dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約9ヶ月前に契約社員として某飲食業に入社致しました。退職(自己退社)が決まりましたが、契約時の契約書に契約社員の場合は有給は無しとの契約書にサインをした覚えがあります。勤務して半年後に契約社員でも約10日の有給が発生する事をしり残りの勤務日数を、有給で消化できるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

契約期間によっても変わりますよ。

一年間の雇用契約なら難しいと思います。

その前に契約社員なのになんで簡単に自己退社になったのだろうか・・・

期間を定めた契約の場合には「使用者からの中途解約」の場合、労働者から使用者に対して契約期間一杯の雇用や休業保障を求めることが可能です。
反対に労働者からの中途解約も契約違反と考えられます。

というHPもあります。リンク先不明ですが
一般的な知識なので書きません
    • good
    • 0

1年以上とか3年以上勤務すると有給が付くとか退職金の支給対象になるとか



会社によって違います、

9ヶ月では付かない気はしますが、

会社に聞いてみるしかないですね、

有給があるなら消化してやめるか、使えない理由がなにか確かめるしかないです
    • good
    • 0

>勤務して半年後に契約社員でも約10日の有給が発生する事をしり残りの勤務日数を、有給で消化できるのでしょうか?



「約」って言うのはありません。10日の年次有給休暇が付与されるのであれば、契約書に何て書いてあろうが労働基準法優先ですから、退職までに全て消化できます。
    • good
    • 0

全ての契約社員に「有給」があるとは言えません。



正規雇用社員の80%の労働時間があれば、有給休暇がありますから、確認してください。
もし無いというならば「労働基準監督署」にそうだんしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!