
理由のない安らぎ感を覚えます。
しかし、理由のない安らぎ感・落ち着きがあります。
私は双極性障害II型で、今は炭酸リチウムとセロクエルを飲んで安定期に入っています。
それでも、夏には暑さもあってイライラしたりしましたが、ここ最近、妙な安らぎを覚えます。
不安なことがないわけではないのです。
次の日の仕事失敗しないかな、とか、もうすぐ締切りの書類があるな、とか色々あるのですが、それに不安を感じないのです。
なんていうかこう、例えるなら死を受容した末期の人みたいな安らぎです。
秋になって涼しくなりイライラすることがなくなったからかもしれませんが、不安のないことがいいのか悪いのか・・・・。
こういう意味のない幸福感・やすらぎを覚えるのは何か症状名があるのでしょうか。
対処の必要性や、対処法とかもあれば教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
わたしも同じく双極です。
>えぇっと・・・あの、意味のない幸福感や安らぎ感はそのままでも大丈夫かという質問なのですが・・・。
そのままでも大丈夫ですよ。感覚を感じるのはやはり病気がそうさせてるので
それを敢えて無理やりにどうこうすることは出来ません。
今が平穏無事に落ち着いているのなら、わたしはそれで問題ないと思いますよ。
かく言うわたしも躁鬱の波の安定期に入ってるので同じ状態です。
喜怒哀楽もない「無」に近いというか。同じく安定してるので薬も増えてませんし
主治医にも何も言われません。躁鬱は一生背負うので長い目で見てます。
ご回答ありがとうございます。
そのままでも大丈夫だということで安心しました。
本当に、上がったりも下がったりもせず、「無」に近い感じですね。
僕も双極性障害とは一生付き合うもんかなと思っています。
No.3
- 回答日時:
心の在り方を忘れた時に、心を病む事から離れられます。
違いは、「意識」の使い方を忘れていただけと分ります。自分の心を問題としない人間性を育てる事が大事になります。つまり「えぇっと・・・あの、意味のない幸福感や安らぎ感はそのままでも大丈夫かという質問なのですが・・・。」という事を言わなくなる事が大事です。湧き上がる感情に振り回されない生き方が大事という事になります。
湧き上がる感情を相手にして右往左往する姿を『双極性障害とか心を病む』と言っています。湧き上がる感情に良いの悪いのと言わない姿を健常者と言っているだけです。
ご回答ありがとうございます。
言われてみればそのとおりですね。
普通の人は気分が良くなったからと言って不安にはなりませんよね。
どうも、感情や気分の起伏に敏感になりすぎているようです。
No.1
- 回答日時:
心を静寂にして、人生をつつがなく、大過なく過ごすと云う事は、大変在り難い事と思います。
心に感じる感情に振り回されなくなる生き方の事です。不安の時に、殊更不安を意識したり、安心出来た時に、大変喜んだりしない生き方が、感情に振り回されない生き方と思います。湧き上がった感情をじっと味わう事だけで、その感情に良いの悪いのと、区別をしたり、振り回されない生き方を貫く時、何時も心は平安であった事が分ります。
湧き上がった感情を、自分の意思の力で如何こうしないで、在るがままに感ずる事が大事と思います。湧き上がる感情は、必要があって湧き上がっています。只素直に受け入れる事が出来た時、命の輝きを実感します。
湧き上がった感情を、好きとか嫌いとかで区別しない生き方を心掛けてください。心は「意思」の力では繋ぎとめては置けません。只やるべき事を、やるべき時に、やれるようになると良いと思います。そうなった時、自分では気が付かないかもしれませんが、「意志が強い、聡明な貴方」に出会います。
心を病むという事は「只自分に湧き上がる感情の虜になって」感情を、何よりも大事にしている事に当たります。湧き上がる感情よりも大事な事があったと云う「気付き」或いは、心持になった時、感情に振り回されない人間性が出来上がります。
湧き上がる感情(症状)を相手にしない人間性が出来た時に、心の病は完治します。それは只湧き上がる感情を受け入れる事で成就します。世の中の「何か?」を貴方は受け入れようとしていなかった事が分ります。只受け入れた時に、貴方は心を病むと云う事の実態が分るはずです。本当は正常も異常も無かったと云う事です。
