dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚11年目子一人の主婦です。

姑の負けず嫌いから来る対抗心が強く、巻き込まれて困っています。
結婚直後から10年の間度々巻き込まれています。

親戚が会員制ホテルの権利を買ったと聞いたら自分も買い、何度も私達家族を「一緒に行こう」と誘ったり、私達家族が親戚のおうちにお邪魔したことを知ったら「今度の週末うちに来ないか?」と呼んだり、主人が私の実母の手料理を褒めたら後日いきなり私の両親と私達家族を自宅に呼んで義母の手料理でお食事会が催されたり…
その他、今住んでいる家が狭いから大きな一戸建てを買うと言い出し契約寸前でやめたり、はたまた、マンションに住んでみたいと言い出しこれまた契約寸前でやめたり。その都度巻き込まれて困っています。

この週末も、私達家族がGW遠方の親戚のおうちにお邪魔したことに対抗している様子で「来ないか」とお呼びがかかりました。

純粋に誘ってくれたり招いてくれたりするならこちらも嬉しいのですが、義母が急に私達にアクションを起こす時は必ず後から「なるほど、これに対抗してるのか」と思い当たることが出てきます。
更に、誘ってくるときの理由は必ず表向きの理由があります。義母は本音は言いませんが、私はこれまでの付き合いで本当の理由を見つけることが安易に出来るようになってしまい、バレバレでうんざりしてしまいます。
もう高齢だし、丸くなるかと待っているのですが、義母の負けず嫌い・対抗心は衰えません。
義父も息子2人も義母の言いなりなのが不思議です。夫が黙っているのに嫁の私が義母に直接困ると言えるわけもなく…困っています。

良い対処方法があれば教えて頂けないでしょうか?

A 回答 (7件)

あはは~



なんともまあ、単純明解な義母で、、、

いいんじゃないですか?

好きにさせておけば、、、

ただ、、

あなたが行きたくない(食事会とか)とかはいかない

、これはなあ~?と思うことには知らんぷりするとか。

それだけの対応でいいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりスルーですね。単純に考えて見ます。ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/11 12:44

こんにちは。



私は、92歳になる実母と二世帯住宅で結婚以来35年間同居してる還暦を少し過ぎた長男です。

私の母親は3人いる姉夫婦達や弟夫婦には以前から殆んど関心を持ちません。
恐らく、私達長男夫婦との同居で孤独感や疎外感がないのだと思います。

ですから、ご質問者様の姑さん宅が舅さんとの2人暮らしなら、寂しい気持ちが息子夫婦達に干渉したくなるのだと思います。

姑さんの「本音は息子夫婦との同居」だと思います。
その気持ちが、息子夫婦達に関心を持ってもらいたい言動に表れるのだと思います。

それが、嫁であるご質問者様には他愛ない「対抗心」に映るのだと思います。

もし、ご質問者様宅が長男夫婦だとしたら、尚更関心を持ってもらいたい気持ちになると思います。

対処法は「同居すること」ですが、今更同居は考えられないでしょうから、息子夫婦として姑さん達を大事に思ってる態度を普段から示すことではないでしょうか。

女性は、幾つになっても孤独感は持ちたくないのだと高齢の母親と同居してても思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。うちは長男です。寂しいのだろうというのは私も思いますが、義母の場合、詳細は書きませんが寂しいと思っている人の言動とは思えないし、そのせいで私も傷ついてきた過去があり、義母を好きになれないので、今回書き込んでしまったのだと思います。また、私の実父は亡くなっていて実母は一人暮らし、うちは姉妹で私が長女です。それにはお構いなしという義母の態度も好きになれない理由です。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/11 13:17

何も困ることは、無いようにおもえますが、、、。



食事に誘われたら、いける時は、行けばいいし、

行けない時は、行かなければいいし。

今度、姑さんに「私の友人の○○さんは、姑さんに、ダイヤのネックレスを

買ってもらったんですって!」と、言ってみられたら?

買ってもらえるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…困る事はないかもですね。あまり考えず単純にとらえたらいいかもです。ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/11 12:36

ritsutaro0518さんはそれを姑の対抗心と書くけど、そうなの?と疑うばかり。


別に姑の対抗心じゃなくそれが動機となっているだけの話では?
女の子がダイエットしたら友達もしちゃったみたいな・・・。
姑の対抗心と書くritsutaro0518さんに問題があるんじゃない?

>良い対処方法があれば教えて頂けないでしょうか?
義父も息子2人も義母の言いなりなのが不思議です。

いやいや、だから姑の対抗心だの負けず嫌いなんてものは存在しない。
あるのは貴女の心の中にだけです。
そこに動機付けをするのをやめることが解決です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/11 12:37

対抗心は嫁姑だけじゃないですよ。



妹の嫁いだ家は分家分家で周りが親戚ばかりという家でした。妹の家を3階建ての2世帯住宅で建て替えたら、前の親戚は4階建てのアパートみたいな建物を立ててしまいました。

こういうことをされると、日照権とかの問題があるのでしょうが、実害がさほどないなら華麗にスルーするのがいいかな…と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

華麗にスルーに限りますかね、やっぱり。ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/11 12:39

あなたの考え方をかえるべきでしょう。



仮にお義母様が対抗心からしてくれていることであったとしても、それは別にあなた方にとって迷惑なことではないはずです。
それを、鼻につくと思ってしまうのは、あなたの気持ちの問題です。

確かに全てが対抗心からなのであればちょっと子供じみてはいますが、それだってあなた方に気に入られたいからこそのはずですので、そこは大人になって感謝するべきだと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、私の考えすぎかもしれません。私達のためにやってくれていると思いたいのですが、姑は行くと必ず息子褒めちぎり、私には傷つくような事を平気で言う人なので、対抗心も鼻につくのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/11 12:42

 いち主婦です




素直に甘えていれば問題は無いと思います。
家計を圧迫したりしているわけでもなく
大きなお買い物も、寸前でやめたり

 夢を見たいんですね^^

かわいらしいじゃありませんか
あなたも便乗してみてはどうでしょう
母の日前ですし

お姑さんは大切にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かわいらしいと、こちらが大人になって便乗すればいいんですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2012/05/11 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!