
(2)化粧洗面台の扉(片方)のシート交換:2万5千円
私のミスでストーブが軽く当たり、ういてしまいました。シートのみの張替で上記料金とのこと。
シートの買い取り単位(補修に使う分より多く)で請求したとのことです。
それを全額負担しなきゃいけないのですかね・・・。
お手数ですが、助けていただけると幸いです!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>それを全額負担しなきゃいけないのですかね・・・。
一般的な話として、全額負担かどうかの回答を求めていますか?
原状回復は、賃借人が故意、または過失により破損したもの、あるいは改造したものを原状の状態に回復する事。
原状回復には経年劣化による減価償却は含まれない。
こういう明確なルールがあります。
つまり破損したライトと扉は、原状に回復する義務はあるが、その費用のうちに負担しなければならないのは経年劣化による減価償却分は含まれない。
そのライトが例えば入居時新品で無かったのなら、価格は新品の価格ではなく「入居時点で減価償却した状態での価格-4年間の劣化分を差し引いた価格」なので、(情報が無いので計算はできませんが)、負担額は20~50%程度。そう考えるのが妥当です。
で、全額支払うか一部のみ負担するかは、双方の話し合いで解決すべきものです。
司法判断も可能かもしれませんが(その場合原状回復ガイドラインに照らし合わせるので、恐らく全額とはならない)、費用を考えると訴訟には発展しづらい話なので、落とし所を双方が提案するしかないのではないでしょうか。
ありがとうございます。
これまでで一番”実務的に”腑に落ちる回答です。
私の立場では、市場相場-減価償却分を除却した残存価値(30-50%)を私の負担額とさせて頂くのが
一番納得がいく(有利かつガイドラインに則った)主張になりそうです。
入居時新品では無いものでしたが、立会業者はそこまで把握してないとのことだったので、当時の担当に
確認する様、依頼はしています。
とはいえガイドラインですものね。。。法ではないので、強硬に出られると面倒になりそうです。
特約もあるので、仰る通りネゴってみて、ダメなら簡易裁判みたいなものもある様なので、もちかけてみます。
相手も業者の様なので、ムキになって裁判に乗じないと願いたいものです。
(示談で、ある程度のところで話をつけれたらそれでいいのです)
No.5
- 回答日時:
賃貸マンションの経営者として一言
>(1)シーリングライトのカバー(プラスティック)の交換:1万7千円
シーリングライトのカバーの替えが無ければ、当然本体の交換という事になります。
この場合、それに要する費用は賃借人の負担です。
今回の交換費用1万7千円と言うのは、ちょっと微妙なのでハッキリ言えませんが、
これは、「本体価格+交換費用(出張料+技術料)」なのか、「本体価格だけ」なのか?
「本体価格+交換費用」の場合、賃借人が古い本体の引き取りを申し出れば引き渡してもらえると思います。
「本体価格だけ」の場合、普通は「交換費用」がセットなのですが、電気屋さんが古い本体を引き取る条件で「交換費用」を計上しておられない可能性があります。
この場合は、賃借人が引き取りを主張した場合、改めて「交換費用」を請求される可能性があります。
マンション建築時は、相見積もりを取ったりして納入業者を選ぶ事も有りますが、個々の修理の時は、取引のある電気屋さんに頼むので、単価的にどうしても高くなります。
>(2)化粧洗面台の扉(片方)のシート交換:2万5千円
片方の扉、という事は、2枚以上の扉があると思います。
シート交換とありますが、化粧板では無いのですか?
