dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40歳幼稚園児1人います。現在の事務(経理補助)パートが期間限定です。
次の再就職があるか不安です。
そのために資格取得を考えています。
(1)通信制大学
(2)簿記1級
(3)基本情報技術者
既に簿記2級、シスアド、ワードエクセル上級は持っています。

どれがよいかまたは無駄か教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



通信制大学はあまり意味がないと思います。
40歳でこれから学歴のことを考えても
意味がないのではないかと。
会社側が40歳の方をみる時は職歴だと思います。

経理をやるなら、簿記1級ではないでしょうか?
でもかなり難しい資格ですよね。
お子さんがいるなか、どうやって合格するか・・・

私は経理なら簿記2級、ワードエクセル上級で
十分な気がします。

時間的に余裕があるなら資格もいいですが、
会社を受けまくったほうがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
簿記1級は以前勉強したものの難しく。
今の環境で合格は一層難しいかもしれません。
確かに会社を受けまくったほうが現実的ですよね。

今回のパートもやっと決まったので何か資格を。。
とれば少しは有利になるかもと思った次第です。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/13 19:39

あくまで参考マデ。


 簿記1級がいいと思います。ただ、早期合格のためには、専門学校の力をたよったほうがいいと思います。問題を解くテクニック的なところもあるでしょうし。そうするとお金がかかります。
 経理をやっていれば、単なる事務よりはあるのではないでしょうか。並行して勉強もやったほうがいいと思います。また、次も経理の仕事のほうがいいと思います。再々転職の際、一貫性があったほうがいいと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり簿記1級ですね。
勉強は大切(合格は先かもしれませんが)だと思うのでチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/10/14 08:54

ある意味どれも無駄で、どれも良いといえます。



今挙げている3つの資格は有っても無くても良い資格です。
要は無いより有ったほうが良い。という性格の資格です。

本当に意味がある資格を取りたいのであれば○○士や○○師という資格をお勧めします。
弁護士、医師、看護師、薬剤師、弁護士、行政書士、etc

これらの資格はこの資格を持っていなければその業務に付けない資格です。
いわばその業務に就ける特権なのです。

こういう資格を取るべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
国家資格といえど、その資格がなければその業務につけない
ものでなければ本当の意味がないですね。。
今までの事務経験を活かせる資格で
と考えると行政書士や税理士とかでしょうか。。
ハードルが高そうで躊躇してしまっています。

お礼日時:2010/10/12 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!