公式アカウントからの投稿が始まります

小姑との関係・私がとるべき対応について(長文です)。
30代・1歳の息子がおり、専業主婦です。夫とは一回り違います。同じ敷地内に二世帯住宅を建て、隣に義母と義姉(未婚・夫の一番上の姉)が住んでいます。二世帯ですが、生活空間はまったく別(玄関・台所・風呂・居間等)で仏間だけ、盆正月等、家族の集まりに使えるようにと続き間の和室にしました。夫は4女・1男の末っ子、つまり小姑は(結婚している他の姉も含め)4人います。夫との歳の差もあるため義母は私の祖母と同世代で80を超えており、義姉達も、私の母と歳が近く「おばさん達」という感じです。問題は、隣に住んでいる当事者同士(義母・姉)のことではなく、とっくに嫁に出ているおばさん連中のことです。
先日、そのうちのひとり(小姑)から電話が入り「今度の日曜にそっちへ行くので家に居るように」と言いつけられました。「何かお話があるなら私達がお邪魔します」と話したのですが、いきなり罵声を浴びせられました。「私を家にも上げたくないというなら、今後一切アンタ達とは話をしない!縁を切る!アンタは何も役割を果たしていない!」と一方的に電話を切られました。
結婚して3年、蓋を開けて(隣に住んでみて)初めて気づくことや驚きも多くお互い(嫁である私と、夫・夫家族との間)の認識でのズレが大きいと常々感じており、腹の中に鬱積したものがあったのだろうという察しはつきました。普段から親しい付き合いもなく形式的に集まる程度。会った時に会話もなければ私の目も見ません。透明人間かのように扱われます。夫の家族の集まりにはいつも居場所がありません。内孫としてはじめての長男(うちの子供)が生まれた時も「おめでとう」の一言も無く「兄弟に家族が生まれたらこれを渡すことになってるから」と1万円だけ渡してきました。

前置きが長くなりましたが、こうなった原因を私が思うには
▼和室を通して、私達(息子・弟夫婦)の家には自由に出入りが出来てしまう。
リビングで少し横になっているときに、急に義母が入ってくることがあった。寝室なら来ないだろうと、生理痛で寝込んでいた時にも寝室にまで入ってきた。また私が外出中に用があったのか台所に入った形跡があった。
 →勝手にプライベートな空間に入ってきて欲しくないので、その理由を話し、和室に鍵を掛けた。
 →小姑連中にとっては「自分達の母が嫁に締め出された」ように写っているのでしょう。

▼義母は墓・仏壇・寺関係を異常なほど大事にしており、毎日朝晩長々とお経を上げている。お盆の際も、迎え火・送り火で一日中、私達の家の前でも火を焚いてブツブツ唱えていた。「習慣」の話だと思いますが、私の家がそこまで熱心ではなかったので(お墓参りは行っていましたが)最初からとても【奇妙なおばあちゃん】に写り、かなり引いていました。現在は、無理に私がやることでもなし、ご健在のうちは好きにやって下さい、きっと趣味なんだと私は手出し・口出しをしていません。
 →嫁のくせにお墓も仏壇も、まったく世話をせず、先祖の面倒を見る気があるのか?と思っている。

▼日々のコミュニケーションについて
義母とは(多少距離は置いてますが)顔を合わせれば会話もしますし、せめて孫の顔はみせようと、意識的に出来る時は会わせるようにはしています。ただ、私からすると「鬱陶しい」行動も多いです。少しでも話したいことがあると、時を構わず壁やベランダを叩いてきたり、電話を何回も何回も鳴らしてきたりします。(出ないということは、きっと今は出れないんだと気づかないようなのです。)挙句の果てに「居るの?」とポストから覗いてきたり。悪気がなくても奇妙ですよね?やめて欲しいと何度か話しましたが通じないようです。
子供も小さいので、いまは正直、隣のおばあちゃんの相手まで出来ません。夜泣きが激しく、まだまともに朝まで寝たことがありませんので、私も常に寝不足で、頭痛・倦怠感を抱えています。うまく睡眠がとれないので、夜は軽い睡眠導入剤を飲んで3時間だけグっと深く眠るという生活です。
この状況を話したこともあるのですが、義母は娘達(私からみて小姑)に
「連絡をとりたくてもとれない」 (自分が取りたいタイミングで取れないだけのこと。)
「いったい一日、何をしているのかわからない」(死にそうになって、子供と一緒に寝てる時もあります)「顔をみても無視される事がある」 (荷物が多くて車から降ろしているうちに、おばあちゃんが家に入って行ってしまったり。目が合っていたのかわからない事もあります。)
と話しているようなんです。
 →この言葉だけ聞くと、私は年老いた義母を無視して生活しているような。少し大袈裟に話したことが、聞き手にも大袈裟に取られて私がおばあちゃんをイジメている図になっているのかなと。

