
過去、こちらで姑のことで質問させていただきました。
またもやちょっとした問題が持ち上がったので相談させてください。
30代、夫、1歳の息子と暮らす会社員です。
1月下旬に引っ越します。
これまで賃貸マンションに住んでいましたが、希望エリアに中古のタワーマンションが出たので思い切って購入し、引っ越すことにしました。
ちなみに私の実家300万円、夫の実家200万円をお祝いにいただき、頭金の一部に充てました。マンションの持ち分は私と夫、2分の1ずつです。
私はインテリアが大好きで、独身のころから気に入った家具や家電を少しずつ集めてきました。
新居も友人のインテリアコーディネーターと相談しながらカーテンやラグ、家具の配置なども決め、夫にも了承をもらっています。
それが先日…
姑が「引越祝い」として掛け時計をプレゼントしてくれました。
気持ちはうれしいのですが…
金縁のフレーム、1時間ごとに音楽が鳴り響き、楕円形の重たい掛け時計でした…
はっきり言ってださいです。
賃貸マンション時代、姑は我が家に遊びに来る際、時計とカレンダーが壁にないことについて「時計とカレンダーがないのは不便」と執拗に言い、一度はどこかでもらったきたカレンダーをガムテープで貼られたこともあります。
「ここは賃貸だから壁に穴は開けられないし、ガムテープで壁がはがれると困るから」と何度も説明しました。
だから、新居のお祝いは、「ないと不便な」掛け時計だったのだと思います。
親切心だとも分かっています。
でも…私は自分のほしい掛け時計があり、既に買っていました。
それを壁に飾ることが、私が描く部屋づくりの夢の一つだったんです。
プレゼントを開けてフリーズした私に気付いたのか、気付かなかったのか、夫は「ありがとう、部屋に飾るよ」と答えました。
その後、私は夫に抗議。
夫は「せっかく母が贈ってくれたのに…」と怒りましたが、結局、どちらの時計もかけないということで落ち着きました。
姑には「このマンションの壁は固くて掛け時計はかけられないので」と断りました。
すると、今度は姑が「置き時計にしようか」と提案してきたんです!
そして「この部屋は南向きで夏は暑そうだから、ゴーヤを育てるといい。鉢ごとあげる」だの色々提案し出しました。
お願い、やめて!
私たちの家に変なものを持ち込まないでください…
夫も私の好きにしていいよと、もともと言っていたのに、私のこだわりを「母への攻撃」と捉え、そして、夫のそんな態度に私も腹が立ち、ささいなことで喧嘩ばかりです。
「お祝いは既にいただいている」と何度説得しても、遠慮していると思われ、あれこれとださいものを買おうとしたり、古いものを持ってこようとします。
私はどうしたらいいですか。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
まずは「新居」、おめでとうございます。
(*^_^*)親世代の、おばさんです。
こんな事でご主人と<ささいなことで喧嘩ばかりです>は悲しいですね。
何とかしなければ・・・っと思います。
まずは、お母様は「親切心」で色々な物を貴女の新居に持ち込もう・・・っとしている事だけは、心に留めて置いてくださいね。
私の若いお友達で、とっても「心優しい子」は貴女の義母様同様の「世話やき義母様」の多干渉のせいで、鬱病になってしまった子がいます。
ベッドカバーやカーテンまで義母様に替えられても「文句一つ」言えなかった子でした。。。
こんな事にならない様に、最初が肝心ではないでしょうか。
「住居」に関して、<夫も私の好きにしていいよと、もともと言っていたのに>のご主人は全く拘りの無い方なのですから、ご主人に貴女のセンスを理解して貰う事は無理だと思います。
全て貴女に任せる=何の拘りも無い・・・のですから、義母様の持ってこられた物が「何故ダメなのか?」すら解らず「母への攻撃」となってしまうのです。
私のもう一人の友達は「入らない物は全て捨てる子」です。
この子の義母様は、今では消耗品以外は一切プレゼントはされません。
義母様の目の前で(義母様から貰った物以外)これは要らないからと鍋や食器や置物を捨てたのです。
勿論、義母様は「勿体ないから」と実家へ持ち帰られたそうですが。(笑)
私達、親世代は「シンプルに暮らす事」が出来ません。
どんな物でも、最初に「もったいない」と考えてしまう、長年の習慣が身に付いているから・・・。
一度「物を頂く側」から、「送る側」になってみませんか?
