dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの義母は、夫命!!!で、たまに遊びに行くと、息子、息子、と大変です。
夫のジュンちゃん(仮名)の大好きなケーキ買ったから食べろ食べろ
と、一生懸命息子に勧めます。私には一切勧めてくれないし、食べちゃだめなの??って聞きたくなります。見かねていつも、義父が勧めてくれます。義父がいないと、夫が勧めてくれるまで、なかなか手を出しづらい位です。

他にも、食事の時、あれこれ世話を焼いて、取り分けたりしています。もちろん私には勧めませんし、晩酌の後、そろそろ、ご飯かね~
と、ご飯を勧めて持ってくるのですが、私の分は無く、夫の分しかよそってきません。自分の分だけ後からよそうのは、私の事、眼中にないんだな~と寂しくなります。
私が皆の分もご飯を率先してよそおうと思ったりもしたのですが、
義母はあまり台所に私が入ってしきるのは好きではないので、片づけを率先して手伝うようにしています。

私の実家は、夫が来ると、夫にあれこれ勧めたり、ケーキなんかは夫を一番に勧めたりするのですが、
やはり、嫁っていう立場は弱いものなのでしょうか?
昔ながらの家ってわけではないのですけどね~。
母に聞いてみても、ご飯出してくれないことは無かったよ~と言われました。
義母は自分の姑にほとんどあったことがないと言っていたので、
自分のされた仕返しをしているとか、そんなことは無いようです。

義母ってこんなものかな?と思いながらも、少し寂しいのです。

A 回答 (9件)

30代既婚女性です。

お姑さんがおかしいですね、悪気はなくとも失礼ですよ、嫁に対してだからこそ最低限の気遣いはあってしかるべき。ダンナさんも状況をわかっているようなので、露骨な意地悪がないなら気にせず、自分のことは自分でやる(嫌味にならない程度に)、期待しない、に限ります。

うちの義母は男4人を育てたつわものですが、嫁達には優しいです。そりゃ嫁より実の息子達が可愛いでしょうが、今はその息子の健康管理やら日常をそばで支えているのは嫁なのですから、お姑さんは自分の行動が息子に影響することも考えないと....と思います。

あなたの寂しさ、わかります。私がそんなことされたら落ち込むだろうと身につまされます。あなたは悪くないです。お姑さんの癖、そういう常識で生きている異文化の人と思って気にしないよう心掛けてください。そういうお姑さんに限って、老後は嫁にみてもらおうとか勝手に思い込んでいるものです。お姑さんのことはこれからも観察する必要があります。幸いダンナさんとは話し合えそうな間柄のようなので、あなた一人で悩まず、ダンナさんにも相談してうまくやっていきましょう。くれぐれもダンナさんには、一方的にお姑さんの悪口をいっているという印象を与えないように、です。男性は、自分の母親が非難された、悪口をいわれたと思うと気分を害しますから。たとえそれが事実とわかっていても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌味にならない程度!!ですね。ほんと、期待しないに限りますね。自分の親ではないので、文句を言うほどではないかな?と思ってます。一生そんな性格なんでしょうね。自分の親が私にそんな事をして、旦那を邪険にしたら、間違いなく親子喧嘩なんですが、
男の人、ってあまり母親を批判したりしないですよね。
いままで、そんなに気が利かなくて、色々な人に迷惑かけてきたんでろうな~と思います。
utu0818さん、私の状況、よくお分かりですね!!びっくりです。
何かしようとすると、今はいいから、
足腰が立たなくなったら面倒見てね、とよく言われます。
なんだか、その言い方は好きじゃないな~と思いながら笑って誤魔化します~。

お礼日時:2007/06/21 13:02

うぉぉぉぉーっ!!