A 回答 (4件)

別居ではありますが、80代の姑のいる嫁です。



まずは「家問題」を片付けましょう。
別居は無理と思いますので、リフォームをお薦めしたいです。
二間続きの「和室」を潰す、子供部屋にして滑り台も置けるようにしませんか?
仏壇はあくまで隣の本家から出さない、義母がどれだけ祀ろうと気にせずに暮らす。

最初からお互いにずれていたと見えますね。
小姑や姑にしたら「息子に嫁が来た、うちに貰った嫁だから何でも従うだろう」という大きな期待があったのでしょう、そして長男息子が二間の仏間を作って本宅と出入りできるように配慮しての家を建てた。
これは和室二つではなく、小姑たちの集まりの場であり姑が寝たきりになっても仏間と寝間になるときたいされたのでしょう。

人間関係をやり直しそこに君臨するなら、リフォームしましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなり、すみません。
ご意見ありがとうございました。

これからどうすべきか、皆さんのご意見をもとに、考えてみます。
ありがとございました。

お礼日時:2010/08/31 21:39

大変よく分析をなさっていますね。



ご質問者様のとるべき対応についてですが、
今後どのようなご関係になりたいかにより変わると思います。

お子さんのためにも仲のよいご家族になりたいとお考えですか?

ご質問文を拝見する限りでは、けして責めるわけではなく、
ご質問者様自身が、この行動で相手はこのように考えてイヤと思われるのだろう
と細やかに分析できているのに、
どうしてその行動をとってしまったのかと疑問に思ってしまいます。
ご質問者様は繊細な心をお持ちなのでしょうね。


たくさんその努力をなさってきたのだとは思いますが、
うまくいかなかった。
たいへんおつらい状況かと思いますが、
ご質問者様が魅力を感じてご結婚なさった旦那様のご家族です。
そこに嫁いだのだからとあきらめることはできそうですか?

私の考えは嫁に入った身ですし、
相手に全てを合わせるくらいの気持ち(覚悟)がないと
二世帯といえど同居なんてするべきじゃないし、
自分の主張をされたら義母や小姑たちはさぞ不満でしょう。

旦那様とはこれまでどのようにご協力なさってきたのでしょうか。


旦那様の理解が得られるようなら
絶縁をしてお引越しなさったらいかがですか。
とても楽になると思いますけど。


かんたんにはいかないでしょうけど、
この状況から逃れるにはそれが一番だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

「二世帯」の意味を考える上で、私が浅はかだったんだと思います。
私の自己主張ばかりになってしまいますが「普通はこうなんじゃないか」という「普通」の基準が、
義母・義姉達と、違いすぎたので・・・。

二世帯といえど、生活空間は別
 → 普通は、「今良いか?」も聞かずに部屋に入ってはこないだろうと思っていました。
  せめて下の部屋から呼ぶとか、まぁインターホンもあるので、鳴らすものだろうと・・・。

鍵をしたいという私の意向は、夫も同意してくれて、隣に住んでいる義母・姉の了解も得た上で、鍵を付けました。
それらも、小姑全員の同意を得る必要がありますか・・・?
もしそうだとしたら「一緒に住んでいる相手でもなし、違うんじゃないか?」と思ってしまうので。
(あくまで、私は、ですが。)
たぶん、そういう細かいことが重なって、小姑の「不満」になったんだと思います。