義母様が「到底不要」とする物を贈るのです。
「頂きものなんですが、部屋に似合わないし私の趣味じゃないから」と言って。
出来れば、場所をとる大きい物を。(笑)
プレゼントならご主人も反対されないでしょ?
義母様に貴女の「こだわり」を出来るだけ早く理解してもらう方が、お互いに気持ちよくお付き合い出来ると思うのですがねぇ~。
頑張って下さいね。
優しく的確なご意見をありがとうございました。
いちいち頷かされることが多く、BAにさせて頂きました。
私もどちらかというと表面上は「優しい嫁」です。
これまで姑に持ち込まれたものについて、文句を言ったことは一度もありません。
どんどん持ち込まれました。
ちなみにベビーベッドはあるのでさすがに断りました。
リビングに置けばいいよ、便利よ、と提案をされましたが、2LDKの狭い賃貸マンションにはどう考えても不要と思い強い気持ちで要らないと断りました。
(夫が実家に運び返しました…)
だからもう我慢の限界でした。
収納もそんなにありませんし、新居はやはり自分たちの居心地の良い空間をつくりたいです。
姑ともうちょっとわかり合えるよう努力します。
アドバイス、とても身にしみました。
ちなみにBAのお礼を借りて事後報告です。
結局、夫から「この時計は掛けられないのでしまっておく、もったいないなら持って帰って使ったら?」旨を説明してもらいました。
すると姑は購入店に電話し、置き時計との交換を強要し(セール品だったらしく、返品交換は受け付けないということを言われていたそうですが)、購入店の本社にまで苦情を言い、見事、置き時計との交換に成功したようです。
どんな置き時計が現れるのかもう知りませんが、置き時計なら、出して、しまって、出して、しまってを繰り返しても大した負担ではないので、もういいや、と諦めました。
姑が来るときに飾るようにしようと思います。
夫の育休終われば姑もそう来ないでしょうし、極力来ないように努めようと思いました。
私をフォローしてくれた夫の気持ちもうれしかったから、こういう選択ができましたし、皆さんのご意見参考に、なんとか収めることができました。
ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
NO5様の回答に 激しく賛同いたします。
将来、息子さんの嫁に対して あなたがやった事に 同じ思いをされることを
「因果応報」と言います。
よく覚えておくといいですよ。
将来の嫁に「して欲しいこと」を
今あなたがすること。世代が変わったら、きっと結果は見えるのですから。
「因果応報」なんてそんな恐ろしげなものではないですよ。
嫁だから、と相手の意向も聞かず、押しつけることを続ければ、嫌われて無視されてさみしい思いをするのは姑です。言うならそれが因果応報ですかね?
彼女には対話力が欠けているんです。
私は少なくとも、息子がもし結婚したら、相手の意向を聞かずに、新居に自分の趣味や自分が要らない物、自分の使い勝手がいいものをどんどん持ち込んだりはしませんね。
常識です。
No.14
- 回答日時:
ホントに「ちょっとした問題」ですね。
そんな些細な事で喧嘩ばかりになるなんて板ばさみのご主人も可哀想です。
逆に質問者様のご両親が贈り物をしてきて
それに対してご主人が文句をつけてきたらどう思いますか?
頂けるものはありがたく頂く可愛い嫁になる事はできませんか?
あなたの感情ひとつで家庭円満になれるのなら安いものですよ。
何の為の新居ですか?誰の為の新居ですか?
自分のこだわりを表現できれば
家庭不和でも構わないのならそれでもいいのですが・・・
あと1時間ごとに音が鳴る機能はおそらく止める事ができると思います。
説明書を読んでみて下さい。
私は表面上、「優しい嫁」ですよ。
いただいたものを「?」と思っても文句言ったことはありません。
私の感情ひとつといわれますが、私以外の人も家庭円満になるよう努力すべきですよね。
お互い様です。
だれかが極度に我慢する必要なんてないんです。
何のため、だれのための新居か。
私たち家族が仲良く心地よく暮らすための家ですし、そこに4人の両親や兄弟、友人などを温かく迎え入れたいとつねづね思っています。
けっして姑が来たときに便利に動くためのグッズや不要品を保管する場所ではありません。
No.13
- 回答日時:
やはりお祝いをいただいてマンション購入に充てている時点で
家のことをあれこれ口出されるのは仕方がないことだと思います。
貰った方は「親として当たり前じゃないの?」と思うかもしれませんが
あげた方は「大金をあげたのだから」と思うのかもしれません。
ただ、家のインテリアはあなただけの趣味で構成されるのもおかしくないでしょうか?
