dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦・家計のやりくりはどうしていますか?

結婚をしてから、家賃・光熱費は旦那さんの口座から引き落としで
食費を私が出していました。

結婚式も終わったので、家計を見直そうと思っていますが
家賃・光熱費・通信費・食費・貯金・など
みんさんの家庭ではどうされてますか?

お互いの口座に振り込まれた給料を、ひとつにまとめていますか?
貯金は別の銀行にしていますか?
どの方法が一番効率よくやりくり出来るか教えてください。

A 回答 (1件)

我が家は私が家計を預かって管理してます。


基本は夫の給料だけでやりくり、自分の給料は貯金としています。
夫の給料が入ると、そこから食費、雑費、夫お小遣いをおろします。
家賃、光熱費、通信費、保険代、クレジットカード請求など全て夫の口座から落ちるようになってます。
余ったら私の口座に移し替え。
私の口座には給料が入ったら毎月定期預金(自動積み立て)に3分の2、
残りは緊急用の貯蓄口座に移し替えてます。

共働きのご夫婦は質問者さんのような感じが多いみたいですね。
でもこういう場合、奥さんが妊娠で仕事ができなくなったらどうするのかな~と思います。
別にしておくとどうしても自分のお金!って感じで貯金もしづらいし、
後からまとめようとすると、自由がなくなる、と難色を示す旦那さんもいらっしゃるみたいですしね。
でも家計をまとめたばかりに夫が今我が家にいくらお金があるのか知らないので、
私が死んだら困るだろうな~とは思いますが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!