dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳0カ月の男児です。食事中にうろうろします;;

食事の時間になると、憂鬱になります;;

息子は食事中、いすに座らず、部屋中をうろうろして扉や本棚で遊んでしまいます。扉を開けて隣の部屋へ、玄関へとどこまでも逃げてしまいます。

うろうろさせまいとして、おもちゃをわたしたりテレビを見せると、10分間ぐらいは見ていることもあります。

私は息子を追いかけまわし、後ろから口へスプーンでご飯をねじこんで食べさせています。テレビやおもちゃに集中しているすきにごまかして食べさせたりします。
すきをねらわないと、口をぎゅっとむすんで受け付けてくれません。せっかく口に入れても、3回に2回はぺっと吐いてしまいます。

めちゃくちゃ時間をかけて作った離乳食も、大量に残り、床に飛び散り、口に入ったのはわずか・・・。

ごはんとおかず合わせても、大さじに5杯ぐらいの量です。

それを、1時間半もかかって朝、昼、晩に3回食べさせています。

劇的に変わらなくてもいいから、こういう子が少しでも食に興味を持つ方法を教えて下さい。

A 回答 (11件中11~11件)

夫ですが、男児3人の育児を蔭ながら支えたつもりです。


うちは椅子にT字型のベルト付きでした。
まずはテレビを消して、おもちゃもかたしてみましょう。
食事をな、が、ら、でするのはいろいろな意味であまり良くないと、感じます。
最初はぐずったり、かわいそうと思う事も多いでしょうが、多少の我慢を覚えさせた方が良いのではないかと。しつけの方針によりますが、、
小学校に上がって授業中に歩き回る子になったら、私はいやですね。
少し慣れてきたら、ベルトなしにしてあげても大丈夫なんではないでしょうか。

味の好みはどんなでしょう。
うちの子は牛乳が好きなので妻の目を盗んでご飯にちょっと牛乳をかけてあげるとよく食べてくれました。
妻は、食事中に水分を取りすぎると唾液の出が悪くなるといって、大きくなってからは食事が終わらないと牛乳も麦茶も与えないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さんの回答を読ませて頂き、皆さんが普通にしていらっしゃることも私には出来ていないのだと落ち込みました・・・。

お店に行くとすぐにテーブルの上に登り、おろすとギャン泣きします。テーブルの上の物を触らせないようにおもちゃの車を与え、それを走らせて遊んでいる息子の口に、ごはんを押しこむ始末です。
だから夫にも恥をかかせています。

健康に生まれてきてくれた息子にきちんとしつけをしてあげられない母親。自分が恥ずかしいです・・・;;

狭い家なので、おもちゃを隠しても引き出しやパソコンやテレビやで遊びます・・・。

少しでもちゃんと食べさせられるように頑張りたいです。

お礼日時:2010/09/24 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!