
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりえず他の地名同様、当て字であることはまちがいありません。
もともと日本に「文字」はありませんでした。
漢字は中国からの輸入品です。
「やまと」は今の奈良県。山の中ですね。
「と」は「長門」「瀬戸」等、海や山の境界の地名に使われます。
(「麓/ふもと」や「港/みなと」の「と」と同様)
素直に漢字表記すると「山戸」といったところでしょうか。
これとは別に大昔、日本のある国の王が、
中国に王を認める印を貰いに使者を送りました。
中国人「ところでお前の国では『自分の国』をなんと言う?」
使者「はぁ、『わがくに』ですが」
中国人「んじゃ、命名。漢字で『倭国』ね。」
この『倭国王』の「印」の持ち主が中国が認めた正式な「国王」
なので日本を支配した奈良の朝廷は自国に「倭」の字を当てました。
馬鹿にした名前(倭=ちっぽけな)とは分かっていたんでしょうが、
「正式な国名」ですので。
後に大宝律令を発した時に各国の地名を「好字2文字」で
表記するよう、お触れを出します。
例)森の中の「木」の国→「紀伊」に変更
やまとも「倭」→「大倭」やがて「大和」になったと。
聖徳太子のころから「和」の字は内乱の後に出てきます。
そこに込められているのは先人の戦のない世への願いなんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
中国の文献では
「倭」「大倭」
となって言います。
中国は大昔から遠い国には蕃人の国だと言う事で、印象の悪い意味の字を使っていました。「匈奴」などもそうです。
「倭」は小さいとかいやしいと言う意味があります。
昔の日本人はこれを嫌って「大和」という字を当てました。当時の中国語読みでは共に「ダイワ」です。日本語の読みは「大倭」「大和」とも「やまと」です。
隋の時代に「日本」と称しました。推古天皇の時代・・の前ぐらい・・です。
現在は日本では「日本」「大和」共に訓読みは「やまと」と読めます。
戦前は大日本(ダイニッポン)帝国といい、国内では「ヤマト」もかなり公式に使われていました。ちなみに奈良時代までは「にほん」は「ニポン」と発音していました。
「和」はなごやかといういい意味がある漢字ですからいいんじゃないですか?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
ダウン症児、その他障害児を産んだ方に質問します
避妊
-
つわりが消えた!?
妊娠
-
4
胎動が少ない・・・不安。。
避妊
-
5
頭が大きい赤ちゃんをご出産されたお母さん方教えて下さい。
妊娠
-
6
子供の名前で「月」はダメ?
避妊
-
7
姓名判断信じますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
8
出産のため里帰りしたのですが、実父にイライラします。
妊活
-
9
頭位なのに下腹部ばかりでの胎動?
出産
関連するQ&A
- 1 「どう言う」と「どういう」の違いについて どういう意図が込められているのか。 どう言う意図が込められ
- 2 本来の意味とは異なる意味で使われていることの多い言葉や慣用句などを教えてください 例えば 「割愛」(
- 3 ませてる の意味を教えてください。 これは悪い意味なんでしょうか? それともいい意味なんでしょうか?
- 4 「両方とも」と「両方ともに」の違い(ともの意味)
- 5 「悪戯」は「いたずら」とも「あくぎ」とも読むそうですが、「いたずら」と「あくぎ」に意味の違いはありま
- 6 「青春」と言う言葉を大和言葉では何と言うっていたのでしょうか?
- 7 自尊心 「高い」とも「ある」とも言いますか?
- 8 「本来の彼の力」の本来はどこにかかりますか?
- 9 日本人にとってパスポートとは、本来の意味とは違い"カード"の事ですか?
- 10 古文の書けども ってどういう意味ですか?已然形っていうのはわかるのですが、実際どう言う意味かと言われ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「基」と「元」の使い方
-
5
ある言葉に当てる漢字はどれが...
-
6
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
7
対策を採る?取る?
-
8
「一つひとつ」とどうして前は...
-
9
ズボンを「はく」の漢字は?
-
10
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
11
この文字の変換方法を教えて
-
12
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
13
「皆んな」という表記に違和感...
-
14
有難う 有り難う どっち?
-
15
見づらいは文書に使わない方が...
-
16
「くださりました」と「くださ...
-
17
「~していただきまして、あり...
-
18
漢字が書けなくて恥ずかしい
-
19
「ん」一文字の漢字はありますか?
-
20
暖かく?温かく?
おすすめ情報