
床の補修に16万円!?
先日、賃貸マンション(1R,25m2,築10年)を退去したのですが、
現状回復費用として、約20万円強もの費用を請求されてしまいました。
内訳は、おおむね以下のようなものです。
クリーニング 3.5万
床補修 16万
諸経費 10%
消費税 5%
(1)ハウスクリーニングは、入居時の特約で、入居者負担になっているとのことでした。
(2)床については、大きく2つの範囲で補修が必要とのことでした。
1つの範囲については、私自身の落ち度であると認識しております。
もう1つの範囲については、生活導線になっていて、よく歩いていた所の床が剥がれてしまいました。
普通に歩いていて剥がれた場合もこちらで現状回復しないといけませんか?と聞いてみましたが、
最初に剥がれた時点で管理会社にすぐ連絡しなかったのは善管注意義務違反で、
すぐに連絡の上補修すれば、剥がれの拡大が防げたはず、と言われました。
補修費用の内訳は、2カ所x作業員2名x単価4万円=16万円 だそうです。
工数については、最大限減らしたもので、
単価が高いのは、職人が必要なためだそうです。
この説明を受ける限り、こちらで全額負担しないといけないのか、、、と思う一方で、
あまりにも想定を超える金額であったため、かなり困惑しております。
実際の物件を見ずにこの文章だけで、金額が妥当かどうかを判断することは難しいと理解しておりますが、
やはり、私はこの金額を払わなければいけないでしょうか?
何か、金額を下げるために私にできることはないでしょうか?
(もちろん不当に踏み倒すつもりはありません)
アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 職業:建築プロデューサー
- 回答日時:
少し管理会社か大家さんの利益が入っている感じの金額ですね。
。自治体に相談窓口がある場合がありますので最寄の市役所にまずは相談するのも良いかと思います。No.8
- 回答日時:
ごめんなさい、返答遅くなりました。
補修に関しましてはパソコンのメールに写真を添付していただければ金額は出せます。ちなみにワンルームクリーニングは1万6千円で受けています。No.7
- 回答日時:
No4です。
床の補修が職人の単価が高いということですが、普通の人はなかなか単価を知ることが出来ないでしょうから適当なことを言っているのでしょう。
また、補修しに来る業者の給与形態にもよりますし。
日給制なら、1日分。月給制ならその分安く済みますし、外注に頼んだとしても現在は大工でも日当15000円くらいもらえたら、いいほうじゃないですか?
また2名来ないと終わらないということですが、最近は暇な業者は色んな理由をつけて人数を入れてきます。
今、実家のリフォームでうちも親が相談してきたので、見に行ったら電気屋が4人も来ていて驚きました(笑)
当然帰らせましたけど。
他の業者に見積を取るのもいいですが、最近は裏でつるんでることもありますのでご注意を。
また、退去後の現状回復と言ってもリフォームと同じですので、リフォーム紛争処理支援センターで、見積が妥当なものであるかの相談は出来ると思いますので、電話で見積の金額について見積りを見ながら相談してみるのもいいかもしれませんね。
財団法人 住宅リフォーム紛争処理支援センター
http://www.chord.or.jp/
No.5
- 回答日時:
消費者センター等へご相談をどうぞ。
解らない点がね多々有りまして。
築10年の建物に質問者様は何年お住まいですか?
床の工事は人件費だけ???リペアですか?
負担すべき物が何処までなのかが判りません。
全体の修繕箇所とかどの部分を入居者様が負担すべきなのかが問題なのです。
交渉するとしたら、責任が何処まで有るのか・・・ここを判断できる人が欲しいですね。
報告無かったと言っても、2年ほどで床が剥がれると言われて日には、どんな床なんだとなりますし。
永きにわたり生活して傷付いた物であれば、負担は減るわけで、床の老朽化は報告することで負担額に影響はしません。
ちなみに床はフローリングですか?
何か全体が見えてきませんね?生活しているだけで剥がれる床で、工事が人件費だけ?
