

団地の建て替えを知らずに入居しました。
この春に出産・引っ越しがあり、築40年の団地に引っ越してきました。
入居の時、家族が増えるということで広めの物件を探したところ今の住まいを不動産屋さんで見つけ、家賃も手頃なので古かったのですが中はある程度リフォームしてあったので入居を決めました。
数ヶ月後、団地の敷地内を掃除する行事があり参加したところ、子供を抱いていた主人が男性に話しかけられ「最近引っ越してきたの?立て替えがあるのは知っているの?」と言われ初めて立て替えがあることに気づきました。
しばらくして近所に友達ができ、聞いたところ去年から建て替えのことで動いていて、早ければ2年後に取り壊しになるそうです。
このことを知っていれば別の物件へ住んだのに、入居時に何も言わなかった不動産屋に「何で?」と思わざるをえません。
その団地は分譲で、私が住んでいるのは分譲で購入した大家さんが賃貸として貸し出しているものです。
いくら更新があるとはいえ、引っ越し代もかかりますし腑に落ちません。
退居の時不動産屋等に敷金等全額返金してもらうとか何かできるのでしょうか?
同じような体験をされた方、事情に詳しい方教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
in_go-ing です。
> 本格的に話が進んだときには大家さんになぜ言わなかったのか説明してほしいものです。
まだ何時になるかわからない“建替えの動き?”というマイナス材料をわざわざ言う人もいないでしょう。
もし、建替えのための退去が3年後で、質問者様たちが何も知らずに2年後の更新時に引っ越してしまえば“丸儲け”ってことです。
私なら勿怪の幸いと、噂なんて聞き流して、不動産屋になんか連絡せずに、『ここが気に入った。終の棲家だ!』なんて言って立退き料を跳ね上げますね。それが責任の重さも考えずに気軽に賃貸に出した者に対する“お灸”です。安くてもよいから正直に定期借家にしておけば良かったって後悔するでしょう。
回答ありがとうございます。
>私なら勿怪の幸いと、噂なんて聞き流して、不動産屋になんか連絡せずに、『ここが気に入った。終の棲家だ!』なんて言って立退き料を跳ね上げますね。それが責任の重さも考えずに気軽に賃貸に出した者に対する“お灸”です。安くてもよいから正直に定期借家にしておけば良かったって後悔するでしょう。
いいアイデアですね!その手でいきたいと思います(笑)
立地などは気に入っており、5年くらいは住むつもりでしたのでこの話はよさそうです。
大家さんに丸儲けはさせたくありません・・・。
No.5
- 回答日時:
まあ管理会社は分譲の又貸しのあなたにいう必要もないしその部屋が誰が使うのなんて
そんなに気にしていないので伝える必要もない
ただしそのマンションの部屋をもっている人があらかじめ不動産屋に伝えるべき事に該当しそうな感じ
まさか不動産屋もそこまでは調べないからね。
まあ契約は可能でしょう。先も書きましたがやはり立ち退き料を貰えるケースになると思います。
一度法律相談に言って下さい。弁護士会や司法書士会役所の法律相談等ありますから
なるべく大勢の人に・・・
問題は立退き料をくださいと言ってもマンション壊しますよといった時点で出て行く必要がありますからね。
マンションをもってる人は価値が上がる。または売ってもたくさんお金が入る・・・
問題はその方がお金がない場合・・・そうなるとどうすればいいのか・・・
非常に難しい問題なので有料にして弁護士会にあらかじめ話をして弁護士さんを紹介してもらうのがいいかな
司法書士会の無料相談は判例等調べてそれに沿って教えてくれると思う
http://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/var_consu …
http://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/var_consu …
というのもあります。
再度の回答ありがとうございます。
とりあえず建て替えの話が本格的になったら大家さんも何か言ってくるでしょうから、その時に考えたいと思います。
いい方向に進むようがんばりたいですね。
No.3
- 回答日時:
もう少し詳しく噂なのかそのアパートの不動産屋並びに管理会社がほかの住んでる人に壊しますよと通知があるのか、それによって決まりますね・・・そりゃ二年後なんだから確定は出来ないと思いますが
ほとんど間違いがないのか、そしていつそれを聞いたのか・・・
借主の人が聞いていると言うのならまず確定・・まあ実際はわかりませんが・・・
だから大家さんの管理会社に聞いて見てください。
そしてまず取り壊しの場合は多分立退き料が出るはず・・・もちろんまだ何も決まっていないからはっきりといえない・・
ただ伝えていない不動産屋の責任がありそうなので・・その事を住んでいる都道府県庁の中に不動産屋の免許管理を担当してる部署に聞いて見てください。
まあ確定した時に その不動産屋の契約のあり方が間違っていた
聞いていたら契約していないというのなら何かできるかも・・
相談してからでしょうね・・
>去年から建て替えのことで動いていて、早ければ2年後に取り壊しになるそうです。
と言う事は来年と言う事かな・・それともそのままの2年後・・
去年を基準にするのかな・・
しかし早ければ・・・だから何ともいえないよね・・・
それで噂を流すのかな・・まあそれで引越ししてもらえれば立退き料を払う必要がないから楽だけど・・・
更新料を払って・・・と言う頭があるなら引越しするひともあるので それを狙い早めに流したと言う感じがする・・
回答ありがとうございます。
建て替えについては今のところほぼ決まっている状況のようです。なにせ私達は賃貸契約なので、建て替えについての情報は分譲契約の人にしか直接いっていないようです。(建て替え委員もなれるのは分譲のみ・情報の載っている広報も分譲のみ)
建て替えを聞いたのは入居して3ヶ月しないくらいでしたか。どこもそうだと思いますが、反対される方もいるのですんなり予定通りにいかないとは思いますが、平成24年には取り壊しに入る予定だそうです。その年には契約更新があるので、その時まで住んで立退き料を払ってもらえるなり何らかの対処を期待したいです。
No.2
- 回答日時:
大家しています。
> 去年から建て替えのことで動いていて、早ければ2年後に取り壊しになるそうです。
これは、まだ確定していることではない様ですから『入居時に何も言わなかった』ことは責められないでしょう。今の時点では『まだわからないことだ!』で逃げられます。
> 退居の時不動産屋等に敷金等全額返金してもらうとか何かできるのでしょうか?
