dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンション購入に関してです。(これって二重価格??)

ある中古マンション物件(売主入居中)に、仲介業者さんを通じて購入申込みをしました。
申込みは私が一番手です。銀行でローンを組みますが、この9月末に審査結果を貰えることになっています。
銀行の支店長さんとも直接お付き合いがあり、すでに太鼓判を押して頂いているので手堅くローン審査OKとなる予定です。

ところがその仲介業者さんは、私が申込みした金額(つまり申込み当時の物件価格)よりも、さらに価格を下げて募集を続けています。
私が申込んだ金額は1,950万円。ところが同じ物件が、その仲介業者さんによって1,880万円で募集されているのです。
たまたま、Yahoo不動産でその情報を見つけたので、びっくりしました。

仲介業者さんに事情を尋ねたところ「確実に買える人だけ紹介したい」とのことで、私がローン審査中であるがゆえに売主さんに紹介できない、という説明でした。
なんでもほんの1ヵ月ほど前に買主が付いたらしいのですが、契約当日にローン審査の問題でドタキャンになってしまったことがあり、それ以来売主さんが神経質になってしまっているとのこと。

ちなみに売主さんは、その仲介業者さんの自社物件を購入する予定だそうです。
仲介業者さんも、自社物件を確実に売りたいので、売却を手堅くしたいという思惑があるのかもしれません。

そして形式上は、9月末まで募集をかけて、それまで買主が付かなかったら、仲介業者さんが一旦買い取るという約束をしているということも知りました。

おそらくその金額で売主さんから買い取るのでしょう。
私は、売主さんが私が申し込んだ金額よりも、低い金額しか受け取れないことを知っていますので、そのことに憤懣やり方ない気持ちで一杯です。

私が購入申込みをしたのは8月半ばなのに、9月下旬現在いまだに契約をさせてもらえず、
自分の申し込み価格より安い価格で募集されているのを、指を加えて見ているしかありません。

この仲介業者さんのやり方は許されるのでしょうか?

ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

「申し込み」をしたからといって安心してはいけません。



「申し込み」とは単に「〇〇円で買いたい」と売主に意思表示(申し入れた)だけです。双方には法的にも何の拘束力もありません。


判例でも買主Aが売主Bに「申込み書」を出し、それを受けてBが「譲り渡し承諾書」を発行した。
しかしその後にBはCに売ってしまった。

AはBが契約違反であるとして裁判に訴えたけども、判決は「申し込み書、承諾書のやり取りは契約ではない。よってBは契約違反ではない。」としてAの訴えを退けました。


つまり不動産は契約を結ばない限り、「申し込み段階」では何が起きても不思議は無いと思っていた方が間違いありません。


>私が購入申込みをしたのは8月半ばなのに、9月下旬現在いまだに契約をさせてもらえず、


予備審査も通っても無いのに契約できるはず無いでしょう。やっと今ローンが通ったと言うなら、今から契約へのスタートラインに立ったという事です。

この回答への補足

回答ありがとうございました。
やっとスタートラインということですね・・・。

信義も何もあったものではないと思うのですが、これが現実なんでしょうね。
こういう業者だけではないということを祈るばかりです。

補足日時:2010/09/30 09:39
    • good
    • 0

建築及び宅建業者です。



回答を書こうとしたところ、No.3の回答を見たので付けたす必要も無いように思いましたが、8月中旬申し込みで9月のこの時期に審査結果が出ていないのなら、通常は見込み客から外しています。売主も仲介業者も一旦契約を交わすと他に即金購入の客が現れても物件を紹介できませんので、自己防衛のために審査結果が出るまでは静観するでしょうね。
通常事前審査にしろ本審査にしろ2週間以上かかる事はほぼ無いので、ローンの却下が続いて彼方此方探しているのかなという印象を持たれているかもしれません。

しかし結果が出たのであれば、価格の安い方で契約された方がいいでしょう。既に申し込みをしていたとしても、契約していないのですから、現時点での価格で契約お願いする権利はあります。今の申し込みを取下げて新規申し込みでもいいわけですし。
頑張ってください。

この回答への補足

>しかし結果が出たのであれば、価格の安い方で契約された方がいいでしょう。既に申し込み
>をしていたとしても、契約していないのですから、現時点での価格で契約お願いする権利は
>あります。今の申し込みを取下げて新規申し込みでもいいわけですし。頑張ってください。

アドバイスありがとうございます。
買い手にもいろいろな選択枝があるのですね・・・。

補足日時:2010/09/30 09:10
    • good
    • 0

不動産勤務です@@ノ




いろいろと記載内容には問題がありますw

(1)まず8月中に申込み⇒現時点で審査が出てないということじたい異常
⇒都銀とSBIフラットは事前審査は2日で出ます。信金・信組・JAは最低2週間で出ます。事前審査をせずにいきなり本審査をしているのであれば、あなたのやり方が間違っています。