普段 夫はあまり自分の意見を言わず、私がそうしたいということを尊重してくれますが、
私に言われるがままのような気もして、本当にこれで良いのかと、悩む事もあります。
私が勝手なのでしょうけれど。。。

結論としては「子供のためを思って仲良くなりたい」わけではなく
面倒くさくない程度につきあって、義母が他界したら、墓・仏壇の世話はするつもりだけど
小姑達とも殆ど付き合いがなくなることを期待しているくらいなので・・・
離婚か、絶縁(ほかの場所に引っ越す)ってことでしょうか。

それができないなら、私が我慢するか、ですね・・・。

お礼日時:2010/08/27 20:56

私も#1と同じ意見です。


80過ぎた姑、これはやはりお婆ちゃんと同じと思ってあまりドライな対応はしない方がいいと思います。
昔の人に2世帯=それぞれのプライベートってのは理解できないかも。家族なので好きなときに出入りするってなると思います。若いお姑さんなら今時の考え方をしってるから若い嫁に気を使うものですが質問者さんの姑さんには期待しない方がいいです。
あと小姑にも出来るだけ自分の方から連絡入れたり、取り入る努力をした方がいいかも。
私も正直自分の親が弟の嫁に質問者さんのような態度を取られたら気分よくないです。
勿論体が大変なのはわかるんですが体というよりどっちかというと精神的な拒否感かなと思うので。
ぶっちゃけどうせ数年のことですから周りから孝行者な嫁、という評価をもらえるよう我慢したほうが得かなあと思います。
今の現状を解決したいなら攻めでは絶対ダメですのでまずは質問者さんが折れて小姑の文句にも反発しないでハイハイいうしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

「二世帯」の意味を考える上で、私が浅はかだったんだと思います。
私の自己主張ばかりになってしまいますが「普通はこうなんじゃないか」という「普通」の基準が、
義母・義姉達と、違いすぎたので・・・。

二世帯といえど、生活空間は別
 → 普通は、「今良いか?」も聞かずに部屋に入ってはこないだろうと思っていました。せめて下の部屋から呼ぶとか、まぁインターホンもあるので、鳴らすものだろうと・・・。

鍵をしたいという私の意向は、夫も同意してくれて、隣に住んでいる義母・姉の了解も得た上で、鍵を付けました。

よくよく考えるに、「精神的な拒否感」、そのとおりです。
「小姑に気に入られるような」努力をして、評価を得たいとも思わず、
「仲良くなりたい」わけではないので・・・とすれば、
離婚か、絶縁(ほかの場所に引っ越す)ってことでしょうか・・・。
それができないなら、私が我慢するか・・・。
本当に間違った選択をした自分が悪かったと思います。

ただ、自分も反省の余地あり、です。
第三者の貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/27 21:01

離婚する気がないのでしたら、小姑さんの気分を害さないように一生立ち回るしかないでしょう。


質問者様の体調のことなんて、小姑さんが気にする訳ありません。
質問者様と義母様の話なら、義母様の話を信じるに決まっています。
このような家族構成の人と結婚したことを諦めましょう。
義母様が亡くなれば、勢力図が多少変わるでしょうが、質問者様の立場はいつまで経っても最底辺でしょう。
仕方ないですね。結婚して子どもも産んじゃったんですから。諦めましょう。そして自分で自分の心身を守りましょう。旦那様をアテにしない方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。

「二世帯」の意味を考える上で、私が浅はかだったんだと思います。

普段 夫はあまり自分の意見を言わず、私がそうしたいということを尊重してくれますが、
私に言われるがままのような気もして、本当にこれで良いのかと、悩む事もあります。
私が勝手なのでしょうけれど。。。

結論としては「子供のためを思って仲良くなりたい」わけではなく
面倒くさくない程度につきあって、義母が他界したら、墓・仏壇の世話はするつもりだけど
小姑達とも殆ど付き合いがなくなることを期待しているくらいなので・・・
離婚か、絶縁(ほかの場所に引っ越す)ってことになりますね・・・。

お礼日時:2010/08/27 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!