と思わず質問者さんの書き込みみて唸ってしまいました。
いやー・・・寒気がするわ。

質問者さんのみならず他にもそういうお姑さんが多いことにも
驚きです。(多分我が家の方が珍しいのかも。)

私は同居で長男の嫁ですが
義母は全く息子命にはほど遠いですね。
夫も全くそんな感じ(マザコンとか、義両親の
カタ持つとか)ないです。
生まれてから1人暮らししたことない夫ですが
精神的にも経済的にもきちんと自立してますし
義母は逆に、夫のことは私がするから
せいせい(言葉悪いけど)してる感じ。

いろんな姑さんがいるんだな~と
改めて思いました。
寂しいというか少しは私の存在も認めてよって
感じなんでしょうか。
でも、そんな姑さんじゃぁ質問者さんも
どんどん足が遠のきそうですね。(その方が良いと思うけど)

因みにウチは夫が主ですが
立場的に一番弱いのは義母かも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいお姑さん、旦那さんをお持ちですね~。親離れ子離れがしっかりできているいるんですね。うらやましいです!!!
確かに足が遠のきつつあります。
「私ってどうでもいいんだな・・」とふと気づかされて悲しくなります。義妹もいるんですが、義妹も旦那べったりで、夜寝ようとしている所、旦那と話したいので寝室にまで入ってくるんですよ。私は邪魔なんだろうな・・と変な考えを起こしてしまいます。

hitouzuki010325さんのアドバイスを読んで、そういえば姑って子ども以外に楽しみがないんだなあと思いました。それだけを楽しみに生きているというか・・。子どもに執着しているんですよね。
自分の楽しみを見つけたほうがいいですよね。私はそうならないようにがんばらないと・・と気づかされました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/21 13:19

私もそうです。



主に義母が家に来たときですが、

私が食事のしたくをしている間に、義母はお箸をならべてくれたり
するのですが、
(ご飯はこどもに自分でよそうように言っているため各自です。)
私の分だけお箸がだしてないです。
飲み物も同様です。

さあこれから食べるってときになって気がつき自分でとりに行きます。
洗ってみんな同じ場所においてあるのに
何故私の分だけ??????
たまにだとわからなかったのかな?とも思いますが、
また私のぶんだけないじゃん。と
普通によくあることです。


いじわるしてるって感じでもないし
夫にはいいませんが、毎回???????

勝手にさわっては悪いと思っているのか
人数にはいっていないのか
何故なのか私も是非知りたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちもまさにそんな感じです!!そう、飲み物も私には聞いてきません。旦那には次はあれ飲む?これ飲む?というのに、旦那の為に買ってきたのよ~なんて言ってますが
私には何一つ聞いてきません。
食事中喉が渇いたときは冷蔵庫を開ける前に「いただいてもいいですか?」と声をかけてます。
あれ、どういう心理状態なんでしょうね??
毎回毎回忘れちゃうのかな??

お礼日時:2007/06/21 13:10

息子命だけど


嫁は命じゃない

=お客さんじゃないんだから、自分でよそいなさい。

息子は命だからOK。
夫(義父)の妻だからOK。
嫁?嫁は嫁。私が気を使う必要ないでしょ?

という考えの人間なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこまで、息子命!!ってすごいなあ・・
といつもびっくりしてしまうんです。

私以外全員ご飯よそおうか??って聞いているので、
もしかしたら、聞かれない私は嫌われているのかも・・。
嫁にご飯をよそう必要は無い!!と。

お礼日時:2007/06/21 13:06

そんなものです(笑)うちなんか初めての子産んで退院して2日位たった日にケーキ持ってきたから生まれた孫に持ってきたと思ったら


どうせ動けないでしょ?旦那の誕生日だから買ってきたのとあきれて
馬鹿かこいつはと思った事ありましたしこんなもんですよ。
子離れできない親と親離れできない男の人っていますよ。
ちなみに旦那の義両親はNo.1の人とも同じで娘も月1で里帰りしたら大変まさに馬鹿家族でした。私は何年かに行くかになりました。近くても
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひどいですね!!!いつまでたっても、子どもは子供でも少しは気を使え!!と思いますよね。
あんまりな事されると、足が向かなくなりますよね。
でも、本人は自分に非があるとは気が利かないので全く思ってないんですよね。

お礼日時:2007/06/21 12:45

子離れ 親離れが出来ていない 親子ですな しっかりせいと 張り倒すぐらいの 気概を貴女が持つか アホな親子だなと 見ているだけか


どちらかにしたら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今はアホな親子だな~と思いながら見てます~。
まだ、そう思えるだけ気持ちに余裕が生まれてきました。

