dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国は尖閣諸島から沖縄をも狙っているのでしょうか?そう考えている政治家・専門家は少数ですか?

中国は広範囲の海域でいろいろな国と摩擦を起こしていますが、実は沖縄をも狙っているのでしょうか?
まさか沖縄まで狙っているとは思っていませんでしたが、その可能性を指摘した下記のHPを読んで不安が。
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1079

日本人の危機意識が低すぎるだけなのかもと思いました。

A 回答 (17件中11~17件)

台湾を取ってからでしょう。

台湾が取られるまでは沖縄は取りに来ないでしょう。でも時間の問題でしょうね。

それにしても、80年前に実際に満州国を取ってしまった日本人に比べると、中国人はまだ日本に軍隊を送り込んでこないわけですから随分と温厚な隣人ですね。温厚な隣人をもって感謝しなくちゃならんのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仙石官房長官あたりが本当に「中国は温厚な隣人」くらいに思っていそうで、こわいです。

お礼日時:2010/10/14 16:47

日本本土も狙ってますよ。


ただ日本も70年前と420年前は中国を狙ってましたからね。
まあ、歴史の必定ですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本本土も狙っている・・・くらいの危機感を持っておいたほうがいいのかもしれないですね。

お礼日時:2010/10/14 16:25

尖閣の次は台湾です。

沖縄はその次の次くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに順番としては台湾→沖縄の順ですね。
台湾は十分1国としてやっていけるだけの経済力があるのに、中国が認めなさすぎです。

お礼日時:2010/10/14 16:20

Q、中国は尖閣諸島から沖縄をも狙っているのでしょうか?そう考えている政治家・専門家は少数ですか?


A、そのように考えるのは、少数派で極めて特異な見解の持ち主のみ。

世の中には、反中国・反北朝鮮の言論活動に力を注いでおられる学者や評論家が存在します。一部のマスコミでは重宝がられていますが、それはあくまでもそういう世界の中での内々のこと。決して、世の中で多数の支持や共感を得ている存在ではありません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%A5%BF% …

ウィキペヂアに中西輝政氏に関する執筆がありますが、それを読めば、かなり特異なスタンスから物事を見ておられることが判ると思いますよ。

なお、人類史全体を見れば中国はそのほとんどの期間を通じて先進国としての位置に君臨しています。この100年程は確かに後進国の仲間入りをしています。が、それはいわば例外的で、中国にとっては失われた100年。その中国が、本来の世界の先進国という指定席に返り咲こうとしているのが現在の姿。

もちろん、中国が本当の意味での先進国に変身していくには、民主主義国家体制への復帰という大きな壁を乗り越えなければならないでしょう。

日本人の危機意識を問うならば、広大な土地も豊富な資源もない中で、何をもって、いかにして眠りから覚めて動き出した超大国に太刀打ちしていくか?

沖縄を狙っているとかの荒唐無稽な解釈は一部の評論家に任せよ!
大事なことは、動き出した超大国に太刀打ちするためには何をなすべきか?
肝心要なことは、偏狭なナショナリズムを振りかざして解釈を競うことではないでしょう。
肝心要なことは、自らの科学技術、生産技術をさらに発展させるために我が国の変革に努めることでしょう。

と、私は思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに中西氏はかなりの保守派ですね。
ただ中国では政府が許したことでないと外に出ないので、沖縄を狙っているというのは、荒唐無稽とまでは言えないのかも?

広大な土地も資源もない日本は、自らの科学技術、生産技術をさらに発展させるために我が国の変革に努める必要がある・・・というのに同感です。

お礼日時:2010/10/14 16:17

 最近中国の新聞等で「沖縄は中国の物だ」とする記事が掲載されるようになりました。

ご存じの通り、中国は共産党による独裁国家、思想言論の自由はありません。その中国でその様な記事が出ると言う事は、その主張を政府が容認しているという事です。勿論沖縄は米軍の拠点ですし、いきなり軍を送り込んでと言う事は、少なくとも今すぐはありません。しかし、将来的にアメリカや日本の国力が衰退した時、その時のために準備を始める、中国政府はそう言う方向へ舵を切った(行動を開始した)と言う事でしょう。

>まさか沖縄まで狙っているとは思っていませんでしたが

 はっきり言いますが、完全な平和ボケです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は若いわりにはまだ危機感はあるほうだと自分では思っていましたが、平和ボケしてしまっているのかも。戦争は起こらないって・・・。

国でその様な記事が出ると言う事は、その主張を政府が容認しているという事・・・まさにそうですね。
中国は常に日本を狙っていると考えておかないと危ないですね。

お礼日時:2010/10/14 16:12

隣国が脆弱で、政権がザル同然ならば狙うでしょう。


だが、沖縄には在日米軍もいます。尖閣諸島とは比較にならないほど難しいでしょう。
しかし、それを可能にしてしまいかねないのが現政権です。
恐ろしきは、有能な敵ではなく無能な味方ですな。

危機意識? 現内閣の顔ぶれを見れば手遅れでしょう。
岡崎トミ子公安委員長や仙谷官房長官など、害虫としか言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを可能にしてしまいかねないのが現政権・・・に激しく同感。
岡崎トミ子公安委員長や仙谷官房長官・・・この2人は政府中枢にいるべきような人ではないのに。一部の偏った民主党の政治家のせいで日本という国は本当に沈没しかねないですね。

お礼日時:2010/10/14 16:09

沖縄どころか日本本土を狙っていても不思議ではないですよ。

つか、狙ってるでしょうね。
日本列島というのはロシア、朝鮮、中国と太平洋を塞ぐ位置にあります。
日本列島を獲れば領海は飛躍的に広がる上、海洋資源も豊富に入手できます。
日本人は自分らの居る土地がどれほど恵まれたものであるか、わかっていないです。

ちなみに、一定期間「実効支配」をしたものの土地になってしまうので、いずれは竹島も韓国のものになってしまいます。
そう遠い日ではありません。あと精々数十年です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中国は強ければ周りの国を取っていっていいという考えみたいですね。それを他国が注意しようとすると、すぐに欧米や日本にそういうことをされたからという言い訳。。。

私は竹島の問題も納得していないです!韓国の不法占拠を許し過ぎです。
国際司法裁判所で裁くべきでは。

お礼日時:2010/10/12 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!