
賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはダメですか?
現在引越し先を探していて、気になる物件を2つ見つけました。不動産会社は別です。
両方とも退去予定の物件で、すぐに内覧は無理だったのですが、
「退去後に一番手で内覧をするためには仮申込みをして物件をおさえておいた方が良いですよ。内覧後にキャンセルできるので大丈夫です」
とそれぞれの不動産会社に言われたので、とりあえず申込書を送りました。
しかし2つの物件の管理会社が同じところだったみたいで、後日両方の不動産会社から
「別のところにも申込みしてますね。こういうことをされると困ります」
と、どちらかに決めるように電話がかかってきました。
賃貸で複数の物件に仮申込みをするのはルール違反なのでしょうか?教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大家しています。
『申し込み』ったってどこの大家も管理会社もそれで募集を停止するほど信じてはいません。ルールなんて有って無きが如しの市場ですし、自分の利益のためなら罰則のないルールなんて平気で破る時代です。
借主が契約前なら、いかなる名目でいくらのお金を預けてあろうが、ノーペナルティーでキャンセル可能なで、“より良い部屋”を探すように、大家や管理会社のほうでも、契約前なら“より良い借り手”が現れればノーペナルティーでキャンセル可能です。
この際、借主が大家や管理会社の時間的、経済的?損害なんて一顧だにしなくてよいように、大家や管理会社も借主の『退去届けを出した』とか、『引越しの準備をしてしまった』なんて泣き言には一顧だにする必要はありません。
このような状態になってしまうのは、鶏が先か卵が先かわかりませんが、大家の立場から見れば質問者様のように気軽に?申し込んで後でキャンセルという方が余りに多いので大家や管理会社が『自己防衛』する結果でしょう。
質問者様の場合、今回は『2つの物件の管理会社が同じところだった』という不運だけです。多分その管理会社は質問者様が一つに絞っても『他所も申し込んでいるだろう』と当然考えるでしょう。審査に通るのはかなり厳しいかもしれません。もっと確実な借主と契約を進めるのは当然の行動でしょう。
確かに『複数の物件に仮申込みをするのはルール違反』ですが、そんなルールなんて“糞食らえ!”って借主が多いです。何の罰則もありません。どうぞいくつでも申し込みされてください。
ただし、契約直前に大家側から『契約はキャンセル』と言われても、『今の部屋は引越しの連絡もしてしまったし、住むところがない!』なんて泣き言を言わないように、退去届けは新しい部屋の契約が済んで鍵をもらってからの方が安全です。実際このサイトでもそういう大家が出てきているらしいですからお気を付け下さい。あとは大家や管理会社の倫理観?に頼るしかありません。
不動産屋さんのノリも「キャンセルできますから」と、かなり軽い感じだったのと、
申込みをした後も、その物件の情報がインターネットにも変わらず載っていたので、
しょっちゅうあることなのかもしれませんね。
結局他のところに決まったのですが、家なき子にならないように、
今のマンションの退去届けは審査OKが出るまで待ってから出しました。
とても勉強になりました。回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
不動産業者です。
こういう事を狙ってやるエンドユーザーの方がいらっしゃいます。
が、今回は業者が「仮押さえしておいた方がいいですよ」
と言った台詞を信じて行動したとしてお答えします。
「仲介業者がそうしろと言ったからしただけ」
つまりこれに尽きる訳です。なんら悪い事はしていません。
中が見れていないから迷っていたら、業者から見れるまで仮押さえして
中を見てから決めたら良いと言われたから仮申込しただけで、
そうじゃなければ、仮申込なんかしていなかったと主張すれば良いと思います。
大体不動産の世界に仮とか存在しませんしね。
それは誰かが自分の都合の為に勝手に作った物です。
弊社は申込する時に申込金を預かりますし、
審査終了したら、契約書をお渡しして、きちんと重要事項説明書も行い
手付金も預かりますから、あまりそういう事はないですけどね。
ちなみに預かり金は返金できますが、手付金は返金されません。
勿論違法ではないです。(ただ7割の業者は手付金と呼べないお金を手付けと言ってる時はあります)
勿論なんらかの理由でキャンセルになってしまう事はあります。
未来なんて予想できませんからね。ただし最初からどうするか迷っているのに
仮という名前で部屋止めなんてしませんし、お客さんにもはっきり言います。
ここで審査通過したら契約ですが、良いですか?とも聞きます。
今回は、要は安易な気持ちで部屋止めさせた業者が悪いのでしょう。
(ケースによれば、他の回答者様のようにノーペナだからと言って
さも本気で借りるアピールして止めまくる方もいらっしゃいますけどね)
少し長文になってしまいましたが、管理会社にはっきり言えば良いと思います。
「どちらも同じ位悩んでいた所、業者から内見するまで仮で申込できると言われ、
申込しました。今現在でどちらかに絞らなければいけないのであれば、
内見してからにしますので、解除願います。また内見した際に残っておれば
お話し、お願いします」で良いと思います。もしくは気に入ってる方残しで
結局、内覧が遅くなる方の物件の業者さんにはお断りの連絡を入れました。
「人気の物件なのですぐに申込みが入ってしまいますよ」と言われて、あせってしまったんだと思います。
断った方の業者さんからは、もうひとつの方の物件もそこで再度内覧して手続きして欲しいと、
客の横取り?のようなことを言われ、その業者さんを使わなくて良かったなと後になって思いました。
(更にその件のお断りのメールをしたら返答ナシでした)
物件も業者さんもよく考えて選んだ方がいいですね。
参考になる回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
不動産会社勤務です。
権利の行使および義務の履行は信義に従い誠実にこれをなすことを要する、という原則があります。(民法1条2項)
これを信義誠実の原則といいます。
賃貸借契約はこの原則の典型例です。
2件程度の物件に申し込みをする事自体は違法ではありませんが、2件とも借りる訳ではないので、上記の原則に反しているとも言えます。
業者の「困る」という言い分にはこういった根拠もあります。(実際には実務上の問題でしょうが)
極端に言えば、信頼できない人の申し込みで物件を押さえておく事は怖くてできない、というところです。
本件では、物件を管理している会社が同じために発覚しましたが、同じでなければ発覚しません。
発覚しないからといって複数の物件へ申し込みをするのはずるいですが、消費者の立場ならこういったやり方をしても罰せられる事はありません。
罰せられないという意味で、本件はルール違反ではない・・・とも言えます。
余談ですが、どちらかに決めなければならない場合は、内見が早くできる方を残した方が良いかも知れませんね。
内見してダメだった場合、もう一方の物件がまだ内見不可で他の申し込みがなければ、質問者さんが改めて一番手で申し込みをする事も可能なので。
ご参考までに。
結局、先に内見できる方の物件を残し、後の方を「ご縁があったら…」と言うことでキャンセルしました。
結局その物件も実際見てみたら騒音がひどくお断りしたのですが、内見前に申込みするのはやはり無理がありますね。
(そうなると退去前に申込みができてしまうのもどうかと思うのが消費者の意見ですが)
大変参考になりました。回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何故相手が困るのか考えればわかると思います。
