準・究極の選択

中学、高校と、最低でも6年は英語を勉強してきたはずですよね。大学の一般教養を入れたら8年。その間に入試などで一通り記憶し、おさらいしているはずです。もちろん卒業後、「まったく」英語と切り離された環境にあったらすべて忘れてしまうことも想像できるんですが、最近はみんな海外旅行にも行くし、パソコンやインターネットなど英語に絡んだメディアも多い。それで、中学英語程度は一般常識で誰でも出来るものと思いこんでいたんですが・・・

he gave me a pen. を、I を主語にして受動体に書き換えよ。

という問題を、現役会社員達がさっぱり解けないという驚くべき自体に直面しました。皆そこそこの大学(文系)を出て、それなりの仕事をしてきた30代の人たちです。

本当にびっくりしました。日本人の英語のレベルというのはこんなものなのでしょうか?

皆さんは答えが分かりますか?
普通分からなくて当然のレベルの問題だと思いますか?

A 回答 (18件中1~10件)

わかりません(笑)



というより、学生時代の知識は大部分が失われました。
所詮、大学受験という暗号と解くだけの中身の無い勉強
をしてきたということでしょうかねぇ・・。

分からなくても、生きていく上で直接関係のない知識は
次第に失われていくと思います。
    • good
    • 0

回答No.16に喝采!



能動態の英文を受動態に置き換える英語の理解力は補足でmarimari1999さんが論じている知識のレベルとは同等ではないだろうな。

>ベルサイユ宮殿を見てみたいと思ったり、エジプトのピラミッドに神秘性を感じたりはしているでしょう。

は、まさに「りんごは英語で何ていうの?」に匹敵する世界史の理解度になりますな。なぜかと言うと、ベルサイユ宮殿などの固有名詞とパリを結び付けられることは多くの日本人にも可能な単純な問答だが、フランス革命について年号などもスラスラ浮かぶような人材は稀でしょう。

ところで、marimari1999さんは7月14日が何の日が知っているかな? 中学校の歴史でフランス革命について習った時に暗記させられたと思うけど、覚えていなくても全く日本人として常識がないとは思いませんが。
 
『 能動態を受動態に書き換えることができるか否か? 』

これを英語教育のレベルを計る指標とするのは適切とは思えないな。でも、TOEICの平均点だったら指標としては適切と言えるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランス革命の年号にくわえて、日にちまで中学で丸暗記するのですか?丸暗記した記憶がまったくないです。やはり忘れているのですね。高校で世界史を取っていたので、私はすべて覚えていますが、そうでない人は覚えてなくて当然だと思います。(というか、気がついたことは、私はどうも人より学校で習ったことを覚えているようです。私は別に特別賢いわけでも、超優等生だった訳でもないので、そのことに自覚がありませんでした。)

皆さんの意見を総合すると、学校で習ったことで一般的に知識として残っているのはI have an apple.レベルまでということですね。受動態や、比較級、関係代名詞などは出来なくても当然のレベルという事ですね。
そしてそれで日常の英語力としては十分事足りているという事ですね。

大変有意義な回答を沢山頂きましてありがとうございました。分からなかったことが沢山わかりました。

お礼日時:2003/08/04 23:36

色々な方が議論されているので、私は私なりに・・・。


英語に関して言えば、遠山文科相がこれからの義務教育のカリキュラムに、ネイティブの先生を採用したりとかリスニングを充実させるとかして、中学卒業時に一定の会話レベルをもたせるようにするらしいです。
    • good
    • 0

こんにちは。


まとめて言うと、わたしも#1さんと同意見です。

わたしはこの問題は解けませんでした。そしてわからなくて当然、と思っています。
わたしとしては日本人の平均英語レベルは
・問:「りんご」を英語にしなさい。
 答:Apple
・問:「Paper」を日本語にしなさい。
 答:紙
・問:「わたしの名前はジョンです」を英語にしなさい。
 答:My name is John.
・問:「I have a fish.」を日本語にしなさい。
 答:わたしは魚を持っている。
程度じゃないかと思います。だって、読めない・話せない・書けないという人はたくさんいますからね!(赤ん坊やお年寄りも入っていますよ)
 
