dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そうしたら、お金を出すよう要求されました。
1.元のように削って、アスファルトをしくのに\15.000
2.L字ブロック(高さ50センチ長さ1メートル)を使い段差を上げて平行にするのが\120.000
3.敷地内にある余分なコンクリートを削り、段差を下げて平らにならす\185.000
と言われました。

市の担当者に相談した所、用地買収の時に「民地は関知しない」との契約をしているとの事で市は知らない・・・と言われました。

それはうちが買う前の話で、私達は土地買収後に家を購入しました。
その契約は今日まで知りませんでした。

業者と市の担当者の話し合いがよくされていて、口裏はピッタリと合っています。

そのななめになってしまった所で誰が怪我をしようが市の責任はない。それは私達に責任がある・・・と言われました。

最初から歩道の高さを合わせる為にうちの土地も削ったのですが、相談は一切ありませんでした。

わかりずらい文章で申し訳ないのですが、こういう場合どうなんでしょうか?
私達がお金を出して工事するのは当たり前なんでしょうか?

市に相談しても みんなグルになっている感じがしていまひとつ信用ができません・・・・。

どこに相談したらいいのかもわかりません・・・。

わかりずらい部分は補足させていただきますので、アドバイスお願いします。

A 回答 (3件)

>お金を払うにしても、妥当な金額かどうかも知りたいんです・・・


それは簡単です。
同じような工事の見積もりを、他の業者に頼んでみればよいです。

地元の工務店とリフォーム会社。
よくチラシに外壁・フェンスをリフォームしませんか?
みたいな広告入ってますよね。

適当に電話して、同じような傾斜をつける工事を
見積もり依頼してみてください。
余計な背景とか説明しなくてOKです。
その業者には申し訳ないですが、見積もりだけに利用するのです。
工事を断るのは、ちょっとお金がかかるので、もう少し検討してみます
とかなんとか言えば大丈夫です。
その見積もりが出てくれば、妥当かどうかわかります。
2つぐらいの業者から見積もりもらえば大丈夫でしょう。

>うちの土地も相談もなく削ったんですから
境界線を本当に越えているのかどうなのか?
そしてその超えることは、土地買収交渉に含まれているのかどうなのか?
含まれていたとすると、「相談がない」のではなく、契約交渉済み扱いです

まあ実際の工事の直前に説明があっても良いとは思いますが。

>傾斜をなだらかにするようにお願いしました。
これは最初の業者からmi_naさんへ説明した時のものですか?
それとも変更ですか?
つまり業者が当初の説明通りに工事しなかったのか?
説明通りの工事後に変更を要求しているのか?

>今重要事項・契約書を読み返しています。
そうですね、しっかりと読み返した後に
不動産屋に電話してください。冷静にね。いきなり怒っちゃダメですよ

>あせって書いてるので、気持ちも文章もめちゃくちゃです
>良心的に相談にのってくれても
御自分でもかかれておりますが、「まずは落ち着きましょう」(笑)
そこで人が怪我するとかなんとかとか関係ないですよ。
そういう話を持ち出すと、先方も態度を硬直化致します。
道路拡張工事ですよね。
おそらくその道路を拡張するために、何十、何百という家庭と
交渉しております。
mi_naさんがそうだとは思いませんが、今の日本では、
「ゴネ得」を狙う人が相当います。社会悪と言っても過言ではありません。

一つ一つの契約を読み返し、時系列で整理し、どこにボタンの掛け違い
意見の相違があるのかを整理整頓です

この回答への補足

削除される前に締め切ってポイントをつけさせていただきます~;^_^A

ありがとうございました。
まだ解決していませんが、業者の方も歩み寄ってきてくれたので、こちらも意地をはらず少し持ち出すつもりで話し合ってみようと思います。

また何かありましたらアドバイスお願い致します♪

補足日時:2003/07/30 17:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます~。

>同じような工事の見積もりを、他の業者に頼んでみれ>ばよいです。

それが、工事が今週で終わりなので、急いで結論を出さなきゃいけないんです・・・。
色々な知り合いに聞いてみてはいるんですが、道路工事用のL字ブロックなど あつかっていない業者が多く、強度も値段もわかりません。今 頑張ってます。

>境界線を本当に越えているのかどうなのか?

境界線のくいも打ち直しているので、あきらかにうちの土地も越えて削っています。

今の工事の段階で「掘っている」と言う意味です。
土地買収は前の持ち主の方がやったので、うちには関係ない話しなんですよ~。

その契約交渉も「どのような契約だったんでしょうか?」って聞いた所、「わからない」との答えでした。うちはますますわからない(笑)

>>>傾斜をなだらかにするようにお願いしました。
>これは最初の業者からmi_naさんへ説明した時のもの>>ですか?
>それとも変更ですか?

書き方悪くてごめんなさい;^_^A
業者は一社なんです。
最初に説明を受けて現状を見ました。
それでOK出したんですが、その後、更に砂利をもって形を変え、アスファルトを敷かれたんです。

これでは最初のOKに意味があったのかどうかわからないですよね~。OK出した後に変更するなんて違反だわぁ~。

>おそらくその道路を拡張するために、何十、何百と>いう家庭と 交渉しております。
>「ゴネ得」を狙う人が相当います。

そうですね。でも 私達は買収した後に購入してるので関係ないわ~って思ってました・・。
ゴネ得は狙ってませんのでご安心を~。

やっぱりL字ブロックを使って工事する場合、私達が負担するのは当たり前なんでしょうか・・・?

