dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学受験生です!仮定法に関する質問

He spoke as if he knew the truth. の"knew"は Vがspokeとなっていて過去形だから、
"had been knowing"みたいな過去完了形にするべきではないんですか??

Vが現在形の場合も、仮定法過去で
He speaks as if he knew the truth.ですよね?


その他仮定法に関して間違えやすく、覚えておくべきことってありますか?

A 回答 (2件)

仮定法は時制の一致を受けません。

時制の一致の例外です。

http://www.eibunpou.net/11/chapter26/26_2.html

上記サイトの文法のまとめは目を通しておきましょう。基礎的なものですが、基礎的なことほど見落としたり、誤解したりすると痛い目にあいます。
    • good
    • 0

こんにちは。



仮定法は、時制の一致の例外なので、"knew"のままですよ。

受験がんばってね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!