旦那様の趣味はどうですか?二人の家ですよね?
旦那様の部屋があるかどうかわかりませんが、せめて旦那様専用の空間を作ってそこにお姑様からの贈り物を
飾ったらどうかな?と思いました。
TVのお宅拝見などをみても奥様の趣味主張が強すぎる(メルヘンな家や手創りの雑貨満載)お宅に首をかしげます。
あれじゃ旦那様は家に帰っても落ち着かないのかな?って
旦那様はお姑様に育てられていますので片鱗でもお姑様の趣味が身に染みているはずです。
邪険にしたら可哀そうです。
それと、今はこだわってしまいかもしれませんが住んでいくうちに「まぁ、良いか」と思う部分も出てきますよ。
ちなみにうちは家のインテリアは夫の趣味嗜好が強く少々私は居心地が悪いです。
でも、長く住んでいるうちに少しずつ小物からこっそり変えて行き今では夫と私の趣味の中間って感じになっています。
あまり初めに気張らないで時間をかけて作り上げるのも楽しいですよ。
家と言うのはそういうものではないでしょうか?
あなただけのセンスで良いと思っても旦那様は我慢しているってことはないですか?
ちゃんと見てあげないと家に帰りたくない、浮気なんてことになったら困りますから。
折れる部分は折れて仲良く暮らしてください。
もらったことを「当たり前」だなんて思ったこともありません。
むしろ恐縮しますし、要りません…
本当に返したいです…
最初からくれなきゃいいのにとすら思うくらいです。
夫はなにも意見を言わず、何か意見を求めると「あなたの好きにしていいよ、僕もあなたの趣味が好きだよ」と言っていたので、安心していましたが、そうですね、ご指摘通り、彼にも意見言ってもらうよう、もっと強く働き掛けてみます。
家をじっくりつくるという考え方には激しく賛同します!
私も働きながら、ソファ、ランプ、ダイニングチェア…と10年かけて少しずつ集めてきました。
それが姑から見ると「あれが足りない、これが足りない」となるようで便利グッズを持ち込まれますし、他の方へのお礼でも書きましたが、夫が使っていたという子どもの歩行器、ベビーベッドなど次々と持ち込まれました、または持ち込まれそうになりました。
じっくりつくりたいのに…
折れる部分は折れて仲良く。
含蓄ある言葉ですね、心にとめておきます。
ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
>姑には「このマンションの壁は固くて掛け時計はかけられないので」と断りました。
お姑さんから頂いた時計は掛けられないのにご自分で購入した
時計は掛けられるんですか?
ある意味、凄い壁ですね。
時計一つ位寝室に掛ければいっか!位の気持は持ってないのですか?
そりゃ自分の趣味に合わなければ「ちょっとなぁ」位の気持にはなりますけど
「変なもの」って失礼ですよ。
「お祝いは既にいただいている」
お金は文句なしに頂いて「人の気持ち」は頂けないなんて可哀相な人ですね。
お子さんを利用する事を名案と絶賛してますが、そんな事しないであげてくださいね。
可哀相ですから。
私の時計もかけませんよ(本文参照してください)。
姑の時計はかけないのにそんなの道義的にできませんよ~
あと、説明不足で申し訳ないのですがマンションの壁はかたくてびくともしませんし、そもそも穴を開けることは禁止されています。
だから、前の住人はリビングの壁にピクチャーレールのようなものを、オプションでつけられています。
私が買った時計は、ネルソンのボールクロックというものなんですが、これはそのピクチャーレールに引っかけられる構造になっています。
姑の時計は釘で打ち付けるタイプなので、寝室だろうが、どこの部屋だろうがかけることは物理的に無理でした。
夫はそれを確認せず、適当に返事したんです。
お祝い金頂くのは文句いっぱいでした。
要らないです。
返したいし、返せますが、夫が怒ってそうさせてくれません。
No.10
- 回答日時:
同じ嫁の立場なのでよ~く気持ちは分かります。
要らないものいっぱい頂きます。
うちの嫁ぎ先は地主で広大な敷地面積があり、L字型に2軒家があり、目と鼻の先で別宅に住んでいるのでたんまり頂きます。
勿論古くさっ、と思うものもありますが
すべては姑の気持ち。
広い心で受け取ってあげましょう。
お祝いも沢山頂いてるんですよね?