その洗面台の使用程度により、扉片方だけの交換では、微妙に色つやが変わってくるので、前面全てのシートを交換する必要があるかも分かりません。
また、シートのサイズで同じ規格の物があればそれを流用できますが、色や模様で同じ物がなければ、大きい洗面台サイズのシートか、長尺物から、必要分を切断・加工する必要があります。
長尺となると、普通900mm幅なので、例えば300×300mmが必要でも、900×300mm+αを仕入れる必要があります。
この場合、取引最低量が設定されているかも分かりません。
そうなると、長さ300mm+α程度では済みません。
また、電気器具の交換と違って、家具屋さんなり大工さんが、シートの引き?がしから切断・接着まで、大変な作業です。
当然、「シート価格+出張料+技術料」と考えると、金額が張るのは当たり前です。
修理せずに、新たに買い換えるならば、10万円以上必要となりますが、家主さんも修理で良いと言っておられるなら、ラッキーだと思いましょう。
また、シートの残りについて、切り端が欲しいと言えば、貰えると思います。
建築時の大工さんは、請負的に「建てて幾ら」だと思いますが、個々の修理は高くつきます。
・・・・・
とにかく、家主として次に貸す人の為に傷は修理しておく必要があるのです。
室内に傷があれば、当然相手も気が悪いでしょうし、家賃も安く設定せざるを得ません。
また、傷だらけだったら、中々入居してくれません。
・・・・・
合計で4万2千円を、高いと考えるか、安いと考えるか。
良い勉強になったと思い、次の新居は気をつけて扱いましょう。
頑張って下さい。
詳細な説明ありがとうございます。
交渉時の判断材料になりそうです。
今回は破損なので、自己負担はある程度理解していますし、貸主さんと心情も分かりますが、
借主が上記の都合に全て合わせるのも難しい気がします。
それこそ化粧台ごと取り換えると言い出したら、納得いかなさすぎます。
部分修繕については、全体でみた色むらなどについてが借主がかならずしも考慮すべきでは無いというような判例を見た気がします。
実際、法定外では、交渉ベースで大家のさじ加減に大きく左右されそうですね。
今回の私の件が必ずしもそうではないと思いますが、ブラックな業者・大家さんも多くいるなか、”適正値”を法の介入なしで解決するのは至難の技のようで、残念です。
No.4
- 回答日時:
ちょっとしたうっかりミスも、金額に換算したらちょっとした額じゃないということです。
交渉し、ライトカバーのみ早急に探し出して交換することで了承頂くか…です。
あなたの過失なので、あなたに負担義務があります。
シートの張替えに関しては、張替える職人さんの人件費が、おそらくあなたの想像より高いのではないでしょうか?
また、シートをメーカーから入手する最低取引単位があれば、必要以上に購入するのも仕方がありませんね。
これもあなたの過失なので全額あなたの負担です…。
ふむ。
都に問い合わせたところ、おっしゃるような決まり自体無いみたいです。
交渉して、腑に落ちればそれが正解ということで、(私にとっては良くも悪くも)いいきれることは無いようです。
言い値にならないよう、適正に処理したいだけでしたが、その”適正”の判断は貸主と借主のコンセンサスということで、
文句があれば法に介入してもらうほかなさそうです。
まだ入居者いないみたなので、ライトカバーだけがんばって探してみます。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
大家しています。
1) 質問者様がどこかで同じ型番の中古のカバーを探してきて着けてくれれば大家は何も言いません。
2) これも、質問者様がちょうど良い大きさの同じシートを探してくれば張替えの手間賃で済みます。
問題はそれが出来ない場合、どうするかで、大家には要りもしないものを買う義務はありません。
1)の取り外した本体や2)の余ったシートは大家も質問者様に引き取って頂ければ喜ぶでしょう。
ご意見ありがとうございます。
大家さんからしてみたらごもっともだと思います。
適正な料金であれば、支払いますが、立会時の見積もり事態に不審感があります。
ものをみないと分からないと思いますが、
私がみたところ、(1)のシーリングライトはセットでも1万円前後のものに見えたので。
(2)についても、私もいらないのですけど、どこまでが法律上私の負担になるのか疑問に思った次第です。
シート自体そんな高いものではないと思うんですが、見積もりは意外と相場ですか?

No.2
- 回答日時:
賃貸契約の場合、普通に生活をして、退去場合にかかる費用を敷金として支払います。
もちろん破れたり、壊れたものは、もちろん修理して退去しないといけません。私も賃貸契約を不動産屋を経由で大家さんと契約をしましたが、退去する際に敷金の1.5倍請求され、知人に相談したところ、不動産屋によっては不動産屋の儲けも含まれていることを教えられ、大家さんに詳しく事情を説明し、修理・交換に必要な費用で済み、差額を返金してもらいました。
早速ありがとうございます。
管理会社が大家さんとの間に入ってやりとりしているので、大家さんとは直接交渉が難しい状況です。
とはいえ、管理会社は賃借人の見方では無いので、正式な見積もりが届いたらそれを一個裏をとってみようと考えています。
にしても化粧シートってそんなにするんですかねえ。。。
No.1
- 回答日時:
(1)
本体まで交換しないと原状回復できないなら、本体分も負担しなければなりません。
(2)
大家に「シートの代金は私が全額を負担したのですから、余ったシートの所有権は私にあります。余りは私が引っ越し先に持って行きます。余りのシートが欲しいなら大家さんにお売りしますよ。ただし私が買った値段よりも高くなるかも知れませんが」って言いましょう。
アドバイスありがとうございます。
(1)その場合、本体も私の所有になるんでしょうかね。
今のところ、本体交換という話ではなく、カバー交換でその料金なので。。。
(2)実は逆のことを既に言っていて、(真意は一緒?)