でも、この問題が解けないからといって、「日本人の英語のレベルがこんなもの!」というのはちょっとどうかと・・・。
実際、書けなくても話せる人はたくさんいますし、こんなわたしでもいざとなったらどうにか自分の意志を伝えることはできるますし、相手の考えていることもわかりますから。
(以前は外国人と英語で仕事をしていたこともあります)

で、以下横レスです。ごめんなさい、かなり気になったので・・
コメントから発生した「義務教育で習っているからしっているはず」「一般常識程度のこと」という部分ですが
「義務教育では一般常識を習う」、ではなくて、「義務教育は広く浅く、いろいろ教える」と捕らえるのはどうでしょう?で、その中から自分に興味関心のある分野を選んで専門に進む。だから自分の専門以外は忘れて行く・・・という感じで。
また、一般常識といっても、「日本人全体」となると範囲が広すぎます。
はじめの英語の平均レベルでも書いた通り、日本には赤ん坊もいればお年寄りもたくさんいます。
お年寄りにとっての一般常識で、しかも義務教育でならったことがあることでmarimari1999さんの忘れていること、たくさんあると思います。逆にわたしが知っていることもあると思います。お年寄りとわたしからみればmarimari1999さんは「一般常識のない人だ!」ということになってしまいますね。また、義務教育で教わらない一般常識もたくさんあります。どちらかというと、こっちのほうが大切だと思います。

では・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横レスは大歓迎です。確かに義務教育で習っていない事で一般常識もたくさんありますね。
英語を使ってきたCamelLightさんでも解けなかったとのことですから、やはり解けなくて普通の問題だったのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/04 20:23

私は香港にいます。

たぶん、ここで働いている日本の駐在員もこんな問題はちょっと考えないと解けないでしょう。けれど、それよりも重要なのは英語をつかってちゃんと意思疎通し、業務を滞りなくすることです。その点で日本人の英語はまったく問題ないと思います。

香港ではなんと教科書自体が英語でかいてあったりするのですが、それでも私たちより文法レベルが低いです。
が、ものを売るために英語で話すとうまいです。

日本人は英語に対して卑屈になりすぎるところがあります。
学生時代にならったことは、忘れていきます。わざわざ文章をおきかえたりすることも、日常生活ではありません。私の回答としては、「わからなくて当然」と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。これが解けなくても十分英語力のある人は沢山いるのですね。ちょっと安心しました。文章を置き換えることは確かに日常生活ではないかもしれませんが、受動体の文章を作文することはあると思います。文章を置き換える事は出来なくても、受動体の文章を作文する事は出来るのですよね?私はそのことが分かっていませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/03 01:05

英文を書く際はできるだけ簡潔にかつ直接的にする方がいいと言われているので受動態よりも能動態を使う場合が多いかも。



だからと言って受動態を使わないということはなく、曖昧というかあまり直接的な言い方にしたくない場合は受動態を用いる。

I was given a pen by him.

He gave me a pen.

この例文の場合は彼に私がペンをもらったという事実について表しているので直接的な言い方をした方が意思伝達は上手く行くでしょうね。

ですが、

I was told (by him) that he was running late.

He told me that he was running late.

というように、直接的な言い方をするとキツクなると考えられる場合は受動態を使いやさしい感じにすることもあるな。

特に、ここで話題の中心になっている人物が自分よりも目上であるならば、「遅れるって言ってたよ」というよりも「遅れると伺っております」と言う方が無難でしょう? こういったことは感覚の違いなので何が正しいかと断定することはできないけど。

表題に戻り日本人の英語のレベルについての私見ですが、たとえアメリカに何十年いてもブロークンな英語を使う人たちに出会ったことがあるので、日本人の英語のレベルが低いということは学校教育以前の問題で日本語的な思考と英語的な思考の相性が悪いからという気がする。

それに英語に限らず中学校の時に習った教科を大人になっても覚えているかというと、?という感じですな。日本国内を旅行する人が、中学校の地理や歴史の時間に習ったことを参考に旅行先を決めるかというと、そんなことはないだろうし、カラオケ好きな人が中学校の音楽の時間に習ったソルフェージュでウオームアップしてからマイクを取るかというと、そんなことは誰もしないし。

ましてや『 こんにちは 』を『 こんにちわ 』と書く大人の多いこと! 

テレビの吹き出しなどを見ていると、日本人は言葉を耳で聞いて理解する能力がないのかなという気がするな。

>普通分からなくて当然のレベルの問題だと思いますか?