で、傷ついたところを張り替えるわけでもなく職人の人件費だけで修理する???
良く解りません?
予想では全体の工事の中で、見積もりの分は入居者様が負担して頂きたいという事ぐらいしか読み取れませんね。
ご回答ありがとうございます。
説明不足ですみません、私が住んでいたのは10年のうち4年です。
ちなみに、その前の6年で床やクロス等の張り替えは1度もしていないようなので、
経年は10年ということになると思います。
床の工事は、張り替えではなくリペアだと言っていました。
床はフローリングです。
表面部分が薄く(0.数mm程度?)、その部分が剥がれました。
こちらで数社に頼んで見積もりを取りたい、と申し出ましたが拒否されました。
既に次の入居者を入れるために補修が始まっているため、とのことで、
現地見積もりで部屋に入りたいなら、日割で賃料を払ってくれなどと言われました。
補修前の写真を送るので、それを使ってメールで見積もりを取ってくれと言われました。
出てきた見積もりの値段があまりにうちと違うようなら検討する、とのことです。
No.4
- 回答日時:
最近は、家主も業者も厳しいので、不当に高い金額を請求することが多いようです。
(1)ハウスクリーニングは、入居時の特約で、入居者負担になっているとのことでした。
「ことでした」ということは、きちんと説明はうけてないわけですね。
特約なら説明をする義務があるはず、「そんな説明受けてない、そんな特約があるんなら借りてなかった」と言い張りましょう。
特約がなければ、基本クリーニングは家主負担です。
床の補修ですが、2箇所、2名、単価で16万って、意味の分からん請求ですね。
きちんとした詳細な見積りを出してもらいましょう。
当然、2~3件、自分で他の業者に来てもらい同じように見積りを取りましょう。
10年住んでいるということなので、償却分は家主負担ですね。
どうしても納得いかないのであれば、国土交通相が管轄なのでとりあえず電話してみれば、相談の窓口につないでもらえます。
ご回答ありがとうございます。
>床の補修ですが、2箇所、2名、単価で16万って、意味の分からん請求ですね。
おっしゃる通り、私もそう思いました。
作業員(職人だから単価が高い、とのこと)が1日作業で拘束されるため、
1日分の単価がかかり、、、などと言われました。
それと説明不足ですみません、私が住んでいたのは10年のうち4年です。
ちなみに、その前の6年で床やクロス等の張り替えは1度もしていないようなので、
経年は10年ということになると思います。
No.3
- 回答日時:
全面的に管理会社の言いなりになることはないです。
私の経験上、冷静に話し合いで妥協点を見出すことは可能です。賃貸契約書に、故障が発生したら管理会社等に連絡する、というのは一般的に記載されているはずですので、このケースでは善管注意義務違反を指摘されるのは、止むを得ないと思います。
あとは、修繕費の妥当性を交渉することになると思います。
10年も住んでいるのであれば、今回の傷などに関わらず、床材の全面張替えの可能性が高いと思われ、通常負担義務のない全面張替えの費用をがあなたへの請求に含まれている可能性があります。
私だったら、個別にリフォーム業者に頼んで、該当の床を修繕する場合の見積もりをとり、管理会社の請求額に妥当性があるのなら支払いますが、差が大きい場合は工事内容の詳細と請求額の明細書を提示してもらい、提示を拒まれたり工事範囲と金額に納得出来なければ、少額訴訟に踏み切ります。
ご回答ありがとうございます。
自身でも見積を取って、それと比較するということですね。
確かに、それであまりにも差があるようならちょっとおかしいですよね。
No.2
- 回答日時:
不動産業者です。
>補修費用の内訳は、2カ所x作業員2名x単価4万円=16万円 だそうです。
一概に「これはおかしい!!!」とは無責任にいえませんが、
状況を見てみないと・・・
ひとつ疑問に思うのは
人工代金と言うのは日数×人数ですので、場所とかは関係ないと思うのです。
今回の場合は、作業員2名で単価4万円なら8万円ではないかとは思います。
原価の問題もあるかと思いますから参考意見にしてくださいね。
諸経費というのは工事に入れば概ねかかってきますので、仕方ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
私の書き方が悪く、申し訳ありません。
その不動産業者の方の話では、
補修個所が2カ所あり、それぞれ別の作業員が作業しないと、1日で終わらない作業量とのことでした。
つまり、2名でやれば2日かかり、4名でやると1日で終わるみたいです。
No.1
- 回答日時:
文章だけで判りますよ。
結論から言うと「妥当金額なのでお支払いをして下さい」
理由
1.床修理の一つは非を認めてる。
2.生活動線の剥がれは何故連絡しなかったか?
