dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CDドライブのピックアップレンズの清掃の仕方について。

CDドライブのピックアップレンズの正しい清掃の仕方を教えてください。
当方、MP3対応のCDカーステレオのドライブで普通のオーディオフォーマットの音楽データは読めますが、MP3フォーマットの音楽データが再生できず困っている者です。
先に質問(QNo.6155362)でもご教示いただきましたが、今回できましたら、ウェブサイト等で、CDドライブの正しい清掃の仕方を教えてくれるものがありましたら、是非早急に教えてください。体系的にCDドライブのピックアップレンズの清掃方法を学びたいと思っています。(できならウェブサイトでお願いします。書籍等を購入する予算を組めませんので)。
済みませんが、是非よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

カーステレオの分解清掃は、基本そのメーカーのサービス店にしか情報がないと思われます。


一般公開してしまって、素人さんが分解し組み立てて電源入れたら煙出たなんてよくある話なんです。
できれば、修理か買い替えをお勧めします。

自己責任ということでなら
デッキの上ふたを外し、CDメカの隙間から見えるであろうピックアップレンズを、
何もついていないキレイな綿棒で拭く。拭いても、読み込みが復活しないなら
ピックのレーザー出力低下なので清掃だけでは直りません。交換が必要になります。

最近のモデルは、修理するより買ったほうが安いと思います。
機種にもよりますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答どうもありがとうございます。非常に助かります。
何もついていない綺麗な綿棒でピックアップレンズを拭くということですね。これで駄目なら、ピックアップレンズのレーザー光線射出能が低下しているということですか。では、ピックアップレンズの性能の劣化という現象があることになりますね。ただし、当方の場合は現在もオーディオCDは問題無く聴けているのですが、MP3フォーマットのCDだけが聴けません。以前いただいた回答では、その場合はピックアップレンズには問題が無いので、クリーニングの問題だとアドバイスされたのですが、現実的にはこの場合でもピックアップレンズが出すレーザー光線のMP3のものだけが問題だということが有り得るのでしょうか?よろしければ教えてください。
MP3対応のCDプレーヤーのピックアップレンズのレーザー光線の構造がいまだによく分りません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/09/14 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!