普段から英語に接していないのであれば、このような書き換えもパッと浮かばないのは当然でしょうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学の地理や歴史で習った事で旅行先を選ぶことは、無意識の下であると思います。例えばベルサイユ宮殿を見てみたいと思ったり、エジプトのピラミッドに神秘性を感じたりはしているでしょう。数式を書いて計算することはまずないですが、順番を追って可能性の高い方を計算しながら物事を進め、全体の形を描いて方角を定めるなど、思考の上で数学の考え方を使う機会は多いと思います。芸術科目はちょっと何とも言えませんが・・・(^^;)

「ぱっと」浮かばないどころではないようですよ。一生懸命数時間考えても分からないレベルのようです。おまけに、回答には動詞がなかったり、過去分詞を単独で使っていたり、驚くべき回答がいっぱいでした。 こんなものなのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/03 01:01

1)No.1の方の仰る通り日本では英語の知識が無くても


  日常生活に殆ど不便を感じません。 中高校で習った
  ことでも活用する必要が無ければ忘れてしまいます。

2)生徒によっては英語がきらいでいやいや授業を受けて
  いる人もいるかも分かりません。
  英語の授業が必修ならその理由を解り易く説明する
  必要があると思います。 そして生徒自身が必要と
  納得した後に授業を受けるので無ければ熱心に勉強
  する気にならない人もいるでしょう。

  もし学校時代英語を勉強しなかった人が後で必要性を
  感じたら、それから勉強しても遅くは無いのではない
  でしょうか。

3)結論として、
  義務教育では外国語を選択科目にするべきではない
  でしょうか。 
  
  それから、教材と授業内容をもっと面白くして欲しい
  ものです。

  教材と教え方で授業、科目が好きにもなり、嫌いにも
  なるのが現実です。

最後に質問者さんにお願いします、
英語に関心の無い人々も熟達した人々も同じように
受け止めてください。 貴方が逆の立場に立った場合を
考えて下さい。

表現が稚拙で、失礼があればご勘弁願います。

直接の回答で無くて失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の趣旨とは違うご意見ですので、こちらとしても趣旨の違った回答になりますが・・・

私は学校の授業を面白くした方が良いという考え方には賛成できません。学校で習うのは「基礎」です。基礎というのは何だって面白くありません。また、その基礎を使って面白くするもしないも、個人の努力だと思います。

今回の趣旨としては、この問題が出来る=英語に習熟している、とは全く思っていません。何度も書いていますが、一般常識程度のつもりでした。ですからびっくりしたのです。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/03 00:43

Gです. mariman1999さん、こんにちわ!



私なりの自己主張をさせてくださいね.

私は、これを聞いて、仕方ない、でも残念だ、もったいない時間だった、と感じます.

確かに、英語を必要としない人たちはたくさんいます. でも、受験英語、試験英語、学校英語、和製英語、そして、英語という英語学を中学から仕込まれ、試験のための、そして、使えたら良いな、という余裕を持たせない教育では、覚える能力が限られた人間の脳では、所詮無理としか言えなのではないでしょうか.

丸暗記した、一夜漬けでテストを受けた、程度の知識では、脳は「いつまでも覚えていなければならない」と言う必要性は感じません. 必要な時まで覚える(試験が終わるまで)だけでいい、という無意識な自己暗示がされているわけです.

仕方を体で覚えてことはいつまでたっても忘れませんね. 子供の頃以来乗っていない自転車だって、今でも乗れますね. 人間の脳と言う物はそういうものなんですね.

だから、私は使える英語をしてください、といってきました. 自分の生活に密着した使える英語であれば、忘れる事が減少します.

ワープロで間に合う漢字はどんどん忘れていきますね。 覚える必要性がないと脳が判断するわけです. 

This is a penなんて、誰が言いますか? Boodbyeはいまだ、「さようなら」、であるとする. なんで、「じゃあな」、でバツを取る羽目になるんですか、ということになるわけですね.

文法と言う名のもとに、専門用語を習わなくてはいけない. 能動態/受動態の知識は必要だろう. でも、どうして、変換しなくてはならないのだろうか. 中学で、英語学を習って、使えない英語を習ってていては、それに費やす時間が勿体ないと私は感じるのです.

