dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急な手術入院、どう乗り切りましたか?

先日、癌と宣告され放射線治療と手術が必要と言われ、近々入院が
決まっている者です。
会社を辞め、転職の合間に検診に行き「大学病院への紹介状」を
渡され今日に至っています。
お聞きしたいのは、病状や治療方法では無く、急な手術入院となった
方々に質問したいのですが、蓄えの無い家庭にとっての検査費用やら
高額医療費やら、退院後の再就職までの生活費等、どう乗り切ったので
しょう。成功、失敗問わず実例が聞けたら参考にしたいと思います。

A 回答 (2件)

患者本人ではありませんが、昨年父がガンと診断され入院・オペをし、現在も定期健診を受けています。

※両親は年金生活者です。
総合病院には質問者さまの生活不安や支払いに関する相談を請け負う「ケースワーカー(ソーシャルワーカー)」がいますので、まずは一度ご相談されると良いです。

また、会社を辞められたとのことですが、すでに保険証は「国民健康保険」に切り替わっているのでしょうか?それともまだ継続使用中ですか?それによって書類手続き方法が変わります。

国民健康保険の場合、あらかじめ管轄役所で療養費の「限度額申請書」を提出しておくと、入院費用などの窓口支払い額があらかじめ限度額で済む手続きが出来ます。一度認定してもらうと一定期間有効になりますので、必ず入院前に認定証をもらう手続きしておくと良いですよ。

また、ご質問者さまが生命保険や入院保険などに加入している場合、先に契約内容を確認しておくか、担当者に連絡をとっておくと良いでしょう。

そして、もう一つ。
今年の確定申告で必ず「医療費控除」の手続きをするはずですので、入院・療養に関わった領収書は全て残して置いてください。退院後の通院時にタクシーを利用しても適用されますから、こういったものも残しておくと良いです。

いろいろ不安要素はあるとは思いますが、入院してからは動けなくなりますので、まずはご自身で準備できること、今出来ることから対処していきましょう。
    • good
    • 0

ステージIVの癌を宣告された者です。

入院や放射線治療も受けました。4ヶ月で退院しました。
 私は、自営業で廃業もしました。無収入で蓄えもありません。国民健康保険です。でも心配しなくても だいじょうぶです。
まずは、病院の窓口で事情をお話して相談してください、そして役所又は福祉事務所え出向いて事情を説明してください。きっといい回答がまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを頂きましてありがとうございました。
頂いた方法にて頑張ってみます。

お礼日時:2010/09/06 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!