プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学、高校と、最低でも6年は英語を勉強してきたはずですよね。大学の一般教養を入れたら8年。その間に入試などで一通り記憶し、おさらいしているはずです。もちろん卒業後、「まったく」英語と切り離された環境にあったらすべて忘れてしまうことも想像できるんですが、最近はみんな海外旅行にも行くし、パソコンやインターネットなど英語に絡んだメディアも多い。それで、中学英語程度は一般常識で誰でも出来るものと思いこんでいたんですが・・・

he gave me a pen. を、I を主語にして受動体に書き換えよ。

という問題を、現役会社員達がさっぱり解けないという驚くべき自体に直面しました。皆そこそこの大学(文系)を出て、それなりの仕事をしてきた30代の人たちです。

本当にびっくりしました。日本人の英語のレベルというのはこんなものなのでしょうか?

皆さんは答えが分かりますか?
普通分からなくて当然のレベルの問題だと思いますか?

A 回答 (18件中1~10件)

わかりません(笑)



というより、学生時代の知識は大部分が失われました。
所詮、大学受験という暗号と解くだけの中身の無い勉強
をしてきたということでしょうかねぇ・・。

分からなくても、生きていく上で直接関係のない知識は
次第に失われていくと思います。
    • good
    • 0

ちょっと訂正



×
分からなくても、生きていく上で直接関係のない知識は
次第に失われていくと思います。


生きていく上で直接関係のない知識は次第に失われて
いくと思います。

まぁ、所詮こんなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/31 22:49

日本人が考える英語の常識と、英語圏の人が考える英語の常識は異なっていると思います。

昔から言われていることですが、日本の英語教育が反映される入試問題は、ネイティブからの批判が多くあります。日本でよく練習される書き換え問題は、英語を母国語としている人にとっては不自然な操作です。その操作ができるできないを英語の常識があるないに還元するのは、少し急かなと思うわけです。極端なことを言いますと、受動態の書き換え問題ができなくても、海外で充分意思疎通をはかれる人はたくさんいますし、逆に書き換え問題がいくらできても、意思疎通に問題がある人は多いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは理解しています。
ただ、口頭で言えと言われたら分からなくても、問題として出題されたときに、この程度は一般常識で答えられると思っていました。
それこそ作文は苦手でも、さくぶんという漢字は知っているだろう、程度の・・・
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/31 22:53

I got the pen from him.


ですか?
しかし、英語を使うことも無ければわからない(忘れた)と思います。
まぁ、私の答えも合っているかどうかわかりませんが・・
そういえば、私の友達(現在、獨○大学の英語学科??)の子がマンガ:スヌーピーを見て(読んで)まったくわからない、と言っていました。
私の友達がヘンと言われたらどれまでですけど、そんなもんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その答えは英文としては正解ですが、この設問の答えとしては間違っています。
理由は、「受動体」にせよ、ですから、GETは自動詞なので受動の意味をもちません。

何にしろ、せめてこの答え程度なら私もびっくりしなかったんですが、I was able to pen from himとか、もうさっぱり???な回答だらけで・・・

ありがとうございました

お礼日時:2003/07/31 22:55

I was given a pen by him.


かなー。自信ありません。
レベルとしては、中学の中ぐらいか、高校の易しい方かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信ないのですか・・・?
自信がないという事にまたびっくりしています。
答えとしては正解です。
中学の頃、繰り返しやった単純な文法ですよね。
ありがとうございました

お礼日時:2003/07/31 22:56

すいません#4です。


the pen ではなく a pen ですね。 
    • good
    • 0

#3です。

ちなみに入試だったら、
I was given a pen (by him).
となるはずです。#4さんも正しいと思います。
しかし、ネイティブに言わせれば、受動変形に限らず、どんな場合でも、書き換えた文と元の文は意味が微妙に違うらしいです。日本語の受動変形はもっと意味変化が顕著で、「兄が私の日記を読んだ」vs「私は兄に日記を読まれた」。受け身の方は、被害のニュアンスが出てくるでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き換えた文が何もかもまったく同じと言うことは、日本語でもあり得ないと思います。
ただ、あれほど中学の時に繰り返した、いわば基礎の基礎さえ、みな覚えていないのだと愕然としたのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/31 22:58

わたしが以前勤めていた会社では,トーイックとかトイフルとかで何百点と言うレベルの(働き盛りの)人がうじゃうじゃいました。


 そんな問題を出して答えろ,といったら,出題の意図はなんだろう,と勘繰られてしまいそうです。

(高校入試向け・大学入試向けの)受験勉強をちゃんとしてきた人なら,(何年経っても)すぐ答えられるのではないでしょうか。(実用英語力があるのかどうかはまた別の話として・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も全くそう思っていました。普通はやさしすぎて呆れる問題だろうと・・・