もちろん、全てが使えない、というのではありません. もっともっと実用性を重んじる必要がある、と思っているわけです. トイックの試験もしかりです. 試験の為の英語だから、試験の為の勉強をして、その為だけの本を買いあさり、どうしたら、高い得点を取れるかしか頭にないような人がたくさんいますね. また、その得点を自慢する人も出てくるわけです.

と言う事で、「日本人の英語のレベルと言うのはこんな物なのでしょうか」と言う質問への答えは、そうなるのが当然な教育だから仕方ないし、残念だし、それに費やす時間がもったいないと感じ、そういうレベルなんでしょう.と言うのが私の思いです.

しかし、このカテでも多くの人が、使える英語を、生きた英語を、自然な英語を習いたいと言っています. 何事も、今から始めればいいことのこと、と思います. このような、本当の意味での英語を少しずつでも、やっていけば、いつか、英語を問題なく、使えるようになる、ということでもあります. ここでも、その「上達した」英語の表現を見ることが出来ますね

変換出来ない人は、それなりに、良いじゃありませんか. その人個人の事、という同時に、変換する必要がないし、変換はできない、ということも事実なんですね.

1)He game me a penと
2)I got a pen from him.
3)I was given a pen by him.
は全て、違う文章です. 確かに、3)は1)の受動態でしょう. だからどうした、と私は言いたいのです.

1)で強調するところをすることによっても、また、意味が違ってきますし、それによって、3)は変ってきます.

HE gave me a pen.であれば、3)でも良いでしょう. でも、He gave ME a pen.であれば、3)はOnly I was given a pen by him.でIt was me who he gave a pen. となるでしょうし、He gave me A PEN.であれば、A pen was given to me by him.になるでしょう.

(どちらにしろ、この受動態の英語文章は、使わない英語の部類に入るでしょうし、つまり、違う表現をする、ということです.)

また、2)あくまでも、Iが主語です.3)もIが主語ですね. でも、受動態の形を取って、受動のフィーリングを出すのが3)であって、2)では、その受動のフィーリングはありませんね.

細かいことを言っているんではなく、言葉と言うフィーリングを出すための道具の使い方をなぜ、学校の先生がまた、教育委員会が重要視して、教える実力、教育方法をつけていかないのでしょうか. それは、政府が出来なければ首だ、という態度を示さないからなんですね.

学校へ行って、塾へ行って、結局英語が使えないというのでは、ピアノの塾へ行ってピアノが弾けないというのと同じだと私は言います. そして、更に、出来ない生徒たちは、その「犠牲者」だとも言います.

チョット、横道にそれたようなので、この辺で自己主張はやめにしますね. <g> でも、この機会をくれたことに対して感謝しています.

これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山書いていただいてありがとうございます。ここで英語の学習論を論議するのは趣旨とはまったく違うのですが、私は I was given a pen by him.が死んだ英語であるとは思っていません。この文章そのものを使うことは、まずまったくもって無いでしょうけれど、この文章を作れない人が「私の名前ヨウコは無き母がつけてくれた名前です」(<これは使う機会のある、意味のある文章の例としてあげました。)を英作文できるはずがないと思うのです。

ともあれ、忘れてしまって当然であり、覚えておく必要のない知識であったという認識でよろしいでしょうか?一般常識ではないという事ですよね?そうですか。皆さんの意見をお聞きしているとそういう事のようです。ありがとうございました。考え直すことにします。

お礼日時:2003/08/01 19:25

よっぽどビックリなさったんですねー。



でも、そこそこの大学を出ていようがいまいが、
日本人の英語のレベルって本当にひとそれぞれだと思いますよ。
(まあ、英語だけに限ったことではありませんが。)

#1の方のおっしゃるように、
生きていくのに直接関係のない知識は失われる人もいれば
直接関係なくとも、せめて中学英語くらいは失われないという人もいれば
忘れたくても忘れられない(?)って人もいるかもしれないし
さまざまなんだと思います。

「こんなの常識でしょう?」と思うことは
人によってズレてるのが普通と思っている方がいいですよ。

例えば今回の質問文の中の“驚くべき自体”に私は引っかかるんですが
これ、正しくは“驚くべき事態”ですよね。
質問者さんの気分を害するつもりも、
揚げ足をとるつもりも全くありませんが、ご自分でどう思いますか。
#10の方と重複しますが、他の分野で置き換えてみることをお薦めします。