当然、大家とすれば質問者様の契約は大家側の都合で解除しなければなりません。通常の契約では立退料を請求できるでしょう。
それにしても馬鹿な大家です。建替えの動きを隠してそれまでの間稼げるだけ稼ごうって欲を出したのでしょうが、『定期借か契約』にはしておくべきだったでしょう。いくらか家賃が安くなったとしても、立退料で取られるのが計算できないのですね。
回答ありがとうございます。
大家さんをしている方ということで専門的な意見が聞けて参考になります。
確かに建て替えまでの間空室にしておくのはイヤだという考えもわかりますが、10年後に建て替えるというならまだしも、2年後とかなら一言言って欲しかったです・・・。
私達も調べてから入るべきでしたが、本格的に話が進んだときには大家さんになぜ言わなかったのか説明してほしいものです。
No.1
- 回答日時:
不動産を通じて入居は損です。
直接、団地の営業センターの店舗のほうがよいです。前もって説明があります。
築40年は警戒するべきです。安もの買いの銭失いといって、安いものにはもっと慎重にするべきだった。うまい話なんてない。それ以上すむとなると改修費も増えます。短期間ならまだしも。安さに負けた。
不動産屋だと更新があります。ダイレクトだとありません。
但し、団地はUR都市機構のことですが。
2年後というけど、はっきりとした期日は決まっていないのでは、問いただしても知らなかったといわれればなんとも出来ない。不動産屋ではありえないけど。
回答ありがとうございます。
確かにはっきり決まってないことなので知らなかったと言えば通ってしまうかもしれませんね。団地の営業センターがあるとは知りませんでした。
家賃が安いのは築年数がいっていることや、エレベーターがないことだと思っていますが・・・。
建て替えが決まったら無条件で出て行くしかないのですが、このままではすんなりとはいかなそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 引越し・部屋探し 家族4人、持ち家か賃貸か… 11 2022/06/01 11:11
- 賃貸マンション・賃貸アパート 敷金返還について詳しい方、よろしくお願いします。 幼少の頃から住んでいた賃貸住宅を母が亡くなり、退居 4 2023/05/01 14:08
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- 相続・譲渡・売却 前妻の子の遺留分対策について、今後の事で凄く悩んでます。 1 2022/05/06 23:59
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 相続・譲渡・売却 戸建ての購入と売却を同タイミングで行う場合、同じ不動産会社にすべきですか? 2 2023/06/21 22:56
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
都営住宅が取り壊しになった場合?
その他(住宅・住まい)
-
公団住宅 建て替え 立ち退き 交渉
その他(住宅・住まい)
-
立ち退き料についてです。
団地・UR賃貸
-
-
4
UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建
団地・UR賃貸
-
5
団地の老朽化に伴う取り壊しによる立ち退きの目安は築何年くらいが目安ですか? 私は住んでる団地は今年で
団地・UR賃貸
-
6
県営住宅取り壊しで退去の件
その他(法律)
-
7
神戸市県営住宅の老朽化による立ち退き
その他(住宅・住まい)
-
8
50過ぎて、三階以上の階に住むのはたいへんですか? 住んでいる方いらっしゃいましたら、教えてください
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
中古の団地で購入しても大丈夫な築年数は?
相続・譲渡・売却
-
10
建て替えしそうな団地があります 買うなら、建て替える前と後のどちらが得でしょうか
団地・UR賃貸
-
11
団地のエレベーターなし5階建最上階は 夏は暑すぎるし、冬は寒すぎるって聞くのですがほんとですか?
団地・UR賃貸
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
前の住人の借金取り立てで困っ...
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣の同棲カップルの騒音。
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
大東建託のアパートに住んでい...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報