dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸マンション等の連帯保証人・保証人について

こんにちは。

教えていただきたいのですが・・・

賃貸マンションの連帯保証人・保証人になる人は、不動産屋さんから何か
問い合わせや審査のようなものがあるのでしょうか?

そして、何か証明書の提出等も必要ですよね?

私が不思議に思ったのは、勝手に名前などを記入されて、いつの間にか
保証人・連帯保証人になっていた、なんてことは起こり得ないのでしょうか?

通常はどういう流れで保証人・連帯保証人等の契約の流れが行われるのか
気になりました。

教えて頂ければ幸いです。

A 回答 (2件)

元業者営業です



結局は「大家さん次第」ですが、当社では連帯保証人になる方の連絡先・印鑑証明・身分証明は最低限、大家さんによっては連帯保証人の収入証明まで要求する方もいらっしゃいます。

それらが揃った上で当社から連帯保証人の方に連絡し、意思確認をします。
特に親族でも何でもない人が連帯保証人の場合は必ず連絡しますね。
ここまでやれば「なりすまし」の心配は殆どありません。現にこの方法で今までは一回も「なりすまし」なんて事はありませんでした。(未遂は何度かありましたけどね)

>通常はどういう流れで保証人・連帯保証人等の契約の流れが行われるのか

先ずは「入居申し込み書」に必要事項を記入していただきます。(当然、連帯保証人に関しての記入欄があります)

それを基に電話で意思確認。
意思確認が取れたら連帯保証書に実印で捺印(その証明の為に印鑑証明添付)
その他身分証明等も添付していただいてから契約です。

これはあくまで「当社」の場合です。

後は大家さんや業者さんによって若干の違いはあるでしょうが、概ね同様の感じだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
保証人登録への流れ、大変参考になりました。
不動産屋さんもいざというときに有効な保証人をたててもらわなければ
困りますもんね。
だからこそ確実に書類や意思確認が必要なんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2010/10/12 13:42

 大家しています。



 一次的にはお願いしている不動産屋さんが保証人予定の方の在籍確認、意思確認はしてくれています。その確認が取れ、契約予定の方の諸々の条件がOKとなった場合だけ?私のほうには連絡と書類が来ます。それまでの流れは ma_h様の通りです。

 私のところでは保証人になる方の印鑑証明、課税証明(最近源泉徴収票は信用できないと言うことで課税証明)です。また肉親以外の保証人はお断りしていますので姓が違う場合(ご両親が離婚されている場合等)などは戸籍謄本なども付いて来ます。

 お願いしている不動産屋さんがOKを出している方にNOを出したことはありません。

> 勝手に名前などを記入されて、いつの間にか保証人・連帯保証人になっていた、なんてことは起こり得ないのでしょうか?

 やろうと思えば何だって可能(住基カードさえ不正取得できる?)でしょうが、上記の書類を他人が手に入れ、在籍確認や意思確認でも“成り済ます”のは大変でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。
大家さんからのお話、大変参考になりました。
不動産屋さん、大家さんともにきっちりと確認して頂いている
ようなので、安心致しました。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/10/12 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!