3.ハウスクリーニングは支払うことを認めてる。
4.諸経費・消費税 も認めてる。
ここで問題となるのが「床の剥がれ」ですね。
これ連絡して対処してたら「支払わなくて済むお金」です。
残念ですね。電話一本 8万円 高い電話代でしたね。
ご回答いただきまして、ありがとうございます。
認めている、、、というよりも、
そもそも支払わなければいけないのかも含めて質問をさせていただきました。
色々とご経験のある方や、専門家のご意見が聞きたかったのです。
(支払わなければならないとして、金額として妥当なのかどうかも)
2.については、
入居中に連絡すべきであるという考えが全くありませんでした。
もうそれなりに築年数も経っているし、どうせ入居中に直すのは難しいから、
退去時に直してもらうことになるだろうな、ぐらいにしか考えておりませんでした。。。
>残念ですね。電話一本 8万円 高い電話代でしたね。
・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
賃貸アパートのフローリング全面張替
賃貸マンション・賃貸アパート
-
賃貸の退去時のフローリング全面張り替えに関して
賃貸マンション・賃貸アパート
-
アパートの退去時に100万要求されました。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
4
敷金戻ってくる?子供のせいで、床傷だらけ。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
フローリングにたくさんの細かい傷がっ!
その他(住宅・住まい)
-
6
部屋(賃貸)の脱衣所の床が駄目になってきました。
その他(住宅・住まい)
-
7
フローリング部分張り替え
一戸建て
-
8
結露による床の腐敗損傷の床材張替工事費負担?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
フローリング張替え 敷金全部失いました>< どうしよう。。。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸マンションのトイレの床修理の費用を借主が負担するのでしょうか
一戸建て
-
11
賃貸退去で100万円!?
その他(住宅・住まい)
-
12
賃貸アパート(1K)退去時フローリング張替について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
賃貸住宅を退去時に、弁償でこんなにかかってしまった!!という方、費用を教えて下さい。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
賃貸物件 退去時のフローリング全面張替えについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
床に物を落としてできたキズが多数な場合
その他(住宅・住まい)
-
16
賃貸アパートで退去時に100万円近くの請求をされました。
一戸建て
-
17
クリーニング代で13.8万請求されています…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
退去費用が高すぎる 家賃5万円の1Rに住んで3年になります。 敷金礼金は0でした。 退去日に管理会社
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
退去時のフローリングの傷
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
フローリングに穴が! 修繕費はいくら?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
5
女性でも有職者のみ加入できる...
-
6
うち田舎なんですが、 ぜんぜん...
-
7
住居手当の二重取りは可能なの...
-
8
貸家の雑草処理費用はどちらが...
-
9
2人暮らしに必要な初期費用の金...
-
10
新築アパートのプロパンガスに...
-
11
お住みorお住まい
-
12
入居審査OK後→大家からのキャン...
-
13
学生が、毎月4~6万円分服を買...
-
14
スローライフについて、真剣に...
-
15
同棲をする為、大和ハウスのア...
-
16
中古住宅の擁壁亀裂について こ...
-
17
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
18
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
19
公団住宅 建て替え 立ち退き...
-
20
古い一軒家への引っ越しを検討...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter