
パーティション拡張作業が途中で停止してしまいました。
EASEUS Partition ManagerというフリーソフトでDドライブを縮小し、その分をCドライブに充てて拡張しようとしたのですが、どうやらフリーズしてしまったようで、作業開始から7時間くらいたっても作業が終わっておりません。
具体的には、3つパーセンテージを示す横グラフがあるのですが、
Total Progress →100%
Current Operation →99%
updating system information →100%
となったまま約7時間このままなのです。(画像あり)
該当PCのスペックは
OS:windows vista
CPU:core 2 duo
製品元:NEC
でございます。
この質問は別のPCから投稿しております。
できるなら、御回答いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうにもならないと思います。
再起動しか方法は無いでしょう。それで、システムが生きていれば良いのですが、最悪はOSとデータが全滅です。パーティションを操作する場合、ソフトウエアでデータなどを順次移動していますので、場合によってはファイル構造が壊れてしまいます。パーティションを操作する前に、データのバックアップは取りました? システム側は、OSのインストールディスクがあれば何とかなりますが、Final Dataを使ってもデータの方は難しいかも知れません。まあ、連続したデータぐらいは救えるでしょうか。
原因は一寸判りませんが、D:ドライブの容量を削った後、続けてCドライブの拡張を指示していた場合、どこかで容量のミスマッチが起きたかもしれません。あるいは、HDDにエラーがあって最後の1%で止まってしまったとか。
パーティションを操作する場合、データ類のバックアップはやっておいた方が良いでしょう(と言いつつ、Acronis Disk Directorを使っている自分ではやったことが無い)。また、パーティションの操作は、ステップ・バイ・ステップの方が望ましい場合もあります。
取り敢えず、何の動きも無いようなら、再起動を掛けてみる他無いように思います。電源を落とさずに、リセットスイッチ等で再起動してください。その方が、HDDには優しいです。
御回答ありがとうございます。
そうですか、やはりもう再起動しか方法がありませんか…
データのバックアップはとっていませんが、復元機能が使えるかもしれないので、もしおかしいようならそれを試してみる事にします。パーティションをいじってるので使えないのかもしれませんが…
原因まで推測してくださってありがとうございます。3,4年ほど使っているものなのでエラーがある可能性がありますね。検討させていただきます。
リセットスイッチの場所が分からないので探してみますが、もしないようなら強制終了をかけるしかなさそうです…ただ解決への道を照らしてくださったair_supplyさんには感謝しております。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- モニター・ディスプレイ DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 21:10
- UNIX・Linux DisplayPort 入力のMSTハブ(Linux対応)を探しています。 Linux を2画面で作 1 2022/11/07 20:48
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- その他(ソフトウェア) 「.movpkg」「.m3u8」ファイルを「.mp4」に変換できるお勧め有料ソフトをご教示ください 1 2022/10/20 11:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
外付けHDDが正常に動作しなくな...
-
故障した外付HDD交換Lacie 2big...
-
HDDにアクセスできない。
-
SSDの完全フォーマット
-
パーティションの削除
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
RAID1のディスクを別のPCで読み...
-
HDDが認識されません。
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
外付けHDD 認識しない
-
HDD修理
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
secret driveが表示不可になり...
-
HDDからデータを抜き出そうとし...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
パーティション分割された内蔵...
-
HDを認識はしているのですが、...
-
2.5インチSSDをまっさらな状態...
-
SSDの中身を確認したい
-
Windiskは、NTだけのもの?
-
外付けHDDが壊れました。 読み...
-
Win10を再インストールしたら、...
-
M.2SSDのパーティションをC(OS...
-
データ復旧について
-
パーティション拡張作業が途中...
おすすめ情報