
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ビニール袋に入れて、口をシッカリ閉じて、水で解凍してください
解凍前に焼いたら、全体が解ける前に、火が通ってしまいます≪電子レンジでも中に火が通ってしまうのでやはり水で解凍するのが一番です≫
ローストビーフは、中が生の様に思われるかもしれませんが、実際には、中心温度が75度位になるのが理想です竹串を刺して、中心温度を測るのですが、下唇にあてて、熱く感じるぐらいです
No.6
- 回答日時:
他の方も書かれている通り、ローストビーフを焼くには、回答した状態から焼くのが鉄則です。
焼く前に電子レンジ加熱をするのも止めて下さい。冷蔵庫でゆっくりと解凍した後、味付けをして室温より少し低い程度の温度あたりから焼き始めて下さい。
味付けは人様々です。私なりの味付けを紹介します。
ニンニクを少し多めに摺り下ろし、ここに黒コショウ、塩を混ぜて肉の表面に充分に摺り込んで下さい。これをボウルに入れ赤ワインを少し多めに入れて漬け込んで下さい。ローレル(月桂樹)を2枚程度入れても美味しくなります。
この状態で30分以上から1時間程度漬け込んで味を滲み込ませます。この漬け込みで肉の温度は適度な温度になるはずです。
オーブン温度は上下火で200℃が良いと思います。焼き時間ですが、600g程度のモモ肉なら25分程度、1kgでおよそ30分程度あたりが目安でしょう。以前4kgのロースを焼いた時には40分以上かかりました。
でもこれは目安であって、焼き上がり判定法がポイントです。竹串を1本用意して下さい。オーブンを開けて竹串を肉の中央あたりまで刺して数秒置き、引き抜いて下唇の下(アゴの上)に当てます。この温度で判別します。生暖かい状態がベストです。冷たければ焼き足して下さい。
焼き上がったら私はレモンスライスを載せて軽く擦り込みながら表面を少し冷やします。強く揉み込むと肉汁が出てしまいますので。でも多少は出ます。肉はそのまま室温で放冷して下さい。
漬け込んだスパイス入りのワインに出て来た肉汁を入れて火を通し、茶こしなどでスパイスを漉し取った後、ここにデミグラスソースを加えて煮詰めて下さい。デミは市販の缶詰で大丈夫です。ローストビーフ用のソースが作れます。
以上は私なりの作り方ですけど、美味しいです。
でも一番美味しいのはサーロインのローストビーフですね。なぜか国産牛ではだめで、米国産の脂がないロースが味的には一番です。でも最近はUSミートが手に入りにくいです。kg単位の大きさのまま焼きます。中が温かくなった程度ができ上がり。この場合には直に切って、ニンジン、インゲン、クレソンなどの野菜を添え、上記のソースを掛けて温かい内に食べると大変に美味しいです。
なおこの場合肉の周囲だけが焼けていて、内部は温かいけどほとんどレアの状態です。
No.4
- 回答日時:
簡単な和風ローストビーフの作り方です。
基本は600グラムのモモ肉(上等な肉ほど美味しい!!)を塩&粗挽き黒コショウをして、焼き色をつける。
蓋があり、肉がきっちり入る鍋に肉の半分ぐらい浸かるタレ(すき焼きのタレぐらいの味、好みで醤油が多めでも可)
を入れ玉ねぎ1個をざく切りを下にしき肉を入れ、強火で炊きタレが沸いてきたら弱火で18分
で火を止め、肉を上下返し20分蓋をして置いたら、出来上がりです。
少し厚めに切り山葵で食べると美味しいです。

No.3
- 回答日時:
冷蔵庫で一晩おいてゆっくり解凍してください。
電子レンジなど使うと肉汁が出て味が落ちます。
さらに焼く2~3時間前に冷蔵庫から出して室温に戻してください。
1キロ近い大きな塊だったら前日の晩から出しておきます。
冷たいまま焼くと火の通りが悪くうまく焼けません。
ローストビーフを焼く時の鉄則です。
どうしてもお急ぎならジッパー袋などに入れて密封して流水解凍してください。
No.1
- 回答日時:
確実に解凍してからです。
そのまま焼いても火は通りませんし、肉汁とは別の解凍に伴う水分でビチャビチャに
なってしまいます。
今日は諦めて解凍日にあてて、明日にするのがいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍の牛肉の冷凍焼けしたの食べれますか?? 肉屋の特売で但馬牛を買ったんですが1ヶ月冷凍庫に いれた 6 2022/05/29 21:41
- 食べ物・食材 牛肉のたたきは表面を具体的に何ミリ焼けば食中毒になりませんか? 5 2022/12/03 22:42
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- 食べ物・食材 炊き終わったばかりの余ったご飯を冷凍保存するのは正しいのですか? 毎食、凍らせたご飯を解凍して出され 3 2022/04/11 17:48
- 食べ物・食材 残ったお米はサランラップで包んで「冷凍保存」が良いと聞きますが、、、、。 7 2023/04/04 19:22
- 食べ物・食材 ココイチのカレードリアについて 2 2023/04/17 23:21
- 食べ物・食材 冷凍で保存する場合は、解凍された肉ではなく冷凍された肉を購入した方がよいですか? 再解凍さけるには 5 2022/05/21 16:55
- シェフ 【ハンバーグのびっくりなこと】スーパーで冷凍ハンバーグを買ったのですが、牛肉を25% 4 2023/02/04 21:32
- 食べ物・食材 馬刺しをブロックで購入 真空パック冷凍のものです 冷凍庫に入れておいたのですが 少し扉が開いてたみた 2 2023/06/26 10:03
- ファミレス・ファーストフード 至急回答いただけたら嬉しいです!! ファミマのフォンダンショコラまんを家族分買いたくて、お店の人に「 1 2022/12/15 12:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍した魚、明日の晩でも大丈夫?
-
一度解凍した冷凍エビ
-
回転寿司で黒いマグロが出てき...
-
冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?
-
冷凍イカ(茹で済)のボイル解凍...
-
冷凍はまぐりの調理法
-
『肉うどん用に味付けした肉の...
-
冷凍アワビは解凍せず煮てもよい?
-
冷凍食品の焼きおにぎりのことです
-
冷凍の魚を焼く時に
-
冷凍の蟹ってどうやって食べるの?
-
いったん冷凍してあるハンバー...
-
牛肉や豚肉って焼いてから冷凍...
-
溶けた冷凍食品は食べられますか?
-
キジの解体後
-
冷凍の「うるめの若干し」の調...
-
冷凍ハンバーグの解凍から再度...
-
ゆでたタケノコに残ったえぐみ...
-
家の珍お弁当
-
この間作ったたけのこご飯がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍した魚、明日の晩でも大丈夫?
-
一度解凍した冷凍エビ
-
回転寿司で黒いマグロが出てき...
-
冷凍はまぐりの調理法
-
特大エビを、プリプリにボイル...
-
ローストビーフをしようと思い...
-
昨日、冷凍のえびを買ってきて...
-
冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?
-
冷凍した肉を解凍し、また冷凍...
-
冷凍ハンバーグの解凍から再度...
-
一度
-
冷凍ぶりで…
-
冷凍の魚を焼く時に
-
冷凍肉を解凍せずにそのまま煮...
-
冷凍したカレーの解凍方法
-
いったん冷凍してあるハンバー...
-
冷凍イカ(茹で済)のボイル解凍...
-
溶けた冷凍食品は食べられますか?
-
冷凍の「うるめの若干し」の調...
-
牛肉や豚肉って焼いてから冷凍...
おすすめ情報