⇒フラット35を利用するのであれば審査結果回答まで最低2週間かかりますのでハッキリ言って仕方ないです。そのローンを選択したのがあなたであれば自己責任です。


(2)銀行審査への書類提出日
⇒これが遅いと本当に買う気があるのか、売り手仲介会社は疑います。


(3)売買金額の件
⇒これはマズいです。都心であればそんなことやる会社はだいたい想像は付きますがハッキリ言ってムカつきますよね。ズバリ、安い方の価格じゃないと買う気ないとローン審査が通った後に言っていいですよ。一般的にはそんなことはやらないのですが・・・・アフォな会社ですねw


(4)支店長が太鼓判
⇒これってプライベートローンですか(PV)?わかりやすく聞くと、自分でローンやってますか?仲介業者の手を借りず

⇒もし、PVなら審査結果でるまで一切契約しません。審査承認率50%以下なので・・(これ平均値)
それに・・・自営業だったらなおさら審査結果出るまで契約しませんよ。医者とか弁護士とか税理士とかある程度の人以外は・・・




まずは、仲介にも問題がありますが、ご自身のローン審査があまりにも遅すぎます・・・・
上記に記載しました内容はキツク書いてありますが現実です。

まだローンも通っておらず、言いたい事だけ言っても、仲介会社は笑って話してても、腹のなかでは  『コイツ本当にローン通るのかよ?』って思ってますよ

その位、異常なほどにローンの審査が遅いです。

自分を中心に考えても、私達業者は恐ろしい数をこなしておりますので、平均値を持っていますから、自分流の感覚では中古は付いていけませんよ。


※ちなみに・・・ローンに問題がないと判断した場合、私達仲介業は最短で2日で契約を行うのが基本です。お客様からお部屋の申込みを頂いたらすぐに売主に連絡し、翌日にさまざまな手配を行って、翌々日には契約です。この流れができない何かがあるんじゃないでしょうか?

この回答への補足

小さい会社を経営しておりまして、直近で赤字決算を出したものですから、通常その時点で審査NGのところを、支店長権限で稟議を進めて貰っているという事情があります。

もともと私の会社とその銀行で取引がありまして、支店長さんが「ローン審査は私に任せてください!」と仰っていただいた経緯からです。

業者さん視点でのご意見とても参考になりました。
視点を移して考えると、こちらのローンの問題に端を発したことが、分かってきます。

また、やはり売買価格の件は「マズイ」ということですよね。
ともあれ、さきほど銀行のOKが出ましたので、この結果をもとに、先方の業者さんや売主さんに対してどうアプローチしようかと考えています。

ただ物件自体は気に入っているので、確実に手にしたいです。

補足日時:2010/09/29 13:19
    • good
    • 0

たしかにその業者のやり方には不信感がありますね。


どういう意図なのか、?ちょっと疑問なところもありますが。

ローン審査中って、ローンの申し込みをしたわけではなく事前審査でしょう?8月半ばに購入の申し込みをしてすぐに審査を出しましたか?9月末までかかるってのはちょっと時間がかかり過ぎだと思うのですが。
業者としては時間がかかり過ぎているので、あなたのローン審査を信用していないのかもしれません。

まあそれはともかく、あなたが買える状態になっても契約できないとしたらおかしな事ですね。そうなればもう直接売主に事情を話ししてみてはどうでしょうか?
本当に業者が買い取るのなら、経費もいろいろかかるのでもっと安くないと無理だと思うんですけどね。まあ他の物件を買ってもらうのでその値引きの意味で買い取り金額を設定しているのかもしれませんが。

この回答への補足

私の場合、会社の経営者ということで決算報告書と個人収入の組み合わせで諮られるようなんです。
(今回のローン審査申込みで、はじめてそういうことを知りました・・・)
で、直近に赤字決算があったものですから、通常だとその時点で審査NGのところを、支店長権限で稟議を進めて貰っているという事情があります。
時間がかかっているのは、そういった理由からです。

仰るとおりローン審査を信用していないのかもしれませんね。

ついさきほど審査OKが出ましたので、これで手のうちようがあるのかもと思っています。
直接売主さんに事情を話し・・・という発想はありませんでしたが、行動の選択枝としてはいろいろありそうですね。
参考にさせていただきます。

補足日時:2010/09/29 13:05
    • good
    • 0

手付を入れてないんですか?


ローン条項のあったものではありません。

私なら手付倍返しを期待するところです。

確実に400万円の儲けです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手付は入れていません。
物件そのものは気に入っているので確実に手に入れたいのですが、行く末がどうなることやら・・・です。
当物件を見学に来ているお客さんもいらっしゃる様子ですし。
コメントありがとうございました。やはり業者の不信義ですね。

お礼日時:2010/09/29 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!