dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護について宜しくお願い致します。 現在15の子供が居る母子家庭の者です。約4年半前に実母が吐血して癌になり自宅を売却しました。その後母親は昔働いていた年金データが見つかり元金よりかなり低く引かれて約100万(ちょっと金額定かでは有りません)支給されて、今介護は受けていないですが天引きされて一月約48000円ね年金暮らしです。 娘の私50に病気が見つかりまして、生活も苦しい為保護申請した場合審査は難しいでしょうか?母親が倒れてからずっと共に生活していますが…お恥ずかしい話生活が厳しくて
ご回答の程宜しくお願い致します。母親は 私達親子だけ保護申請して欲しいと言います本人は年金48000円を 切られたくないらしくあと病院に行く時に
肩身の狭い思いするから悲しいようで…
宜しくお願い致します

A 回答 (2件)

 お母さんとは同居しているのでしょうか?


 同居していれば、質問者様とそのお子さんだけで申請することはできません。
 お母さんを説得して保護を受けるしかありません。

 保護申請をしても年金を切られることはありません。
 ただ、年金を受給している分、保護費は下がりますが。

 審査は難しいでしょうか?の質問へお答えするのは難しいです。
 生活保護は、国の制度ですが、実際には、各福祉事務所によって対応が少しずつ異なります。
 また、かなり複雑な制度ですので、細かいことまで分からないと回答できないのです。
 たとえば、
 3人の預貯金額はどのくらいあるか。
 自動車・生命保険・不動産等の資産はあるか(自動車(原付を含む)は原則所持不可。生命保険も解約して返戻金を受け取るのが原則です)
 15歳のお子さんの父親からの養育費はあるのか。
 子ども手当や児童扶養手当はどのくらいもらっているのか。
 ご質問者様の病状は。もし最近まで働いていたのであれば、雇用保険・傷病手当金等の各種手当の受給は可能か。
 親族からの援助を受けられるかどうか。
 家賃はいくらか。
 などなどです。
 ここでは書くことができないと思いますので、実際に福祉事務所に行って聞いてみるしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご親切な回答本当に有り難う御座いました。母親とよく相談してみます。有り難う御座いました

お礼日時:2010/10/13 10:47

>生活も苦しい為保護申請した場合審査は難しいでしょうか?


受給が難しい場合、どうする気なのでしょうか?
どうにかする方法があるなら、そちらが優先になるので難しいです。

そして生活保護は、世帯ごとの支給ですので、お母様が加入しないなら別居しなければなりませんし、
年金の48000円は家計収入ですので、年金はそのままで、保護費から48000円を差し引いた金額が支給になります。

役所の福祉課へ相談にしても不利はありません。お母様の介護のこともありますし。
まずは相談に行って受給条件を聞いてくることです。
あくまで生活できないことの相談内容で。
世帯分離みたいな裏技的な方法もあるので、親身になってくれる相談員を見つけることが大事です。
ひとりで悩んでいても、ネットに相談しても市町村で全く対応が違うので、何も解決しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難う御座いました。福祉課で相談してみます。

お礼日時:2010/10/13 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!