
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>ワイヤードORで使用しない場合にオープンドレイン出力のICを採用する理由はあるのでしょうか?
通常次段との接続でレベルシフトが発生する場合で、ソース電流が不要の場合につかわれます。
1)C-MOSが3V系で、次段が5V系のシンク電流で引き込む場合。
2)C-MOSが5V系で、次段が3V系のシンク電流で引き込む場合。
*レベルシフトの場合などの用途
>ちなみにオープンドレイン出力とCMOS出力のICだとコスト的にはどうなのでしょうか?
ほとんどのオープンドレイン出力は、バッファかインバータに採用されているので、構造が簡単な分コスト差は発生しないと考えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- 工学 交流220V 3000W のコンデンサモーターの家電を、交流110Vで使うとどうなりますか? 3 2022/07/29 07:43
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 日本語 文章の分析 3 2022/09/10 11:59
- IT・エンジニアリング アンバッファの入力規格について教えてください。 発振回路に用いるバッファはアンバッファのものを使うこ 2 2022/05/28 21:40
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 環境・エネルギー資源 新たな原子力神話? 未だに原子力発電の発電原価が廉価だと信じている人が多いようですけど、これって完全 13 2023/01/26 06:39
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クランプ回路
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
パルスとレベルについて
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
ハイパスフイルタが微分回路に...
-
トランジスタの電圧増幅率につ...
-
流量計のパルス出力について
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
分岐回路と分岐幹線の違いは何...
-
移相器の動作原理を教えてくだ...
-
電気について ループ回路とはど...
-
400V 3相4線式について...
-
CMOSゲートはなぜ負論理(NAND、...
-
スライサ回路について
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
回路の相違
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
400V 3相4線式について...
-
パルスとレベルについて
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
流量計のパルス出力について
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
周波数特性の理論値を求めるには?
-
電気回路について
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
WORDに論理回路図を書く
-
車の12vから5vの電源を取り出す...
-
ハード回路 ソフト回路とわ何か...
-
電気回路のπ型回路の2端子対回...
-
電流値(AC・DC)
-
オペアンプの故障
-
オシロの入力インピーダンスに...
おすすめ情報