dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗り始めて約3年の車のCDデッキが、突然動かなくなり、点検してもらったところクリーニングをやらなかった為に汚れていると言われました。
その後、クリーニング用CDを購入して使用していますが、ほぼ毎回クリーニングしないと使用できない状況です。
週末しか使用しないので、仕方がないことなのでしょうか?
一般的にはクリーニングはどれくらいの間隔で行うものなのでしょうか?
クリーニングCDは何度もリピートで繰り返すことによってよりキレイになるのでしょうか?
またクリーニングCDにも寿命があるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

たぶん、中にかなり埃などがたまっているのではないでしょうか?できれば分解して掃除した方が効果があると思います。


それと、カーオーディオの場合、とくにCDやMDは振動を軽減するためにゴムとかの振動を減らす素材を使っています。ただ、これらはいつかは劣化してきて、音飛びとかが増えてきます。これが原因ではないと思いますが、今の症状を助長している可能性はあります。

それと、クリーニングCDは、あまり何回も使うとピックアップのレンズに傷が付きます。普通は年1回とかではないでしょうか?
    • good
    • 0

ピックアップレンズのクリーニングのことをおっしゃてるのかと思いますが、あるメーカのCDレシーバーの取扱説明書には「レンズクリーナーは使用しないでください」とはっきりと書いてあります。


その他の内部は取外して分解しないと清掃できないと思いますが、ほとんどの製品では「分解しないでください」とも書いてあります。
よって、ユーザーができる清掃は、パネルを拭くくらいしかできませんよね。

私の場合、CDレシーバーもCDチェンジャーもナビも、一度もクリーニングしたことはありません(最長7年間)が、文句も言わずに、元気に働いてくれています。

全く参考になりませんね m(__)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!