プロが教えるわが家の防犯対策術!

たまにエンジンをかけた後ふかす方がいらっしゃいますが、あれはどうゆう意味があるのでしょうか?
私は知識が無いのでよくわからないんですが、あまりエンジンによくない気がするんですが・・??

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。


ふかすのって男性ですよね。

男性の威嚇?
これをするのは、ちょっとヤンキー風かやーさん風の人が多いような気もする・・・。

それとも単にエンジンチェック?

すみません。回答になってないですね。
私も疑問に思います。
    • good
    • 1

私はアイドリンクを下げるためにエンジンかけた後にふかしますけど…。


アイドリングが高い状態での発進を避けるために、安定するのを待つより、一度ふかしたほうが早いので。
    • good
    • 0

エンジンをかけた後にふかす事に意味はありません。


ただの気分的なもんでしょう(笑

古い車になってくるとエンジン始動直後は少しくすぶった感じになるので
1発ふかして燃焼を上げてる・・・とゆう感覚なんじゃないでしょうか??

エンジン停止時にはエンジン内部にオイルが回りきってない状態です。
始動直後でもすぐ(1秒とか)にはオイルは回りきりません。
その状態での空ぶかしはエンジンにいい事はありませんね。

エンジンを切る時に1発ふかしてから切るのもよく見かけますが
あれはS50年代半ば以前の古い車(ガソリン供給装置がキャブレターの物)では
意味がありますが
今のインジェクション車(今の乗用車のほとんどがこっちです)では
なんの意味もありません。

まぁ 雰囲気なんでしょうね。。。(笑
    • good
    • 5

こんにちは。


今の車は必要ないと思いますが、僕の乗っているボロボロの車は、一度ふかさないと初めがスムーズに動きません。
だから1,2回ふかします。
冬場なんかは、ふかさないとエンジン止まりますね。
でもだいたいの人は「カッコつけてる」だけのような気が・・・。
    • good
    • 3

昔の車で、チョークをひいてエンジンかけて、ふかして回転を上げてからチョークを戻す、という時代の名残かな、と思います。



また、クラッチのつなぎに自信のない人は、エンストを避けるために、ふかして回転を上げてからクラッチをつなぐ人がいましたね。これも古代の遺物ですが。
    • good
    • 1

20~30年ほど前の頃は、燃焼効率(精度)、ガソリンの質等が問題で、アイ


ドリング等の低回転でエンジンを回し続けるとピストンヘッド、点火プラグにカー
ボンが溜まる云々があり、それを取り払うためにエンジンを吹かす。なんて話が
あったとか、なったとか?

しかし、現在は、赤信号の交差点で止まればエンジンも止まると言う世の中です。

無駄な空ぶかしは、何の意味もないと思いますが・・・
(冷え切ったエンジンに急激な負荷をかけるのは寿命を縮める)
    • good
    • 2

相当昔の車で、それも一部の車種ではあったそうですね


特にマルチキャブ(2連、4連式)では空ぶかししてから停めていたみたいです

アイドリング状態でエンジンを止めると、当時のキャブではスロー系から燃料がインマニに垂れるようです
そのままですとプラグがカブッテしまってエンジンがかかり難くなるんですね
当時の点火系もポイント方式で、ダイナモも弱いですからスタート時に十分な火花が散らないのもかかり難い原因ですが
特に夏気温が高い時期ですとガソリンが気化してカブリ易くなります

そんないろいろな事でエンジンを止めるときブォン!と吹かしたみたいですが、今では何の意味もありませんね
2輪GPレーサーでは停める時吹かそうものだったら、次の押し掛けは掛からなくなります
    • good
    • 2

低負荷で回転を上げて潤滑油をエンジンに行き渡らせるためでしょう。

皮膜が薄くなっている状態で低速回転を続けるとエンジンに悪いですから。

それに始動直後はエンジン各部の温度差が大きいので、早く暖める意味もあるでしょう。
    • good
    • 2

 MTに乗ってた頃、実際にやってました。


 1回吹かして燃料系の流れを安定させてやんないと、またすぐに止まってしまうからです。
 車がボロだったのです(^_^;
    • good
    • 3

現代の車では


あなたのお考えになって言るとおり
エンジンによくないですし
何の意味もありません

 そうする必要があるというのであれば
どこかなにか不具合があるということです
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています