dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症で食事拒否をする母に悩んでいます

現在81歳の母は誤嚥性肺炎で病院に入院中です。
2週間ほど絶食の後、嚥下訓練も兼ねて食事開始になりました。
1日1回、ゼリー食が開始になったのですが
看護婦さんがスプーンでゼリーを口に持って行っても
なかなか口を開けません。
暫く続けると、どんどん口を固く結んでしまうので
仕方なく 注射器の針を外したもの(シリンジ)でゼリーを吸い
唇に押し入れるようにして下さったのですが
母は抵抗し、目が怒っているのがわかり、見ていて辛かったです。
(言葉を発することはできませんが表情はある状態です)

2週間ほどの嚥下訓練で食事摂取の可否を観察し
経口摂取が無理であれば 経管栄養に移行する予定です
今は辛くても 食べて欲しいと祈るような思いですが
母は食事が苦痛のようです

本人が食事を拒否したら 諦めて経管にした方が良いのか
あんなに嫌がっているのに 食べさせた方が良いのか
悩んでしまいます

母は生きることを拒否しているのでしょうか?
単に認知症のせいで 口を開けないのでしょうか
この段階に来てまで 無理強いはしたくない思いが強く
経験のある方、介護に携わる方のご意見をお待ちします

補足ですが、元気だった頃は食べることが大好きだった母です。
入院前はグループホームに居て、その時も食事は遅かったですが
職員さんがゆっくり食べさせてくださると 何とか食事はしていました。

A 回答 (1件)

口からの食事で栄養を摂るのが最良ですが、経管栄養や胃ろう手術を受ける。

点滴(高栄養)でも選択肢はあります。先ず今の状態は肺炎が誤嚥性のものか感染型かを見極められたのでしょうか。また嚥下障害は如何ですか。咽喉部の不具合や顎関節、歯の食事をすると咽るとか誤嚥で肺炎を誘発しているとかで、きっと不快なので食事をしたくないのでしょうね。痰絡みも心配です。医師の話ではその辺の所は確認されていないようですので、今後の治療方針とお母様の希望をお聞きになった上で、飽くまでもお母様の思い気持ちを最優先されるのが良いと思います。過去の質問で私の母に「胃ろう」を受けて貰うかの書き込みがありますので、参考になればと思います。今思えばやはり本人が嫌がったり不快に感じる事はさせたくない。その思いが強かったです。    
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

医師の診断は誤嚥性肺炎です。
本人の意思・・会話が出来ないですし、認知症の状態が重く
どこまで認識できているか分からないのですが
とりあえず無理やり口から入れられるのを嫌がっているのは事実なので
その辺で判断すると・・・食事は拒否ということになるでしょうか

不快なので食事をしたくない
そういう事なのかもしれないですね
可愛そうな事をしました。

教えてくださった過去の質問は探してみたのですが
見つけられませんでした
でも「胃ろう」で検索すると 沢山の方のお悩みが出て来て
自分のことのように共感したり 悩んだり・・・。
もう少し色々調べてみながら
母が望む道を探ってみたいと思います

ありがとうございました

お礼日時:2010/08/31 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!