ところが、きちんとそこそこの大学を出て、そこそこの企業に勤めていた人たちが、さっぱり回答出来ないという現実に、冷や汗が出そうになりました。

お礼日時:2003/07/31 23:06

なぜ、Iを主語にして受動態にしなければならないのでしょう。

日本人の感覚のずれがこういう問題を作り出すのでしょうね。
Iが主語であれば、普通I got a pen from him.で受動態にする必然性がありません。
答えがわかるかの意識を捨てて、物事の状態を適切に表現する自分のセンテンスをもつべきでしょう。
ストレートに表現する習慣をつけることが大事ですね。

それから、別の言い回しを覚えるようになります。

正解は、I was given a pen by him.
なんでしょうけど、わからなくても問題になりません。
いろんな言い回しあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からなくても、日常会話として問題にならない事は理解できますが、あくまで一般常識として、中学高校で習ったレベルの「設問」についての回答です。

それでも私は、I got a pen from him.が導けた人には○を上げたい気持ちです。ところが、これさえ分からない人が圧倒的で、I given a pen from him とか・・・
頭を抱えてしまったのです。

お礼日時:2003/07/31 23:17

こんばんは。



まず、はじめに同感です。が、しかし、その現実がまったく理解できないわけではありません。

確かに、日本人の英語レベルは決して高いとはいえないと思います。私は、海外旅行もよく行きますが、英語が得意とは言えません(必要最低限の会話は出来ますが・・・)。といっても"He gave me a pen.をIを主語にして受動態に書き換えよ"という問題が出てきたら、答えられないことはありませんが、間違えなく、「えっ??」と思うに違いありません。というのは、あえて答えるとすれば、もちろん"I was given a pen by him."と答えますが、そのような英語があり得るのかという問題です。まず、根本的な問題として、能動態と受動態はまったく異質の表現であること、次に、通常、SVO(1)O(2).の文を、O(1)を主語にした受動態にすることはあまりないということです。もちろん、学校英語では"I was given a pen by him."が間違えというわけではありませんが・・・。
例えば、"I bought her this ring."をSheを主語にした受動態にしたらどうなりますか?恐らく、誤解される表現となると思います。

もうひとつ重要な問題としてあげられるのが、#1のかたが仰っている内容と重複しますが、自分の生活環境において不要な知識・情報は忘れていくということです。もちろん、英語は理系・文系関係なく中学・高校の6年間で学んでいますので、音楽とか、美術とかと比較するつもりはありません。例えば数学はどうですか?化学や物理などはどうですか?いくら理系の人間であっても、数学や物理・化学ですら専門外の知識は次第に薄れてゆくものです。最近では、地方国立大学だと理系に通分を必要とする分数の足し算・引き算ができない学生がいるそうです。理系の私にとってはそういう理系学生が存在すること自体が『唖然』です(文系の学生でも唖然としますが・・・)。もっと極端な例としては、日本がかつてアメリカと戦争をしたことを知らない人もいるということです。ありえないですよね 苦笑)
marimari1999さんが理系か文系かは存じません。英語には関心があるようですが、他の分野ではどれだけ中学レベルの知識を記憶していますか?それを考えれば、質問中の問題を解けないことに対して納得できるかもしれませんよ。
私としては、わからなくても当然のレベルとは思いませんが、現実としてはそんなものかな?とある程度納得しています(本当は納得してはいけないのですが・・・)。教育現場にいるものとしてはちょっと切ないですが、これが現実です。marimari1999さんのように、より多くのことに対して「これって一般常識じゃない」って思える方が少しでも増えることを願ってやみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんのご意見を聞いていて、出来なくて当然なのかも知れないという気持ちになってきました。

ただ、そうなると一般常識とは何なんでしょうね。私は義務教育レベルだと認識していました。例えば徳川の全将軍の名前は言えませんが、初代と3代と5代と大政奉還時の将軍の名前は一般常識で、出来なかったら私なら自分を恥じるレベルです。確率の計算など私も出来ないかも知れませんが、連立方程式程度は解けると思います。

でも、理系の学生が通分出来ないとか、アメリカと戦争したことを知らないとか、なんだかちょっと恐ろしい気がします。私は今回の英語の設問で、とんでもない現実を知ってしまったような気がしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/01 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!