質問者さんの、この疑問・憤りは、英語に関心のある方たちがよく口にします。
英語好きな方たちの不思議な傾向の一つだと思っています。
常々気になっていましたので、
良い機会かと思い書き込ませていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私は特に英語が出来るとか、会話がぺらぺらとか、英語が好きとかいうレベルの人間ではありませんし、留学経験もありませんし特別な勉強はしていません。ただ、学校の勉強はきちっとした記憶があります。

驚くべき事態のタイプミスは、自己弁護するつもりはありませんが、いわゆるタイプミスであり、今回の問題とはまったく関係しないと思っています。例えばあわてていて、aを theと書いてしまったり、ちょっとしたスペルミスで penを panと書いてしまうことはありますし、それは全然問題だと思っていません。

皆さんの意見を聞いていて確認したいことがあります。学校の勉強で、卒業してその後用事の無かった知識は「忘れている」ことが標準だということでしょうか?「覚えている」ことのほうが特殊な事なのでしょうか?

下の方への回答にも書きましたが、一般常識とは、義務教育レベルの事をいうのだと思っていました。違うのでしょうか・・・?

お礼日時:2003/08/01 18:24

こんばんは。



まず、はじめに同感です。が、しかし、その現実がまったく理解できないわけではありません。

確かに、日本人の英語レベルは決して高いとはいえないと思います。私は、海外旅行もよく行きますが、英語が得意とは言えません(必要最低限の会話は出来ますが・・・)。といっても"He gave me a pen.をIを主語にして受動態に書き換えよ"という問題が出てきたら、答えられないことはありませんが、間違えなく、「えっ??」と思うに違いありません。というのは、あえて答えるとすれば、もちろん"I was given a pen by him."と答えますが、そのような英語があり得るのかという問題です。まず、根本的な問題として、能動態と受動態はまったく異質の表現であること、次に、通常、SVO(1)O(2).の文を、O(1)を主語にした受動態にすることはあまりないということです。もちろん、学校英語では"I was given a pen by him."が間違えというわけではありませんが・・・。
例えば、"I bought her this ring."をSheを主語にした受動態にしたらどうなりますか?恐らく、誤解される表現となると思います。

もうひとつ重要な問題としてあげられるのが、#1のかたが仰っている内容と重複しますが、自分の生活環境において不要な知識・情報は忘れていくということです。もちろん、英語は理系・文系関係なく中学・高校の6年間で学んでいますので、音楽とか、美術とかと比較するつもりはありません。例えば数学はどうですか?化学や物理などはどうですか?いくら理系の人間であっても、数学や物理・化学ですら専門外の知識は次第に薄れてゆくものです。最近では、地方国立大学だと理系に通分を必要とする分数の足し算・引き算ができない学生がいるそうです。理系の私にとってはそういう理系学生が存在すること自体が『唖然』です(文系の学生でも唖然としますが・・・)。もっと極端な例としては、日本がかつてアメリカと戦争をしたことを知らない人もいるということです。ありえないですよね 苦笑)
marimari1999さんが理系か文系かは存じません。英語には関心があるようですが、他の分野ではどれだけ中学レベルの知識を記憶していますか?それを考えれば、質問中の問題を解けないことに対して納得できるかもしれませんよ。
私としては、わからなくても当然のレベルとは思いませんが、現実としてはそんなものかな?とある程度納得しています(本当は納得してはいけないのですが・・・)。教育現場にいるものとしてはちょっと切ないですが、これが現実です。marimari1999さんのように、より多くのことに対して「これって一般常識じゃない」って思える方が少しでも増えることを願ってやみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんのご意見を聞いていて、出来なくて当然なのかも知れないという気持ちになってきました。

ただ、そうなると一般常識とは何なんでしょうね。私は義務教育レベルだと認識していました。例えば徳川の全将軍の名前は言えませんが、初代と3代と5代と大政奉還時の将軍の名前は一般常識で、出来なかったら私なら自分を恥じるレベルです。確率の計算など私も出来ないかも知れませんが、連立方程式程度は解けると思います。

でも、理系の学生が通分出来ないとか、アメリカと戦争したことを知らないとか、なんだかちょっと恐ろしい気がします。私は今回の英語の設問で、とんでもない現実を知ってしまったような気がしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!