シート買い取り後残った分は、そちらの資産になるわけですから、その資産分を私が払う義務はあるのでしょうか?
本マンション全体同じ施設ですし、そちらが管理会社をされているのですから、余った分を捨てるとは考えがたいのですが。。。
と言ってみたんですが、どうでますかね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンション 壁の削れについて こんにちは。 10年住んだ賃貸マンションの退去を検討しています。 3 2022/10/03 14:43
- 引越し・部屋探し この賃貸クリーニング代は妥当な金額ですか? 6畳ワンルーム家賃4万、親の体調が急変し介護のためわずか 5 2022/10/08 23:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の退去について 2 2023/07/29 11:14
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 団地・UR賃貸 【URの退去費用と家賃返金について】 ※写真を添付させて頂きます。 この度妹がURから 退去する予定 1 2022/10/21 13:54
- その他(住宅・住まい) 賃貸の備え付けの鏡 賃貸の洗面台の鏡が落ちました。 手を洗いドアを閉めたところガシャンと大きな音を立 6 2022/04/20 13:03
- 相続・譲渡・売却 不動産仲介業者と買主からの強要 2 2022/04/02 19:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸アパートの蛍光灯カバーを壊してしまいました
賃貸マンション・賃貸アパート
-
シーリングライトの丸いカバーだけって売ってますか?
照明・ライト
-
賃貸マンションに住んでいますが、先日、うっかり蛍光灯のカバーを破損してしまいました。 賃貸借契約書に
損害保険
-
-
4
天井照明の修理費用って誰が負担する?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
アパートの電気が割れた→買う?無しで退去?
照明・ライト
-
6
原状回復費の負担について(照明器具)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
家のシーリングライトのカバーを割ってしまいました。割れた状態でも大丈夫でしょうか?
照明・ライト
-
8
賃貸のアパートの電気カバーが壊れて、全額請求されています。
その他(住宅・住まい)
-
9
洗面台の蛍光灯カバーが割れてしまいました。カバー上の埃を拭き取りしていたら急に外れ落下してしまいまし
照明・ライト
-
10
天井のシーリングライト跡は貸主負担?借主負担?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
賃貸アパートで照明を自分で付け替えたら?
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
賃貸物件の床の破損について。 ...
-
マンションのベランダの窓(共...
-
修理費は全て大家もち?
-
賃貸の店舗ですが、蛍光灯器具...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
賃貸 インターネットについて
-
アパートの退去時に100万要...
-
敷金返還:仕方の無いこと?そ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
退去時の立会いが不要といわれ...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
壁が凹んでしまいました。 賃貸...
-
退去費用費用45万請求されまし...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
どなたかエステムプランニング...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
風呂の修理代の負担は貸主or借...
-
賃貸アパートの退居費用で困っ...
-
賃貸住宅についての質問です。 ...
-
修理費は全て大家もち?
-
賃貸マンション退去時の修繕費...
-
原状回復費の負担について(照...
-
アパート流し台の、交換は、自...
-
賃貸の店舗ですが、蛍光灯器具...
-
大家と住人、コンセント修理費...
-
賃貸物件の部屋のドアに穴を開...
-
賃貸でインターフォンが故障し...
-
賃貸の場合の機器の修理費は誰...
-
換気扇のスイッチが壊れたら、...
-
新築マンションの設備保証の必...
-
賃貸でIHクッキングヒーターが...
-
賃貸マンション設備の出張費に...
-
賃貸一軒家の悩み
-
アパートの壁が壊れてしまいま...
-
賃貸物件でお湯が出なくなりま...
おすすめ情報