dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生物I 遺伝 二遺伝子雑種

二遺伝子雑種の遺伝で配偶子や遺伝子を求める問題で
答えが
(1)AABB:AABb:AaBb:AaBb:AAbb:aaBB:aaBb:aabb=1:2:2:4:1:2:1:2:1
(2)AABB:AABb:AaBB:AaBb=1:2:2:4
(3)AB:Ab:aB:ab=1:1:1:1
などがありますよね
問題文を読んでも
上の3つのどれを聞かれているのか
わからないときがあります。
答えを見ると解き方はわかるのですが
これは何回も解きまくるしかないのでしょうか?
こういう問題文もしくはワードがでてくると
(1)のような答えになり(2)のような答えになり・・・など
なにかヒントになることはありますか?
あれば教えてください。

A 回答 (1件)

(1)と(2)は独立(同一染色体に遺伝子A,Bが乗っている)かそうでないか



「AB:Ab:aB:ab=1:1:1:1」は「[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]=1:1:1:1」
とは違うのですね? であれば、
(1)(2)は個体の遺伝子型の分離比、(3)は配偶子の遺伝子型の分離比
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなり、すいませんでした

ありがとうございました!

お礼日時:2010/10/01 19:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!