重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療、薬学系の論文を読むためにはどのくらいの英語力が必要ですか?
英検やTOEICなどは受ける必要ありますか?

A 回答 (3件)

高校卒業レベルの英語力があれば文法に関しては全く問題なく読めますよ。


論文という物は出来るだけ他人にもわかりやすく書く物ですから。
ただ単語に関しては専門分野の単語が必要になりますが。
    • good
    • 0

内科医です。


論文を読んで理解するには難しい英文法など必要ないです。
大学入試よりずっと簡単です。ただ当たり前ですが、医学の知識、医学の語彙力がないとわからないでしょう。

1例ですが、ある論文のタイトルです
A Case of Disseminated Nocardiosis Followed by Pneumocystis Pneumonia in a Patient Prescribed Corticosteroid and Cyclosporin A and Having Elevated Blood (1→3)-β-D-Glucan
「副腎皮質ステロイド,シクロスポリンA投与中に肺結節影,血中(1→3)-β-D-グルカン高値を呈し,播種性ノカルジア症,ニューモシスチス肺炎の診断に至った1例」
副腎皮質ホルモンは知られていると思いますが、シクロスポリン(免疫調節剤の一種)、血中(1→3)-β-D-グルカン(多糖体の一種、カビなどの感染症で血中に現れる、採血で調べて高値なら感染の疑いあり)、播種性(全身に広がった)、ノカルジア症(放線菌による感染症の一種、免疫状態の低い方に発症する)、ニューモシスチス(真菌の一種、これも免疫不全状態で発症する)という風に単語の意味がわからないとさっぱり理解できないと思います。()につけた説明も本当はもっと大量の理解すべき内容があります。
 また、医学的常識から、このタイトルだけで、本文を読まなくてもこの症例は臓器移植後か、何か自己免疫性の疾患があることがわかります。英語の力よりそういう力がないと内容の理解はできないでしょう。
    • good
    • 0

読むだけなら資格や検定は必要ありません。


文法自体はそんなに難しくはありませんが、専門の単語や論法があったりするので、それなりの専門知識がないと「字面は追えるが内容は理解できない」ということになります。
その分野における用語単語の知識とそれなりの専門知識が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!