dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族名義の車を自分名義にしたいです。必要な手続きとお金は?

父の乗っている普通車をタダでもらう予定です。
現在、父の名義になっています。
現在住まいは別ですが、同じ都道府県内で隣町に住んでいます。
自分の名義に変更するにはどういった手続きが必要なのでしょうか?
また名義変更の手続きに伴うその他の手続きや注意事項などお教えください。
どんな手続きとどれくらいの金額になるでしょうか?
出来るだけ安く済ませたいのでよろしくお願いいたします。
また名義変更の手続きは最短でどれくらいの日数で出来ますか?
ナンバーは同じ管轄区内なのですが、名義が変わると変更の必要はあるでしょうか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

車検証では使用者所有者ともお父様になっていて、今度使用者所有者ともあなたに変更して車庫もあなたの住所にするということで回答します。



用意する書類は、
1.譲渡証
2.お父様の印鑑証明書
3.あなたの印鑑証明書
4.委任状(お父様とあなたの実印を押したもの)
5.保管場所証明書
になります。
使用者はお父様でも、所有者がディーラーなど他者になっている場合は、譲渡証や印鑑証明書、委任状は車検証上の所有者のものが必要です。

管轄が同じであれば、ナンバーは敢えてかえる必要はありません。

流れ的には、まず警察署で保管場所証明書を申請します。これには申請から発行まで数日の日数がかかりますので、2回警察署に足を運ぶことになります。
保管場所証明書が出ましたら運輸支局で移転登録の手続きをします。これは不備がなければ1回で終了です。
県税事務所へ自動車税の申告もしなければなりませんが、運輸支局の隣に窓口がありますので一緒に手続きをすることになります。

費用に関しては、
印鑑証明書2通(¥300*2)
保管場所証明書(¥2,500)
登録印紙代(¥500)
申請書代(¥30)
くらいです。登録印紙代以外は地方によって若干違うかもしれませんが・・・
譲渡証や委任状はWEB上にもフォームがあるのでダウンロードすればよろしいかと思います。
あと、年式が新しいまたは高額車の場合は自動車取得税がかかる場合もあります。

これはあくまで一般的な方法で、こうはいかないケースもあるのですが・・・
    • good
    • 14

車の所有者が変わった場合の手続き


「名義変更」とは、正式には「移転登録」といい、持ち主が変わった場合等に
 車の「所有者」を変える手続きを指します。
 車の持ち主が変わったり、持ち主の性や住所が変わっ たとき(変更登録)は 、
 道路運送車両法第13条により、 変わった日から
 15日以内の届出が法律で義務付けら れています。

名義変更の仕方
管轄の陸運事務所で行います。
必要書類の準備 陸運局へ行く前に下記の書類を用意します。
  自賠責保険証明書
 自動車検査証(車検証)
 譲渡証明書(車検証の所有者 から交付を受けた譲渡証明書が必要)
 委任状(新・旧所有者、新使 用者。新・旧所有者は実印(印鑑証明の印鑑)で作成したものが必要)
 所有者本人が直接申請する場 合は、実印(印鑑証明書の印鑑)
 車庫証明
  印鑑証明
  住民票 
  自動車(管轄が変わる場合, ナンバー変更を行う場合)

上記の準備をご自分で行うことも可能ではあるが、行政書士に代行してもらうことが一般的です。
代行手数料は15,000円~程度です。
    • good
    • 3

名義変更は、家族間であっても、自動車取得税や、車庫を借りれば車庫証明を新しく、取得します。

プレートを変更すれば有料です。アレコレ手続きで、1日では終わらないでしょう。安く上げたいなら自分で全部手続きすれば、業者の代行料が掛からないだけで、代行料は、2万前後と見ましょう。自分で全部行うのはURLをしっかり見て、手抜かりが無いようににすれば宜しいです。
全費用がどれくらいかは、変更する車の経年や排気量が書かれてないからわかりません。URLに説明されてるのをご覧ください。

参考URL:http://www.meihen.e-osusume.com/
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!