お礼日時:2007/06/21 12:30

うちのお姑さんも息子大好き!です。


たまにしか会えないから、会えたら食べれないくらいのものを次から次へと出してきます。
そういうの見てると、大切に育てられたんだな~なんてほほえましくもあり。。。
愛されて育った人っていうのは、いいものです。
甘やかされて、ではないですけどね。

ごはんは、お義父さんなんかはどうされているんでしょう。
最初からよそっている人と、後からの人がいるようだと、わからなくなっているのかも?
天然じゃーないでしょうか。
あれ?ひとつ足りなかった!?みたいなことありますよ。大勢お客さんがきてテーブルいっぱいだと。。。

毎回そうだとどうなんだ!?と思いますが。
毎回なんですか??

ともあれ解決策としては、ご主人に「○○も食べる?」とか気を利かして発言してもらうか、
「わ~、ごはんおいしそう!私ももらおうかな、いいですか?」と言いつつ席を立つ←自分でやる姿勢。
このくらいでいきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ログインできなくて返事が遅れてしまいました。ごめんなさい。

私も、嫌だな~と思うときもあるのですが、ほほえましいというか・・。やはり自分の子はかわいいんでしょうね。

お義父はお酒は飲まないので、先に食べちゃってるんです。
私と、旦那の分だけなのですが、もう姑は息子のことで手一杯なんです。毎回、忘れられてます。いい加減に気づいてよ~とも思うのですが、あまりに忘れているので、このまま、ご飯食べないでいた方が
失礼がないかな・・とか変な心配をしてしまいます。
「私も食べたーい!!よそってこよう~!!」
みたいな感じで攻めて行きたいと思います。

お礼日時:2007/06/21 12:23

こんばんは。


質問者様のお姑さんは未だに息子命!だから余計じゃないでしょうかね?
うちは主人が長男で下に妹がいるだけで息子は主人だけなのに大学を出て一人暮らしを始めてからは息子の存在すら忘れそうになることがあると義母は言ってました。
なので実家に帰ってもどちらかというと義母は私のほうにいろいろ気を使って聞いてくれたり勧めてくれたり・・・ですね。
息子より嫁って感じです。
もちろんどちらかといえば息子命のお姑さんのほうが多いと思いますよ。昔息子さんが2人いてお嫁さんともとてもいい関係を築かれていた方が言ってました。「息子の相手というのはどんな優れた人でも憎いもんだ」って。お嫁さんをとてもかわいがってるうらやましいくらいの環境なのにそんなこと言ってましたからそうなのかな?と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ログインできなくて返事が遅れてしまいました。ごめんなさい。

姑はわれを忘れて、よくあんなに息子命になれるなあ・・とびっくりしちゃうんですよ~。そりゃ自分の息子だからかわいいんでしょうね。
あまりに命!!なので、あまり怒る気はないんです。

ton1115さんのお姑さんはさっぱりとした方の様で、うらやましいです。
姑にしてみると自分の宝を取られた感じなんですかね??
そう思われていたら怖いなあ・・

お礼日時:2007/06/21 12:15

その義母さんの人間性の問題です。



悪気があるのかどうかはわかりませんがないなら人に気を配れない方なんだと思います。悪気でやってるなら問題外ですしね(笑)

逆の話ですが私の妻のお母さんは私たち一家がたまに訪ねると娘、娘ですよ。私は居心地が悪いので嫁はたまに里帰りした時は長居したいようですが私だけ先に帰ったり後から行ったりしてます。

嫁がいる時は空港や駅まで車で迎えに来ますが(母ではなく誰かに来させるのですが)嫁がいない時は絶対に迎えはありません
家まで勝手に来いって感じです。

離れて暮らしてるとそうなりやすいのかも知れませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなりました!!ごめんなさい。なぜかログインできなくて、書き込めなくなってしまいました。

逆の立場の方もいらっしゃるんですね~。迎えが来ないとは・・。
そう露骨にわかりやすく、無視されると辛いですよね。
悪気はないのかもしれないのですが、気を使ってほしいですよね。
わざわざ遠くから来ているのですし。
居心地の悪いお気持ち、大変よく分かります!!!

お礼日時:2007/06/21 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!