仮申込しているところは新しいお客様を誘導できません。
こういうときは極端に考えましょう。
たとえば一定の時期に5件の物件を持っている不動産屋が同じ方に5件押さえられてしまっては・・・。
仕事にならないじゃないですか。それがたとえ2件でも4つお客さんを誘導できるはずが3つしか誘導できずしかも押さえている2件のうち1件は確実に決まらない物件をフリーズさせていることになりますよね。これは営業には不利なわけです。だから、迷惑だと思われたのだと思います。
管理会社にとっては正に嫌な客ですね。「何だこいつ!」って感じだったと思います。
以後気をつけたいと思います。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
借りる側:幾つか仮押さえして置いて、良い物件を選びたい
貸す側 :短期日で少手間で決めるには、確実性高い客を選びたい
不動産業はセンミツと言われるほど、達成率が少ないと言う
ションベン客には付き合いたくないのではないか
双方の立場は相反している
不動産に限らず、誠意とは全くの処、相手の立場の尊重でしかない
しかし、誠意ある客には、誠意ある物件の紹介もある
不動産会社の競争率が高いのはわかりますが、あまり簡単に申込みを勧める業者もどうなんでしょう。
以後気をつけたいと思います。回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件 番手 申し込みについて 4 2023/08/18 21:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 管理会社と賃貸会社の関係 1 2022/06/02 13:12
- 不動産業・賃貸業 不動産賃貸物件の契約をする予定です。 申し込みし、内見すませ、1〜2日内に契約するよう言われました。 1 2023/03/02 18:09
- 不動産業・賃貸業 はじめまして! 私はネパール人向けの賃貸不動産仲介会社の担当です。 不動産仲介会社によって違いますが 1 2023/04/19 21:01
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの契約について詳しい方教えて下さい 4日前に気になる物件を見つけ空室であるか仲介業者に 3 2022/04/30 21:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社が出している物件の広告で、掲載している広さと実際の広さが違う場合。 4 2022/05/27 02:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産賃貸における信販会社の審査について(不動産管理会社さんにお勤め経験がある方等、詳しい方に質問) 1 2023/03/02 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
2つの不動産屋で同じ物件を申し込みしてしまったのですが・・・
賃貸マンション・賃貸アパート
-
ほぼ同時に入居申し込みした場合は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
質問です! ずっと前から気になっていた物件に空きが出ました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
気に入ったアパートが見つかったので申し込み受け付けくんから申し込みをしたのですが、3日たった現在も写
その他(住宅・住まい)
-
5
審査中の物件切り替えはルール違反?
相続・譲渡・売却
-
6
複数の不動産屋さんに申し込みしてしまいました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
申込受付くんというサイトでアパートの賃貸契約をweb申込したのですが、これは審査に通ったということで
不動産業・賃貸業
-
8
賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件
引越し・部屋探し
-
9
大和リビングの入居審査に再チャレンジ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
契約キャンセル後の再度申し込み
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
木造の最上階か、鉄筋コンクリの中階か・・・
引越し・部屋探し
-
12
チェーン店の賃貸不動産屋の別の店舗に行くと
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
仲介業者に不信感。入居審査結果を直接?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
入居審査OK後→大家からのキャンセル
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
シャーメゾン、入居拒否されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
賃貸物件の同時審査について
不動産業・賃貸業
-
17
入居審査の結果が遅い場合、落ちてでしょうか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
賃貸のオーナー審査落ちました
不動産業・賃貸業
-
19
賃貸物件、重要事項説明前の初期費用入金について
不動産業・賃貸業
-
20
中学校や高校の近くの物件について。
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
セールス?同じ人が何度も
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
隣の同棲カップルの騒音。
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
マンションの敷地内で人が寝て...
-
冷蔵庫の作動音に伴う上階から...
-
分譲賃貸のベランダの仕切りの...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
隣の中国人の騒音
-
退去後も家賃請求されています
-
無断駐車で通報されました。
-
朝5時の洗濯は非常識?
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
ミニミニの消毒料は拒否してお...
-
隣人の中国人の深夜の騒音について
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
無断駐車で通報されました。
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
楽器の持ち込み禁止のマンショ...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
セールス?同じ人が何度も
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣の部屋の子供が飛び跳ねる音
-
子が購入した家・土地に親を住...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
騒音にクレーム紙(管理会社)が...
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
おすすめ情報