dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

★★住宅購入した時、団信保険に入ると減額する算出方法を教えて下さい★★★

住宅を購入する予定ですが、生活の変更に伴い保険の見直しを検討しようと思います。
しかしどの様な方法かは分かりませんが、年齢、子供などの家族構成に関係無く
保険金額「1,000万円」になってます。どうしてでしょうか?
無知な私に教えて下さい。

■家族構成>年齢;会社員夫42才、専業主婦妻;34才、子;1歳6ヶ月
■収入>月給32万円、貯蓄400万円、貸入なし、
■住居>賃貸マンション70千円

◆夫
■死亡保険案
♪家計保証定期保険(定額型2年)
☆東京海上日動あんしん生命
>12万円/給付金月>保険期間65歳>60歳払込>保険料約7.500円

■医療保険案
♪掛捨、60歳払込・一生保障
☆オリックス生命
・CURE(先進医療1.000万円・7大疾病特入院約120日まで延長)
1.病気・ケガ入院5.000円(日帰より)、手術10万円>60日入院
 保険料4.148円
◆妻>上記オリックスCUREを検討中です。

◆子>共済子供保険>月1,000円

A 回答 (3件)

cyayakou 様



前回のやりとりを踏まえてお答えさせて頂きます。
cyayakou 様はよく考えておられると思います。
ただ、あえて懸念事項を挙げさせて頂きます。



1.ご主人が亡くなられた際の、奥様の年金確保が不十分?
 
ご主人が亡くなって遺族年金を受け取ったとしても、奥様は年金を
払わなければなりません。ちなみに健康保険もです。
この分の金額を加算したほうがいいのではないかと。月+2万程度。


2.あんしん生命以外の収入保障保険の検討

ご主人がタバコをすわないなら、損保ジャパンひまわり生命。
タバコをすうなら、アリコジャパンなども比較されてはいかがでしょうか?


医療保険や子供保険はcyayakou 様がおっしゃるとおり、高額療養費を計算し
不足分だけ加入しておけば言いと思います。

補足程度で恐縮ですが、参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

masa-fp様

ご連絡が遅くなりまして失礼しました。
私の年金+健康保険代は漏れておりました。
内容確認有難うございます。

お礼日時:2010/09/13 15:42

>保険金額「1,000万円」になってます。


これはどれのことをおっしゃってますか?
団信の保険金額のことですか?
団信ならば、家族構成など関係ありません。
あれはあくまで払うべき人が亡くなって払えなくなった場合に残りのローン
を団信が立て替えるっていうだけですから。

ということは住宅ローンを組んだ時点で、今後支払うべき支出部分の中の
住宅費が団信で賄われることになります。

必要保障額のうちの住宅費分1千万円は減額して考えてよいということです。

収入保障が案としてでているので
12万×12ヶ月×23年=最高3300万円相当を必要保障額として
みているということですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

blackaces様

ご確認ありがとうございます。
団信は住宅ローンが残りのローンを立替する物と認識しておりますが、
保険の本や、ライフネット、ネクスティアを含めて死亡保険必要保険金額を試算すると
「1,000万円」になり、根拠が不明です。
よって、内容を確認してから住宅購入後の保険見直しを検討しておりますが、
根拠をどなたかご教授していただければとの質問をしております。

お礼日時:2010/09/13 15:47

家計保障の年金月額を12万とした理由?


保障期間を65歳までとした理由は?

また、医療保険の日額を5000円にした理由は?
終身保障にした理由は?

双方(家計保障は65歳、医療は終身)を保険期間よりも払い込みを短くした(60歳払込)理由は?

子どもを共済にした理由は?

いろんなメリットとデメリットを正しく比較し、結論に達していますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RXH7さん
回答させていただきます。

(1)家計保証の年金月額を12万円にした理由
>(手取り32万円-家賃7万円)×夫生活費差引70%-遺族年金12万円=A不足分55千円
>所得税10%12千円+今後教育費50千円=B62千円
>A+B=117千円 

(2)保障期間を65歳までとした理由は?
>子ども大学卒業までを考慮してます。
(3)医療保険の日額を5000円にした理由は?
>高額医療制度がある為です。また、生命保険と比べると効果が少ない為
(4)終身保障にした理由は?
>年齢が増すにつれて、病気の確立が高くなる為
(5)保険期間よりも払い込みを短くした(60歳払込)理由?
>60歳定年の為、
(6)子どもを共済にした理由は?
>公共機関による乳児医療制度の伴い、共済で十分と思った為。

(7)いろんなメリットとデメリットを正しく比較し、結論に達していますか?
>FPへ進めがあった為

ご確認宜しくお願い致します。
 

お礼日時:2010/09/05 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!