dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

R34スカイライン ダッシュボードのスイッチ穴について

ER34スカイライン・セダンを今年中古で購入しました。
自分の車はキセノン装着車です。
ステアリングコラム右側にスイッチ(装着用の穴?)が3つ並んでおり、そのうちの1つ(一番右側)はヘッドライトのレベライザが埋まっているのですが、他の2つは使用されておらずフタがしてあります。
3つのうち2つも空きがある今の状態がなんとなく間が抜けていてカッコ悪いので、何か使い道はないかと考えています。
かつてP10プリメーラでは同様のケースで、ハザードやデフォッガースイッチの並びに同じサイズのコインケースが用意されていたと記憶しています。
R34でもスイッチ穴を使用するようなオプションがあったのでしょうか。
また、あったとしたら現在でも購入可能かどうか、ご存じの方がいらしたら教えてください。
オプションのフォグランプを取り付けたときには、そのスイッチが収まるのではないかと推測しているのですが、他に手軽な部品があれば取り付けたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

R34のフォグランプのスイッチ、確かにここに付いていました。


あと・・・サービスでエンジンオイルとフィルタ交換の周期を示すピットサイン(メンテナンス時期告知装置)がついていました。これは結局無意味でした。初めの頃は交換の際にリセットしてくれたのですが、のちには付きっぱなしになっていました。(ディーラでオイル交換していたのですけど)
ついでにオプションのカタログを見てみると、スポーツマフラーの音量切り替えスイッチもここ見たいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうでしたか。
フォグランプを取りつけるつもりはないのですが、最近流行のデイライトを取り付ける際はここにスイッチを取り付けようと思っています。
あとのオプションは使えなさそうですね。
貴重な情報、ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/21 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!