dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の構文がわかりません(not until)


こんばんわ。お世話になっております。英語の構文でわからない部分があり、質問しました。


文中の「did」がなぜその位置にあるのかわかりません。それ以前に「did」は文章中で必要なのでしょうか?

自分なりの推測としては
文章がNot という否定語から入っているのでdidが倒置されている
あえてdidがあるのは強調文だから。

と思っていますが確信がありません。ご指導お願いいたします。

以下文章です。(ライト兄弟の話です)



Not until 1908, after Wilbur and Orville demonstrated their airplane to United
States government officials, 「did」 the public awaken to the fact that men were
truly flying


1908年にオービルとウィルバーが彼らの飛行機をアメリカ政府の役人に実演を見せて初めて、世間の人々は、人間が本当に空を飛ぶという事実に気づかされた。

A 回答 (3件)

>文章がNot という否定語から入っているのでdidが倒置されている



別に否定語がなくても倒置できる文章構成例も有りますが、
この例について言えば、副詞節でなおかつ否定語のある出足から
続く文章の倒置は予想できますので、指摘の通りそうです。


>あえてdidがあるのは強調文だから。
2点補足します。倒置する場合、助動詞もしくはbe動詞で始めます。
質問英文を元に戻すと、the public did awaken...
(注:awakenは、現在形です)
これは強調です。従って、両方の要件を兼ねている表現と言えます。

また文頭は、did not until、そしてdid after とも捉えることもできます。

いずれにしてもdid を使用しないならば 、
the public ”awakened”... と過去形にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!

詳しく説明していただき、非常に分かりやすかったです。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 09:38

この文章はuntil 1908~という副詞節を強調した倒置なので、倒置でない文章に戻すと、


The public were not awaken to the fact that men were truly flying until 1908, after Wilber and Orville demonstrated their airplane to United States government officials.
となり、wereは一般動詞なので強調のため、倒置にすると助動詞didに変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 09:40

これは否定の意味を強めるために行われる倒置です。


倒置から元に戻すと以下のようになります。

"After Wilbur and Orville demonstrated their airplane to United States government officials, the public did not awaken to the fact that men were truly flying until 1908."

否定の意味を強めるために倒置を行う場合、否定する部分の前に 'not' を付けて文頭に出し、残りの部分を一般疑問文('yes' か 'no' で答えられる文)と同じ語順にします。

ご質問の文では、気づかなかったのが「1908年になるまで」であるということを強調するため、'until 1908' の前に 'not' をつけて文頭に出し、主節の 'did' を 'the public' の前に出して一般疑問文と同じ語順にしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倒置した文章は疑問文と同じ語順にするのですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/24 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!