重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさまの知っている「雑学」教えてください(^-^)

私が知っている雑学をお話しますね。ただしネットで
見つけて知ったモノなので真実かどうかは…m(__)m

ギザジュウ(溝のある10円玉)は昔は溝はなかった
けど削って売る人がいた為に溝を作る様になった。
しかし、溝を作ると目の不自由な人にとって100円
と間違うのでまた溝を無くす様になった。

ですね。皆さんの持っている雑学聞きたいです。

A 回答 (12件中1~10件)

冬のインド洋はほとんど風が吹かないだから波も滅多に立たない


アフリカの最南端にはペンギンがたくさんいて船が通りかかると集まってくる
ペルシャ湾には入る流れはあるが出る流れはない
日本に船のためのトンネルがある
ほとんどの海賊は消防ホースで撃退できる
日本で非常に良質な原油が採れる
カツオやマグロは生まれてから死ぬまで泳ぎ続けなければならず泳げなければ死んでしまう
イカの寿命は1年しかない
アカプルコ湾に勝手に入っていくと追い出される
パナマ運河の東口は太平洋側にある
ヨーロッパには船の橋がたくさんあり橋の下を自動車が通る
国境を越える時無審査の所がある、なぜなら元に戻る以外に行き先がないから
もっとあるけれどこれくらいでバイバイキン
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消防ホースはちょっと笑って
しまいましたがやっぱり第一声は
「へぇ☆すごい」でした^^
ありがとうございます♪

お礼日時:2010/09/30 23:12

雑学と言えるのかどうかわかりせんが、


アメリカの映画監督・ビリー・ワイルダーの逸話で、

彼が戦時中ナチスから逃れ、アメリカに入国しようとした際、
書類の不備か何かで入国許可が下りそうになかった。
アメリカに入国出来なければ、死が待っている。
しかし係官に「何の仕事をしているのか」と聞かれたワイルダーが
「映画の脚本を書いている」と答えると、
係官は「いい仕事をしなさい」と言って入国許可の判を押してくれた。
のちにアカデミー賞を受賞した時のスピーチでこの時の係官に感謝の言葉を贈ったそうです。

昔読んだ川本三郎さんの著書に書いてあったものです。
うろ覚えなので細かいところは違っているかもしれませんが、
結構有名な話なのでご存じかもしれませんね。
私はこの話が大好きです。

もうひとつ、

イギリスの作家ジョージ・エリオットは男性名であるが、
実は女性である。(ジョージ・エリオットはペンネーム)

これは最近映画を見ていて知りました。
有名でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、初めて知りました(^-^)
海外系は良く解らないので知れて
良かったです。

お礼日時:2010/09/23 23:41

友達に言って一番ウケタのは「ガラスは物理学上、液体」ですね。


あとは、
・100gの値段が約7兆円の物質がある(カリホルニウム)。
・将棋の「歩」の裏の「と」は平仮名の「と」ではなく、「金」の崩し文字。
・落石注意の道路標識は落ちてくる石ではなく、落ちている石に注意を促している。
・下剤と下痢止め薬は同時に飲むと下剤の方が早く効く。
・バンコクの正式名称は、「クルンテープ・マハーナコーン・アモーン・ラタナコーシン・マヒンタラーユタヤー・マハーディロックポップ・ノッパラッタナ・ラーチャターニー・ブリーロム・ウドム・ラーチャニウェート・マハーサターン・アモーンビーマン・アワターンサティト・サッカタットティヤ・ウィサヌカム・プラシット。
・日本で初めてラーメンを食べたのは水戸黄門。
・ラムネのビンに入っているガラス玉の名前はエー玉。
・世界一長い曲は終了までに639年かかる。
・ゴリラの学名はゴリラゴリラ。
・ウエスタンローランドゴリラの学名はゴリラゴリラゴリラ
・モグラの学名はモゲラ。
ぐらいでしょうか・・・

参考URL:http://fleshwords.at.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラムネのは知ってました^^
良い玉は「A」だった様な…
639年も生きれないです(笑)
その他にも色々ありがとうございます☆

お礼日時:2010/09/21 23:12

自動販売機のコイン投入口、


形状が縦だったり横だったりしますが、
どちらかと言えば上、なら縦、下の方なら横となっています。

投入のしやすさからそうなってます。
やや下で縦形状は投入しにくいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の3行がチョット解り難かったですが
縦より横の方が投入しやすい為に横向きに
なったというのは聞いた事があります☆

お礼日時:2010/09/18 01:17

すみませんがどこかで見たか聞いたかした情報を再度検索した2件。



○離婚の際に慰謝料の支払を放棄しても強制執行できるようにしておく
調停離婚(夫婦の間に審判官と調停委員をはさんで行われます)の場合、慰謝料の相場がだいたい400万円前後で多くの人は一括で払えないので分割払いにすると思いますが、分割払いに合意してちゃんと念書も書いてもらったけど払ってもらえない場合面倒臭い裁判という形に持っていかなきゃと思いますが、離婚の際に公証役場に行き、公証人に公正証書を作成してもらいましょう。
相手が慰謝料の支払を放棄しても、強制執行できるのです。
仮に裁判になっても、公正証書はとても大きな証拠として扱われる。

○江頭2:50の2:50って?
エガちゃんは佐賀出身でばってん荒川(九州地方で有名な芸人)さんの大ファンで芸人なりたての頃にばってん江頭として活動。酒を飲んで夜中の2時50分をまわるといつもホモキャラに変身し酒の勢いで暴れ出すので江頭2:50になったとのこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法律系になるのでしょうか、
うーん、すごいですね^^

江頭さんの件については、その
数字に意味があってその様な

名前になったんだろうなとは
思っていました←

お礼日時:2010/09/16 18:48

人から教えてもらったのでないのがA級の雑学であると、ある雑学博士から聞きました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、、、??
ごめんなさい、ちょっと
意味が・・・申し訳ないです;泣

お礼日時:2010/09/16 18:49

ちなみにギザ10の雑学に関しての正しい情報は、


今は1円・5円・10円・50円・100円・500円という硬貨がありますが
昔からこの硬貨があった訳ではなく、昔は1円でも紙幣という時代がありました。

それが硬貨へと変化して行った訳ですが
その当時の一番高額となる硬貨にギザギザが付けられていたのです。
つまり、ギザギザが付いた10円というのは、
当時はその10円が硬貨の中で一番高いお金(硬貨)だったという名残りです。

その当時の一番高い硬貨にギザギザが付けられ、
それより上の硬貨が作られてきたので10円玉は途中でギザギザを無くした、
という経緯で現在、10円玉はギザ有りだったりギザ無しだったりしている訳です。

目の不自由な人への対応というよりは
その当時の一番高額硬貨へと付けられた名残り、というのが正しい知識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおー(^-^*)
スゴイです☆

うーん、やはり私が
情報を間違っていた
様ですね(>_<)

お礼日時:2010/09/16 18:51

雑学ってほどでは無いかもしれませんが


チョコボールを1カートンで買うと最低一枚は銀のエンゼルが入っている。
どうしても おもちゃのかんづめが欲しい場合は5カートン買えば
銀のエンゼル5枚集まり 交換出来る。

私は それを試したら 3カートン目ぐらいに金のエンゼルが出ました。
もちろんチョコボール自体は全部食べましたよ。意外と飽きずに食べられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、やはり裏面(箱の中)に
あるのですよね…?
(でないと意味ないですよね^^;)

私もチョコは好きなので食べきる
かもしれないです(笑)

お礼日時:2010/09/16 18:53

バック位置で、ひざが地面につかないように持ち上げると、自然にオマ の締りがよくなる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごめんなさい;
バック位置というのが
どういう状況か…(?_?;)

お礼日時:2010/09/16 00:55

知っている雑学を数点



江戸時代の大名行列
通常横切れば無礼討ちだが
唯一「産婆さん」だけが横切るのを許された。

日本で「サザエさん」や「ドラえもん」よりも
古くから放送され続けているアニメは「ヤン坊マー坊」

旧日本軍戦闘機
「隼」が帝国陸軍
「零戦」が帝国海軍

ミッキーマウスの初代声優はウォルト・ディズニー本人。
ウォルト・ディズニーがミッキーの声を裏声でやっていたので、
日本の吹き替えミッキーもそんな声になっている。

AKB48の48は、当初受け入れ先の社長が「芝」だったから
ちなみにその事務所も「Office48」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どれも初めて耳にするお話ばかりでした^^
すごいです☆

お礼日時:2010/09/16 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!