心の在り方を忘れた時に、心を病む事から離れられます。違いは、「意識」の使い方を忘れていただけと分ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作?のようなものがでてしんどいです。 もとから病気に対して異常なほどの不安を持つなど、病気 3 2022/09/25 17:14
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 漢方に詳しい方教えて下さい。 鬱々として不安を感じやすい症状で、【柴胡加竜骨牡蛎湯】という漢方を処方 3 2023/02/05 05:07
- その他(メンタルヘルス) 常に最悪の事態を考えてしまい、不安が収まりません。 はじめまして、20歳女です。 始めに書いた通り、 3 2022/09/27 19:47
- その他(病気・怪我・症状) 強迫性障害とうつを患っており、現在通院している者です。 ここ最近人の言葉が聞き取りにくくなっており、 3 2022/10/09 15:36
- その他(病気・怪我・症状) コウモリ?とぶつかったかもしれません 6 2022/12/29 21:47
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 20代女です。 今まで期外収縮を感じて脈拍90~100 病院だと105~130だったんですが 最近は 2 2022/10/17 19:41
- 新卒・第二新卒 最終面接の対策ややっておいたほうがいいことなどありますか? 本日、自信のなかった3社から選考に進むこ 1 2023/05/23 20:06
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 ゾルピデム5mgとレクサプロを処方され、レクサプロは飲んだ事ありますがゾルピデムは初めて飲みました。 2 2022/08/24 02:11
- 不安障害・適応障害・パニック障害 3年通った病院では、3年間「うつ状態です様子を見ましょう。」と毎回先生がかわり不安になった為、他の病 2 2023/03/28 19:07
- 不安障害・適応障害・パニック障害 初めまして 2年前に長い間患っていた不安神経症(パニック障害)が最終的にはジェイゾロフトと頓服レキソ 1 2022/06/30 16:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理由のない安らぎ感を覚えます。
-
私は男ですが「バッテリー女」...
-
人前じゃないと泣けない
-
泣いてる人をみて笑う人います...
-
つらいとかの感情が出る人って...
-
精神的な息苦しさで亡くなった...
-
生身の人間に恋愛感情が湧かな...
-
過ぎ去った出来事が忘れずにい...
-
切り替えが早すぎるのは悪いこ...
-
悩んでいます 前まで腹が立って...
-
失感情症や感情鈍麻といわれる...
-
山月記の5段落最後の文です。 ...
-
あくびするときにゲップみたい...
-
サンダル 空気の抜ける音
-
ここ数日ムラムラが治まりませ...
-
最近、腰のあたりからおならの...
-
山月記の「俺の毛皮のぬれたの...
-
私と二人きりになると鼻歌を歌...
-
上階より、床を叩くような音。
-
リキッドファンデとフルイドフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は男ですが「バッテリー女」...
-
泣いてる人をみて笑う人います...
-
感受性が鋭いとはどういうこと...
-
機嫌の差が激しいことを何と言...
-
生身の人間に恋愛感情が湧かな...
-
私は最低な人間です。ネガティ...
-
小さく見えるようになったのは...
-
友情や愛情みたいな感情を持てない
-
泣かない方法を教えてください。
-
本当に辛い人は「つらい」と言え...
-
何度か同じような質問をしまし...
-
幸せになると死にたくなる・・・。
-
自分は、感情の起伏が激しいで...
-
悩んでいます 前まで腹が立って...
-
切り替えが早すぎるのは悪いこ...
-
なんかネガティブな感情しか浮...
-
昔なら男は泣くなとか言われま...
-
自分の今の症状の表現の方法を...
-
感情に関しての質問
-
夏目漱石の草枕にある情に棹さ...
おすすめ情報