dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒ素、セレン、水銀、鉛、カドミウムなどを含有する液体を高圧蒸気滅菌(オートクレーブ)した場合,蒸気中にこれらの重金属は混ざりますか?

A 回答 (3件)

密閉した容器の中では、水分が入っていないと滅菌できません。



その場合は、外から菌は通らず、蒸気だけ通じることが出来るようにする必要があります。

ねじが緩むのは、熱による膨張の後、冷却による収縮によるものです。
ねじをゆるめて滅菌すると冷却時、冷却後に菌の侵入の可能性があるためだめです。
滅菌でねじが緩んでも開いているような状態、逆さ向けたらこぼれるような状態ではだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/21 07:26

>密閉性を高くする(きっちりと閉めてしまう)と蓋が開かなくなってしまうのではと懸念してしまうのですが,専用の容器が必要になってくるのでしょうか・・・?



いいえ、通常、オートクレーブにかけると、ねじは緩みます。
嵌合の悪い場合は、ほとんど開いた状態にまでぬるむ場合があります。
従って、バイアル瓶などで、密封すると良いでしょう。

この回答への補足

なぜ,オートクレーブにかけると、ねじがゆるむのかご存知でしょうか?

オートクレーブを行う際は,ビンの蓋はゆるめることで,蒸気による滅菌が可能であり,密封されたものは,121℃,20分の滅菌条件が担保できないので,やったという事実しか残らないと以前に先輩に教わった記憶があるのですが・・・

補足日時:2010/09/17 07:32
    • good
    • 0

液体を入れる容器によります。



密閉性の高い容器で行うのなら、オートクレーブ中に
出てくる分量は問題のない程度となります。
出て来ないと考えて良いでしょう。

この回答への補足

御回答ありがとうございます。

密閉性を高くする(きっちりと閉めてしまう)と蓋が開かなくなってしまうのではと懸念してしまうのですが,専用の容器が必要になってくるのでしょうか・・・?

補足日時:2010/09/16 08:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!