今の段階で業者の人達もちょっと歩み寄ってきてくれています。

お礼日時:2003/07/30 16:05

私も肝心なところがよく分からないのですが、



(1) 歩道とあなたの土地に数十センチの段差ができたとのことですが、歩道側が高くなったのですか。それともあなたの土地が高いのですか。
歩道側が高いとして、子供や目の不自由な方が、あなたの土地に転落することをおそれているのですか。ガードレールなどの転落防止装置は、道路管理者が設置するものです。あなたが転落防止を心配することはないと思います。また、歩道から雨水があなたの土地に流れ落ちないように要求することもできると思います。

逆にあなたの土地が高いとして、子供や目の不自由な方とはいえ、あなたの土地を無断で通行できる権利はありませんから、事故が起きてもあなたに責任は生じないと思います。ただ、あなた自身のお子さんには十分お気をつけください。

(2) 改修工事の費用の妥当性ですが、歩道とあなたの土地が接する長さが分かりませんので、安いとも高いとも判断できません。ただ、30万円強の金額ですから、安易に支払うことは避けた方がよいと思います。
道路工事に伴って、接する民地が掘削されることは、いた仕方ないことですが、行政は工事終了後、原型に復する義務があります。とりあえずは原型に戻させて、あらためて2、3の土木業者から見積もりを取ったらどうでしょうか。

以上削除されないうちにと、取り急ぎ書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うちの敷地の方が高いです。
隣接と言うか工事部分は6メートルです。

普通に工事をお願いするのとどちらが高いか安いかの判断もつかず、いくつかの業者にも問い合わせているのですが、答えを早急にださなくてはいけないので焦っています。

無断で通行できる権利はない・・・との事ですが、けっこー人が通って行きます(;_;)
歩道との区別も縁石だけなので・・・。

直すのに見積もりを出されたんですが、人件費やセメント・ダンプ・エンジンカッター・ダブルキャブなど色々な費用がのっかってきました。
言葉もわからず、まいりました(--:)

ありがとうございました。

1の方だけ削除されたらいいな~と都合のいい事を考えちゃってます~。

お礼日時:2003/07/30 15:46

こんにちは



>うちの土地もならしてくれる・・・と言う予定だったのですが
>「これでいいですか?」と見せてくれた土台の時より、かなり高さが
>出て歩道側に隣接している部分まで50~60センチで30度弱くらい
>になってしまいました。

一番肝心な、ここの部分がよくわかりません。
敷地から歩道に対して
50~60センチの段差があるということ
長さ50~60センチで30度の傾斜があるということでしょうか?

>「これでいいですか?」と見せてくれた土台の時より、
>やり直しを要求しました。
この要求は、当初の説明通りに戻すような要求なのでしょうか?
それとも違う要求なのでしょうか?

>それはうちが買う前の話で、私達は土地買収後に家を購入しました。
>その契約は今日まで知りませんでした。
まず確認すべきは、その家を購入するときの不動産屋に
この土地についていた条件や契約を要求してください。
あと購入した時期&用地買収交渉があった時期を補足してください。
購入の時に説明すべき重要事項を不動産屋が
説明していなかった責任が生じる可能性もあります。

>業者と市の担当者の話し合いがよくされていて、
>口裏はピッタリと合っています。
>市に相談しても みんなグルになっている感じがして
>いまひとつ信用ができません・・・・。
個人的には、この手の話をする際に、こういうスタンスは
控えた方が良いと思います。
市が発注元で、業者が施工しているのだから、つじつまが
あって当然です。むしろ違う方がおかしい。

よろしくお願い申し上げます

この回答への補足

お金を払うにしても、妥当な金額かどうかも知りたいんです・・・。

民地には関知しない・・・と言いつつも、うちの土地も相談もなく削ったんですから、全部とは言いませんが良心的に相談にのってくれてもいいような気がするんです。
あまいでしょうかね・・・。

補足日時:2003/07/30 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番肝心な、ここの部分がよくわかりません。
>敷地から歩道に対して
>50~60センチの段差があるということ
>長さ50~60センチで30度の傾斜があるということで>しょうか?

書き方が悪くてすみません。
あせって書いてるので、気持ちも文章もめちゃくちゃです・・・。

その通りです。
長さ50~60センチで30度の傾斜があるんです。
歩道の横から30度の傾斜がついています。

>>やり直しを要求しました。
>この要求は、当初の説明通りに戻すような要求なので>しょうか?
>それとも違う要求なのでしょうか?

傾斜をなだらかにするようにお願いしました。
その方法論として、どのような物があるのか素人にはわからなかったのであくまで「相談」という形です。

>あと購入した時期&用地買収交渉があった時期を補足>してください。
>購入の時に説明すべき重要事項を不動産屋が
>説明していなかった責任が生じる可能性もあります。

説明は受けていません。
今重要事項・契約書を読み返しています。

買収の交渉の時期は平成11年11月みたいです。
私が購入したのは平成14年です。

>市が発注元で、業者が施工しているのだから、つじつ>まが
>あって当然です。むしろ違う方がおかしい。

そうですよね。ご指摘の通りだと思います。
市に相談した所、すごい強気で「知らん・わからん・関係ない!」って感じの対応だったので、ちょっと感情的になっちゃってます・・・(;_;)

お礼日時:2003/07/30 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!