プロが教えるわが家の防犯対策術!

教員免許取得を取得する際、単位の流用は可能でしょうか?

小学校の教員免許を取得するために、通信制の大学に在籍しています。

以前卒業した大学で教職(中学・高校)を履修していたのですが、教育実習に行っておらず、他校種の免許は持っていません。
そのような状態でも、以前の大学の単位を流用し、通信制の大学で新たに取得した単位を加えて、教員免許状を申請することは可能なのでしょうか?

それともやはり、他校種の免許がないので、前の大学で取得した単位を含めて全て新たに取り直さなければならないのでしょうか?

なお、私は科目履修生ではなく、通信の方で教育実習や介護等体験は済ませています。

A 回答 (2件)

教育職員免許法の規定により、


今、通っている大学や、卒業した大学で修得した単位による免除については、
mark-sonicさんが通っている大学や、卒業した大学の学科に、
どんな教職課程の認定があるorあったのか(=どんな教員免許が取得出来たor出来るのか)で決まります。

(例1)卒業した大学では、中学と高校の家庭科免許が取得可能だったが、取得しないで卒業した。
今になって、通信制大学で、中学と高校の家庭科免許を取得したいと考えている。
・・・など、同じ免許を取得する場合。

この場合は、
mark-sonicさんが卒業した大学で修得した単位は、最大で60単位まで、
取得したい教員免許の単位として使うことが出来ますので、
その分、履修が免除され、足りない単位のみ、通信制大学で追加修得すればOKです。

(例2)卒業した大学では、中学社会免許と高校地理歴史免許が取得可能だったが、取得しないで卒業した。
今になって、通信制大学で、小学校免許と幼稚園免許を取得したいと考えている。

・・・など、全く違う免許を取得する場合。

この場合は、
mark-sonicさんが卒業した大学で修得した「教職に関する科目」や「教科に関する科目」、「教科または教職に関する科目」の単位は、
卒業した大学で取得出来る教員免許の単位としてしか使えず、
他の教員免許の単位としては、原則として使えません。

そのため、認められ、免除となるのは、
日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理、介護等体験実習の6科目のみとなり、
残りの59単位全てを再履修しなければなりません。



・・・これらをふまえて、簡単にまとめると、

○「卒業したA大学国文学科では、中学と高校の国語免許が取得可能で、教職単位を3分の1修得。
通信制のB大学日本文化学科では、中学と高校の国語免許が取得可能で、教職単位を3分の2修得。
A大学とB大学で、とった単位を合わせて、中学と高校の国語免許を取得。」
・・・というのは可能です。

しかし、

×「卒業したA大学英米文学科では、中学と高校の英語免許が取得可能で、教職単位を3分の2修得。
通信制のB大学初等教育学科では、小学校免許と幼稚園免許が取得可能で、教職単位を3分の1修得。
A大学とB大学で、とった単位を合わせて、中学と高校の英語免許を取得。」
・・・というのは、原則として出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます!

大学に問い合わせてみましたが、自分の出身大学が小学校の課程がなかったので、認められないということでした。


助かりました。

お礼日時:2010/09/07 21:09

正直この情報だけでは何とも言えない部分がありますが、最低でも66条の6に該当する


・日本国憲法
・体育
・情報機器の操作
・外国語コミュニケーション
の各2単位、合計8単位は流用が可能です。流用というよりも、この4つは教員免許取得のためには、どの校種であっても取得しなければならない科目で、従ってどの大学で取った単位でも用いることができるからです。

これ以外ということになると、教職に関する科目ですが、こちらも通常流用が可能です。ただ、法令上の分類とそれぞれの大学の科目名は一致しない(例えば、「教育の基礎理論に関する科目」が、大学の授業名では「教職概論」だったり)のが普通ですから、あなたが取得した科目の単位が法令上は、どのような位置付けになるのかは卒業した大学に尋ねてみるしか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本国憲法などの8単位は、既に流用しています☆

大学に問い合わせてみましたが、他の科目については流用不可でした。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/09/07 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!