お祝いを頂いておいて邪険にするのはいささか筋違いだと。
ゴーヤ、うちも言われました。
確かに夏は涼しいです。
でも世話などする余裕がないので、また出来るときにやってみますね! そのときは作り方教えてください☆
といいましたよ?
他のものも
こんなのが好きですがどこにありますかねぇ?
なんて言えば少しでも気に入るものを買ってもらえるのでは?
こちらが上手く言う術を取得して賢くなるほうが楽ですよ。
勉強しましょう。
はい、勉強します。
人生修行が足りませんよね。
うちは広い家ではないので、要らない物を次々と持ち込まれて広い心で受け取り、置いておくというのはきついんですよね…
ともあれ、おっしゃるように、家族も小さな社会ですから、うまくやっていくのは必要だと思うし、自分も楽になると思います。
アドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
わかる~。
貴女の気持ち分かります。ウチの旦那の母親も何かと色んな品物をくれます(涙)
旦那は物を増やしたくないと言いますが、基本もらえるものは貰うみたいで、私がいらないと言ってもせっかくくれたのに…。と言います。
なので、私は考え方を変えました。一応義母には嬉しそうにもらい、感謝の気持ちを伝えてます。そしていらない物は押入れに仕舞います。これは旦那と話し合ってこう言う形になりました。
義母は私のいない所で、旦那に品物を渡します。なので、旦那は(くれる事を)断れないらしいので、私が使いたくない物はリサイクルショップに持って行っても良いか?と聞いた所、それはチョット…と言われたので、それなら一生使わないけど仕舞って良いか?と聞くと、それで良い。となりました。
だっていらないんだもん。
「だっていらないんだもん」ですよね。
お皿や子どもの服、夫が使っていたという古い子どもグッズ(歩行器など)をいくつも持ち込まれていて、一度はベビーベッド(私の両親が買ってくれたのがあるのに!)まで持ち込もうとされました。
ひどい話だと、私は思っています。
分かっていただけてとてもうれしいです~
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/08 07:04
- 引越し・部屋探し 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 4 2022/11/06 21:02
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートについて。 この前、不動産屋と同伴でアパートの見学に行きました。 お金について色々と聞い 5 2022/11/06 19:38
- その他(住宅・住まい) 母に中古マンションを買ってもらうか迷っています。 私は30歳で夫も同学年、1歳半になる息子と3人家族 4 2022/05/10 20:47
- その他(家族・家庭) 姑問題 2 2022/08/14 07:33
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 夫婦 先々の老後が凄く不安です。まだ、時間がある為今からなら何とかなるでしょうか? 2 2022/05/21 02:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは。 突然ですが義母が...
-
あまりおしゃれをしない義母へ...
-
完全同居について。義母が苦手...
-
義母、義父、義兄、旦那子供と...
-
どうして私が…
-
義母と仲良くしたいけど・・・...
-
親戚の集まりどこまで手伝う?
-
40代独身女性、性欲に悩んでい...
-
息子と妻の異常な関係
-
親を大事に思う子、思わない子...
-
13回忌に呼ばれていない実家の...
-
彼女に対してたまに無神経な所...
-
彼氏が女友達と会うのを隠す
-
同棲中の彼氏が職場の人と、週...
-
父娘でキンシンソウカンって… ...
-
彼氏が楽しいのが、楽しくない...
-
娘が結婚直前でドタキャンされ...
-
PayPayって親にバレますか? ネ...
-
ドタキャンしてしまって怒らせ...
-
勝手に予定を変える彼氏にいら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんばんは。 突然ですが義母が...
-
子供の誕生日、義母に私から「...
-
完全同居について。義母が苦手...
-
実父の葬式での姑の言動に傷つ...
-
姑が新居に掛け時計を…
-
農家の姑さん
-
親戚の集まりどこまで手伝う?
-
「うちにももっと顔を出してほ...
-
苦痛を繰り返さないためには
-
義理の母の態度で、トラウマに...
-
義理母とうまくいきません。 旦...
-
姑の対抗心
-
義母にご飯をよそってもらえな...
-
思ったことをすぐに口にする姑
-
姑について 姑とは同居しており...
-
姑について・・買い物依存症?(...
-
義母から口答えと…
-
嫁姑とは跡取りの男性と結婚し...
-
結婚2年目で義母が苦手になりま...
-
勝手に義母を家に泊める夫
おすすめ情報