dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お米の歴史が分かる博物館(首都圏)

みなさん、こんにちは。
小学生の息子が、学校から「お米の歴史」を調べてくる
という課題を出されています。
本で調べるのも良いのですが、折角の機会なので
博物館等で展示物など見ながら本格的に調べたいと
思っています。(息子と一緒に)

そこで質問ですが、お米に関する博物館の様な施設、
東京・神奈川エリアで何かお勧めはありますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

 やや遠いですが、つくば市の中央農業総合研究センターにある「食と農の科学館」で色々な展示が見られます。

どちらかと言えば最新の研究紹介がメインですが、過去の稲作の歴史や使用されていた器具の展示もあります。

http://trg.affrc.go.jp/
http://trg.affrc.go.jp/menu03.html

 東京からだとつくばエクスプレスとバスの乗り継ぎで1時間半くらいかかりますが、お時間があるならどうぞ。なお、来館に関しては事前に連絡を入れて問い合わせた方がよいかと思います。
    • good
    • 0

米、稲作に関する展示、どうしても農業中心のところが多いです。



行ったことのある範囲では、有楽町に”ごはんミュージアム”がありますが、展示としては物足りないと感じました。ですが、書籍等の資料はあるようですね。
http://www.yoi-shoku.jp/about/gohanmuseum/#gohan …

あと、展示はまだ見ていないのですが、国立科学博物館に稲作に関する展示があるようですね。(新しい日本館はまだ見ていないので・・・) Webで見ると面白そうな展示もあるますね。
http://shinkan.kahaku.go.jp/floor/n-2f-n_jp.jsp
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!